プロフィール
ちゃり林
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:57
- 昨日のアクセス:93
- 総アクセス数:2454664
▼ 休みの終わりに日記溜め込んでるヤツ居るぢゃんね
- ジャンル:日記/一般
サボっていたんでしょ!?
え!!?
だからぁ、ログ、サボってんでしょ!?
うっ、、
ええ、まぁ、その、、なんだ、ほれ、
一回溜めると雪だるま式にどんどん増えてさぁ、社会復帰が出来なくなりつつ、、、
ナドと、ダメな雪だるま式借金生活者の様な言い訳をしてから一括返済です(自爆
てか、順を追ってスマホの中の出来事写真を端から片付けていかないとアタマの整理が付きません。
かと言って、サボっていた期間のネタを全部丁寧に書いてたら話がGWに到達しないので、
一気に端折りながらシレーっとGW突入迄を、想い出出来事ロジー♪
先ずは、

鼻息荒く、
行くとだけ言っておいて、それっきりに成っていた西洋式疑似餌釣り発祥の地とも云えるカルデラ湖での話。
湖畔の桜はピークを越え、風が吹くたびに見事に舞っていた。

久しぶりのアプローチには、無料化した新道か?路面コンディションの良いターンパイクか?
やっぱり王道の大平台か?悩みに悩んだが(既に脱線)
走り慣れた旧道に決定♪
んふふふふふ♪ イクぞ相棒!
たまには赤いところまで踏んでやらねばのう♪
2-3コーナーを過ぎたところで色々と想い出してきた。
インに付くのが早すぎると傾斜が付きすぎて失速する左コーナーとか、
出口で外の縁石が怖い右コーナーとか、、、懐かしい、、、
無駄にフリ杉ぎず、十分なマージンを残しながらも
丁寧にスロットルを開け、前に前に車を押し出す。
ロールさせ過ぎると内輪が負けてる、
あちゃぁ、LSDがクサっとるなorz
まぁ良い。
随分と久しぶりのこの感覚。
でも、覚えているもんなんだな。
“あの頃の未来に今自分が居る事”を少し感じることが出来て、ちょっとだけ嬉しかった。
今の僕は、どんな未来を作れるのか!?
よし、未だ未だコレからだ!
ん?
釣りの話?
ああ、それ、なんだっけ?(爆
スポニチ杯芦ノ湖VARIVAS‐CUPにエントリーした、、、んだけどね。
今年はいつもに増してタフであったワケよ、、、、orz
それ以上書くこと無いね
なのに仲間がキッチリブラウンの部で入賞しとるし、、、orz

夜はそのまま湖尻のコテージを借りて、それぞれの一年分の溜まった釣り話で酒を飲んだ。
初めて会ったのは10代の頃、気が付けばオレ達も歳をとったなぁ、、

この日の為に前々から仕込んでおいたタラ、サクラマス、コウイカのスモークハムをつまんだ。

仲間がよろこんでくれる。
僕はそれでお腹いっぱいになれた。
プロの料理人は、涙出るほど旨い肉を焼いてくれた。

そして朝まで、、、と云いたいところだけれど、寄る年波には勝てず。
早々に寝落ちした。
実は釣れなかったことよりもこのことがショックだった。
もっと、もっとこの時間を味わいたかった。
・・・・・・・・・・・・・・・
ヒラスズキはそれなりに釣ったり食ったりはしているよ、

だけど、ガンガン釣れてるって感じでもない。
薄いサラシの下の方で、

プラスチック製のナミノハナをヤンヤンさせて無理やり引きずり出す感じ、、、orz

もね、この世の中にナレージが無かったら、とか想像するだけでちゃり家飢え死にですわ(爆

こういう重くて白くないウネリの中で揉まれながら、自分の足腰の衰えを感じた。

それでも食べる話は釣りよりも全然得意なので、後に回そう♪
・・・・・・・・・・
そうそう、連休を前に自分の住む鎌倉はツツジの満開を迎えた。

今年もたくさん咲いてくれてありがとう。
チラッと見えているのはGWを迎えるの昇り旗ですね(違→鯉
田舎暮らしの我が家では専用のポールなぞ持ってませんので、その辺に生えてる木からテケトーに吊り下げます。
小学5年生なんだからそろそろ自分で昇りやがれ!とハッパをかけるものの、

チキン野郎は今年も地上班です(失格

無事完了です。
ま、蛙の子は蛙と、、、

良い陽気だったので、外カレーにしました。
・・・・・・・・・・・・・・
そうそう、
そんなこんなの連休突入前夜
ママから夜ふかしOKを貰ったので、YOKOHAMA BAY-SIDE SEABASSチャレンジに行ってまいりました。
モチロン先生は浜のたけちゃんですな。
敢えて親父とは距離をとり、尊敬する釣り先生からそのワザを吸収しようと、、、
見てたら、全く口答えしないのな(笑
その頃オヤジは浜の兄貴と別場所でKYフィッシュ

兄貴がおだてるもんだから調子くれてド遠投し過ぎてルアー2本もロストしてもーた
orz
後で聞くと、食わせのリトリーブを教わったらしく、
都合10本近く食わせて、、、、バラシたと、、、
鮭太郎曰く、魚がでっかくて仕方なかったと、
小僧よ、ソレは有史以来の釣り人共通認識とされている
“逃した獲物はデッカかった!”
とか云うアレだ!あれ!!
オレだって昔フラれた彼女はボインだったぜ
ソレと同じ理論だろ⁉︎(違)
翌日来る予定の従妹に振舞おうと、深夜まで頑張りましたが次への課題というコトで本日終了
悔しがってたなー、珍しく。
頑張り過ぎて翌日起きれず、練習をサボってパパがママに叱られましたorz
そんなBAY-SIDE SEABASSの腹の中は、、、、

こんなエビ多数とバチ、ハゼ一匹でした。
そんで、フライで食ったんですが、なりに旨かったっす。
ヒラスズキは、いつも通りテケトーにお刺身と、

アサリ筍と一緒に炊き込みご飯にして楽しみました。

お刺身の端っこにさりげなく乗せてあるのは、茹でたての筍と、必殺筍の燻製!
これ、マジで必殺!
簡単に紹介するとね、

茹でて、切って、干して、炙って、燻して、漬け込む

肉だ魚だとなると、漬け込むが最初なんだけど、
こいつ、むしろ完成品は汁づけにしたい。
まんま乾燥させちゃうと、普通にゴミみたいな非常に残念な見た目になってしまうので、
多分コレで合ってると思う。
イメージはシナチクの瓶詰ね。
コレは別の日、ストックのサクラマスとヒラの昆布締めを食べてマスネ。

『おい!赤いのばっかり食うんぢゃねーYO 』(親失格
写真を整理していると、鹿のモモ肉を流行りの低温ローストした日の写真も出てきましたが、、、、

コレ、何の日だっけ?

バルサミコ止めてポン酢にしたらやたらと美味かったのは覚えている。
ちゃんとマメに書かないとダメですねぇぇ、、、(反省
よーし!
そんなこんなでダラダラと、連休前までのオレ記録おわり!
やっと、旅行に行く話、、、からの〜devil
iPhoneからの投稿
- 2016年5月13日
- コメント(12)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 27 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント