プロフィール

ちゃり林

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (5)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (1)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (5)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (7)

2016年 2月 (11)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (8)

2015年11月 (8)

2015年10月 (5)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (12)

2015年 1月 (9)

2014年12月 (8)

2014年11月 (15)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (14)

2014年 5月 (26)

2014年 4月 (20)

2014年 3月 (17)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (19)

2013年12月 (22)

2013年11月 (29)

2013年10月 (22)

2013年 9月 (19)

2013年 8月 (25)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (22)

2013年 5月 (19)

2013年 4月 (20)

2013年 3月 (26)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (18)

2012年11月 (13)

2012年10月 (15)

2012年 9月 (12)

2012年 8月 (6)

2012年 7月 (9)

2012年 6月 (24)

2012年 5月 (7)

2012年 4月 (4)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (18)

2012年 1月 (5)

2011年12月 (5)

2011年11月 (4)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (12)

2011年 8月 (5)

2011年 7月 (5)

2011年 6月 (4)

2011年 5月 (6)

2011年 4月 (6)

2011年 3月 (3)

2011年 2月 (10)

2011年 1月 (6)

2010年12月 (3)

2010年11月 (2)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (9)

2010年 8月 (3)

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:52
  • 昨日のアクセス:83
  • 総アクセス数:2455047

外房ジギング、好調~♪

コレ、3本ほど持ち帰った。

帰ってスグに半身捌いて、
残りは新聞に包んでキッチリ冷やしておきました。
「水を付けない、低温キープ、空気に曝さない」を守ってストックすれば、むしろ疲れてるときは捌かないで、翌日にゆっくりやる方がぜんぜん良いです!

氷はトレーに入れて、水はださないように!
魚がちゃんと冷えてるなら、氷や保冷材は直接当てないように!


ぬふふふ!

今回は近所の美人ママの所に差し入れ!
小僧が毎週世話になってるそーで、、、

兜焼きやカマ焼きも付けました。
挑戦メニューのレバ刺しふうも!試食してもらいましょう。
潮汁は濃いめに出来ました。
今度は一緒にワイン飲みましょう(爆


そう!
コレが今回の挑戦メニューのレバ刺しふうです。



腹身と背身の間の小骨を、この様に血合いごと切り捨てるのがセオリーですね~

何かもったいねえ(笑


つーことで、骨を抜いて、薄切りしてみた。
コレを、ゴマ油と塩で食べます。



ナカナカ良いです( ̄^ ̄)ゞ
皆さんもぜひ!


我が家は、宣言通りにしゃぶしゃぶから、

もー、タップリあるので、好きなだけ食って良しです。

この写真、食べる直前何ですが、
違和感有りますね~

はい。

お米砥いで、スイッチ入れ忘れました(爆


ま、魚食いながらマテ!


付けダレは、九州の甘い醤油を使ったポン酢。
焼酎に合いますね~




そしていよいよ翌々日は、刺身の味が乗って来ました。
寿司握りましょう!

我が家の手抜きをひとつ公開!


すしのこ(寿司の粉)多用!

中身は、粉末化した酢をベースに、味を整えて有ります。

んで、
いわゆる“あったかご飯に混ぜるだけぇ〜”
な、ワケです( ̄^ ̄)ゞ

楽チン!



今回は、背骨のナカオチもスプーンできっちり取ったので、 ミンチ状の身がたくさん出来ました。
で、
たくさんユッケが出来たので、

軍艦巻き!
コレは楽チンだね‼

トッピングは、ゴマと、コチュジャンです。




とにかく、魚はたくさん有るから、具デカ目の贅沢握りを楽しみましょう。



炙りの握りデスが、
全体的に炙ッタリ、

皮目だけ焼いてみたり、、、

こーゆー脂ノリノリは、炙りが良かったですね~



寿司は手で食う!


酒が進みますなぁ〜♪
刺身のエッジを立てて有るのわかりますかねぇ?


下北半島土産の、桃川純米

明日月曜日?

シラネ~(虎


ヤツは牛乳で流し込んでおります。

なんかムカつくんだよなー(笑

鮭「ねぇ、お寿司なのに、タマゴないのぉ!?」

イラッ!!














コメントを見る