プロフィール

ちゃり林

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (5)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (1)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (5)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (7)

2016年 2月 (11)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (8)

2015年11月 (8)

2015年10月 (5)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (12)

2015年 1月 (9)

2014年12月 (8)

2014年11月 (15)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (14)

2014年 5月 (26)

2014年 4月 (20)

2014年 3月 (17)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (19)

2013年12月 (22)

2013年11月 (29)

2013年10月 (22)

2013年 9月 (19)

2013年 8月 (25)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (22)

2013年 5月 (19)

2013年 4月 (20)

2013年 3月 (26)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (18)

2012年11月 (13)

2012年10月 (15)

2012年 9月 (12)

2012年 8月 (6)

2012年 7月 (9)

2012年 6月 (24)

2012年 5月 (7)

2012年 4月 (4)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (18)

2012年 1月 (5)

2011年12月 (5)

2011年11月 (4)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (12)

2011年 8月 (5)

2011年 7月 (5)

2011年 6月 (4)

2011年 5月 (6)

2011年 4月 (6)

2011年 3月 (3)

2011年 2月 (10)

2011年 1月 (6)

2010年12月 (3)

2010年11月 (2)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (9)

2010年 8月 (3)

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:463
  • 昨日のアクセス:479
  • 総アクセス数:2483924

何食べようか?


期間限定独身ライフ

好きなモノだけ暴飲暴食強化月間続投中の話題です!

僕にしては珍しく釣りログではありません(自爆)







新潟のお土産で、20個ほど持ち帰った巨大な岩牡蠣を楽しみます♪
9mom69bc8vc2fk5jvdpp_920_690-c4ba504c.jpg

金曜日までに一日4個づつ食べるとちょうど5日間めいっぱい楽しめる計算でしたが、

持ち帰った日にガッツリ食ってしまったので、残りは11個
( ̄◇ ̄;)


さて、どうしましょう、、、、



形のデコボコした牡蠣ですが、蓋の密閉度合はおもいのほかしっかりしていて、

ぎゅーっと閉じた中で1週間くらいはイキの良い状態で食べることができます。

牡蠣自体はけっこう日持ち、、、というか、生きててくれるものなんです。



が、



恐いのはむしろ殻のほうで、その生活史から、牡蠣の殻や周囲に、付着しているウゾウムゾウや菌類が超多いのです。

そいつ等が干上がるコトで死んだり、それにより菌類が増えたりいろいろしてくれるので、

殻つき生牡蠣は大変危険な食品に成りやすい。

そこで、一般に流通している“殻付き牡蠣”や、高級なオイスターバー等で並んでいる牡蠣等は、

収穫後、この殻を磨き、物理的に色んな生き物たちを削り落とした後、UVやオゾン等で表面の殺菌をしているので、

ある程度安全なんですねー♪



ところが、もちろんだけど今回のお土産岩牡蠣は、それこそ獲れたてをそのままもらってきたので、

フジツボだのカニだのゴカイだのヨコエビだの、もうびっくりするほど生き物満載(爆)

この殻を掃除すれば一回釣りに行けそうです(笑

ってなワケで、ゴシゴシきれいに掃除した後、2日目以降は軽く焼くと安心かもなー( ´ ▽ ` )ノ



前置き長くなりましたが、今日はちょっと手を加えて楽しみましょう♪





とりあえず、夜のツマミに、3個ほど網にのせ、
zf3civ3no4bpozj7vcjf_690_920-75c476f7.jpg

一気に熱を掛けた燻製“熱燻”にします。

もね、殻とかそのまま。

コレはだいたいテケとーでいいんだけど、15分くらい。

貝類全般に言えるんだけど、特に二枚貝はこのようにいきなり熱燻して、煙で火を通すと、かなり簡単にウマウマができる。

燻製の大原則として、水分の除去!があるのだが、そんなコト無視してコレでイケる。

味は貝の中にある海水が煮詰まり、コレマタちょうどいい!

特にムール貝系(イガイ、マッスルなどなど)はコレが旨いよー♪

牡蠣は、熱を入れても殻の開きが悪いので、
ugos53v2cso7ti4f3p7v_920_690-4863cd42.jpg
ココまでまっ黒にしても燻製の香りがほんのりで、それはそれでヨシ!

火は入れすぎると身が縮むので注意!



コレをだ!



ガーリックスライスを入れて火にかけ、一度冷やしたオイルに漬けて、

燻製風味になった殻に戻してバジルソルトをフリフリ♪
umf9wagtbiabxctubtko_920_690-79f1e8bb.jpg

即席の岩垣燻製の出来上がりだぜぇぇ!!!!

やべぇやべぇ♪



どーしましYO

テンションあがるっ!



無秩序暴飲暴食キャンペーン本日のメニュー♪



岩垣燻製、カサゴの湯引き、カサゴの骨出汁味噌汁、茶豆、カレーライス
hnu34m3tsgby3uxkcg85_920_690-861bba95.jpg
もね、組み合わせムチャクチャ(笑)

pzrw8z4opjf38as5afmp_920_690-dd63ca44.jpg
土曜日に釣ったカサゴがやっと旨え(≧∇≦)

e5xfpadrb2huef62c3go_920_690-fece0271.jpg
天下取ったぞー(≧∇≦)!


そして、なんてったって真澄-
sj65mnhw6s8o6geechrg_920_690-f2648a7d.jpg
買っちゃった〜(≧∇≦)


あー、乗ってきたぞ!

ウイスキーも開けてしまおう!

真澄ときたら、マルスだねー♪(すいません、ローカルすぎて通じませんね)



盛り付けたチーズは3種類
waadazci2zin3r3rcung_920_690-9f0aa3d2.jpg



レアなのは、ゴーダのブルー、
ウオッシュ系は赤ワインツェラー、
白カビはパヴェダフィノア、

ばいやーばい♪

一人なのに盛り上がってきてしまった!





ややや、

実はただの夜ふかしではなく、今、待ちなんです。



このまま欲に任せるとあっという間になくなってしまうので、

残りの岩牡蠣でウマウマツマミを仕込もうぞ!と!

食べちゃったのが即席燻製だとすると、

中くらい手抜き燻製岩牡蠣~♪



ココでプチ解説



燻製ウンヌンの読み物を参考にすると、すぐに『ソミュール液』だの『ピックル液』だのが登場してきて、、、メンドクサそうで萎えるorz

ハム造るんだって、スモークサーモンだって、いちいち前日に漬け汁用意して冷まして漬け込む!と!!

メンドウクセェ!

つか、今日燻してぇ!

でだ、

ソミュール液(つまり20%食塩水ね)の仕事を改めて良く考えて見る。
つまりは、コレから燻製する素材の脱水と、ハーブなどによる香りづけである。

ならば、

いつものしめ鯖の前工程の応用編で良いですね♪

とりあえず、イメージで進んでみる。

まず、丁寧にむくよー
yon4hgxtuyim6mx4gffb_690_920-88549c84.jpg
スゲえゴミ量(≧∇≦)


ペーパータオルで水切りした牡蠣の身に、ハーブソルトをダシダシ振り掛け、(ココでは、商品名『クレイジーバジル』)
ozrvhjy6sikbmabgiw57_690_920-bfc02808.jpg


更にいつもの合せ塩(塩:三温糖=1:1の)をドバドバ掛けて、、、両面掛けて、、、1時間冷蔵庫放置!

すげえ水が出るので、残りの塩と共にさっと洗い、ペーパーでキッチリ水切り!

1時間以上冷蔵庫で風乾します。

そ、し、て!

いよいよ燻すのですが、極力熱を掛けたくありません。

市販のスモークウッドを1cm厚くらいにスライスし、極力小さな火で煙を出すようにします。

そして、スモーカーをさっき熱燻製した時よりもダンボールで延長し、もちろんカセットコンロは使いません。
wfpo93zasexydhxarz4u_690_920-22f9234f.jpg

そのかわり時間を掛けます。

今回は3時間やってみます。



で、仕方ないので、釣りビジョン点けてウイスキーを開けます♪



で、手間と時間が掛かりましたが、コレ!
3pz2pa8uhsobmsg9n9bj_690_920-ef0e4ea1.jpg


縮んできたなー(涙

アホみたいに重かった殻の重量から考えたらなんちゅう部止まりの悪さ!

毎回、ゴミを極力出さないフル活用魚介料理を心がけている僕ですが、

岩牡蠣のこの殻ゴミ:旨身の重量効率の悪さにはほんと参りますな



今すぐ食べたいですが、まだまだです!



今度は、グレープシードオイル(ブドウの種からとったオイル)にニンニク、ローリエ、鷹の爪等を入れて軽くグラッとさせ、冷やしたものに漬け込みます。

オイルの中で、空気から遮断され、熟成が進みます。

カンジとしては、表面だけに付いたスモーキーフレーバーが、風化することなく身の中まで染み込んで、

全体的にマイルドな旨さに成るように思います。



アンだけ大量にゴミ出して、コンだけ手間掛けて、たったのコレだけですが、
89z6boanxxxn5pp8zsgz_690_920-ad9b53b5.jpg



んふふふふふ♪

マチガイ無ぇですぢゃ♪



何でグレープシードオイルなの?

っつーところもこの冷蔵庫熟成の為なんですけどね♪

オリーブオイルだと、冷蔵庫で固まっちゃうんですよ、その点、このグレープシードオイルならOKです。

そして、このオイル、

後でニンニクと燻製のフレーバーオイルとしていろんな料理に使えます。



んふふふふふふ♪






































iPhoneからの投稿

コメントを見る

ちゃり林さんのあわせて読みたい関連釣りログ