プロフィール

ちゃり林

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (5)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (1)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (5)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (7)

2016年 2月 (11)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (8)

2015年11月 (8)

2015年10月 (5)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (12)

2015年 1月 (9)

2014年12月 (8)

2014年11月 (15)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (14)

2014年 5月 (26)

2014年 4月 (20)

2014年 3月 (17)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (19)

2013年12月 (22)

2013年11月 (29)

2013年10月 (22)

2013年 9月 (19)

2013年 8月 (25)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (22)

2013年 5月 (19)

2013年 4月 (20)

2013年 3月 (26)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (18)

2012年11月 (13)

2012年10月 (15)

2012年 9月 (12)

2012年 8月 (6)

2012年 7月 (9)

2012年 6月 (24)

2012年 5月 (7)

2012年 4月 (4)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (18)

2012年 1月 (5)

2011年12月 (5)

2011年11月 (4)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (12)

2011年 8月 (5)

2011年 7月 (5)

2011年 6月 (4)

2011年 5月 (6)

2011年 4月 (6)

2011年 3月 (3)

2011年 2月 (10)

2011年 1月 (6)

2010年12月 (3)

2010年11月 (2)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (9)

2010年 8月 (3)

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:753
  • 昨日のアクセス:249
  • 総アクセス数:2509169

アニサキスに真正面から対峙してみた

  • ジャンル:日記/一般


アニキ

アニタです!ぢゃねぇ!!


アニサキス
魚食人間にとって、脅威の一つ。
とりあえずおっかない印象ですな

かくゆうワタクシも、鯖のシラコポン酢を生で楽しむというあまりにチャレンジングなコトをカマシまして、
ストライクしました(爆死


輸送体系が近代化されて、超新鮮な鮮魚がヨユーで流通するようになってきたことから、
最近ではかえってアニサキス症発生のリスクは増加しているとさえ言われているそうだ。
つまり、魚の鮮度も良いけど、アニキも鮮度抜群で元気のいい奴が出回っとるっちゅーことやね。
rjxm646p2ok7y5fwjs49_920_688-4932d396.jpg
この写真は以前、銚子沖のサワラから摂取したヤツラですが、まあ元気元気

今回、タラの胃袋等から久しぶりに沢山のアニキをGETしたので、ちょっと真剣に立ち向かってみた。
とユーはなし

そもそもアニサキス症ってのは、魚の内臓などに居るアニサキスの幼虫を、魚の生食と共に生きたまま摂取してしまい、奴らがお腹の中で胃だの腸だのを内側から食い付いて悪さすることによるトンデモナイ腹痛を云い、トキには吐き気、おう吐、ジンマシンなどの症状を伴う場合もあるそーだ。

駄菓子菓子
普通に刺身を食うとした場合、その確率を云えば相当低い、ツーか運が悪いというレベルだと思う。
本来内臓に居るアニサキスが、宿主である魚の死後、筋肉内に移行していて、捌いて刺身に切り分けられる時点でヒトの目をかわし、刃をかわし、体長2~3センチもあるヤツが無傷で刺身の一切れに入り、
噛み砕かれず、、、(このコトはイマイチだと後で判明)、たとえ取り込まれたって人の体内では成虫には成れませんので、普通はそのまま排泄されちゃうところをたまたま胃壁に触れていて、更にそこに留まることができて、初めて胃壁にワルサをしようと、、、
この時点で相当レアなのだと思う。
ま、当のアニサキスにしてみれば、オキアミなどから始まり、色々な食物連鎖の中を潜り抜け、やっと最終宿主であるクジラだのイルカだのの胃袋に入ったのだと勘違いするんだろうけれど、だからと言ってそんなに巧みに取り付けるわけでもないようだ。

刺身食ってアニサキス中毒を騒ぐのならば、むしろ、赤身の中で勝手に生成されてしまう“ヒスタミン中毒”の方がよっぽど実害を被る率が全然高いと思う。こちらは口に入れれば高確率でヤられるし、目視で防ぐとこもできない。
その刺身を用意した人間を全面的に信用するしかないのだ!
ところが、意外と商売で刺身食わせてても無頓着な店主は居るもんで、ヒデエ目に会った。(先日釣魚を売りにした居酒屋で死ぬほど酷いヤツを喰らい、一晩中ジンマシンと嘔吐で、マジで死ぬかと思ったorz、更にオチが、店主勉強不足でヒス中知らないと!素人の日曜クッキングパパの俺より分かって無い店主って、、、滝汗)
この点アニサキスに関しては、サスガに寄生虫症のエースっちゅーか、わりとダレでも聞いたコトがあるクセして、実体験を伴う参考になる話が少ない気がする。実のところは、必要以上に過敏になる必要は無く、今まで通り寿司だの刺身だの、和食を楽しんでても、よっぽどのコトが無い限り平気だと、思います。

そもそも、釣ってから口に入れるまでを自己責任で一括管理できる釣魚に関しては、幾らでも防衛の輪を重ねることができますので、その辺は以下の注意点を伝授しますので、実践してください。

先ず、身近なところで、サバ、カツオ、イカ、タラ、マス等のそもそも“居るよ”と云われている魚種に関して油断しないコト!
必ず居ると思って対応します。
(あ、他の魚は安心って言ってませんからね!)
因みに、過去の経験では、太刀魚、カジカ、アイナメ、でも見ましたねえ、、

・釣ったら内臓撤去!、、、、、基本的には内臓に居る寄生虫です。宿主が死ぬと筋組織内に移動すものが居ると聞いています。
特にサバなど、どうせ居る!位にアニキ率の高確率な魚は、釣ってすぐに内臓を捨ててしまうことで、筋組織(刺身)内に行かせない様にしましょう。コレで相当防げます。
・出来なきゃ一気冷やし!、、、実はこれで十分防げます。氷漬けにすると、アニキ達は立ち往生的にその場にクルクルと丸くなり、活動を停止します。
この状態なら、アニキが筋組織に移動するコトを止められます。
簡単に目視撤去ができる様になりますので、料理の際はコレですべて撤去すれば十分のようですね。
・目視撤去、、、、えー!?と思われがちですが、意外とコレが有力だったりします。コレでけっこうイケるんぢゃねーか?と思っています。
因みに、サバなどを盛り付けるときに用いる“八重造り”という刺身の切り方を知っているだろうか?
23snfftff9yavnkpy6u4_920_690-a19658f2.jpg
刃を途中まで入れて止め、次の刃で切り離して一切れにする。あとは平作りと同じように右に送っていくものなのだが、うん。ちょっとわかったところで鯖なんか頼むと良くやってあるコレね。
m3kun27wp553g48fwxi7_920_690-7a2a9a63.jpg
一筋刃が入ってるの分かるかなぁ?
醤油の絡みを良くし、口当たりも良くなるなどと云われているが、もしかして、より多く刃を入れることは、リスクの低減にもつながることを狙った伝統なのまもしれないと推測する。やはり凄いぞ江戸前職人!
・冷凍処理、、、、物の本には“マイナス20℃で24時間以上(中心部まで)凍結すると死滅します”とありますが、そのマイナス20度が無理です。
でも、家庭用冷凍庫でも試しに凍らせて翌週溶かしたら死んでました(笑
・火を通してから食う、、、保険医療的なHPには大抵そう書いてあり、最も効果的だと述べてある。
そりゃそーだ過ぎてココでは話題にしません。今は刺身が食べたいという話をしています。
・内臓の生食をしない、、、まさかぁ!?って思うでしょ?でもコレが来るんだよぉ、マジで。先にも書きましたが、サバの生シラコポン酢とか、もうね、暴力的に美味いワケですよ(号泣)
はい、もうね、即ストライクですわ(爆
・殺菌能力のある薬味、、、、コレは意味ねぇッスYO-!。試しにしめ鯖の漬け酢と、わさび醤油にそれぞれ生きたアニキをぶち込み、冷蔵庫で一晩キープしてみたけれど、
翌日元気でしたorz
・良く噛む、、、、ネットを見てても、良く書いてある。ナントカ教授も『アニサキスによる食中毒はよく噛んで食べることでも防ぐことができる。』とかゆうてますが、ほぼ期待できないと思って下さい。(後述します。)



で、先日岩手のフレッシュタラをやっつけているとき、
もうね、幾らでもいた(爆
コレな♪
nedsp4xv8h97u2gab8dd_690_920-fa892cc3.jpg
最初はヒエヒエだったので全員丸まっていましたが、
常温に戻ると長くなり、ウネウネし出す。
pe7xbnv5ifhsyspacjxr_920_690-bfe0a008.jpg
しばらく観察したのち、ついうっかり実験君心が湧き上がってしまう(自爆

『どんな風に胃壁を食い破るんだろう??』
『どんなレスポンスなんだろう??』

試して、、、、みる??

で、スグに撤去できれば良いので、最も活発に動いている3匹を口に入れてみた♪

4owufaejsuttgbmjw6vk_920_690-90350dac.jpg

おそるおそる、、、、むむむむむ????
うごくYO~  

トコロがである。
なかなかどうして僕の口腔内から侵入してこようとしない。
もし、ほっぺたの内側とかがチクっとしたらスグに引っ張り出そうとしたんだけれど、
2~3分では未だ取り付くことは無かった。
ま、口の中でアッチャコッチャ行かれてはならんので舌で寄せつつ、位置確認をしながらだったため、完全にフリーな状態とは言えない。
で、我慢できなくなったのでさらに踏み込んでみたくなる。

試しに噛んでみる。

ん!?

けっこう硬いぞ!?
そうだなぁ、、、ブロッコリースプラウト、、よりも固いな、、、手では潰れないレベル。
スジっぽくは無く歯切れは良い。
プツプツと歯で切れるコトは出来る。
でも、この硬さだと、
良く噛むとしても、柔らかい刺身の間にいても、そう、タピオカドリンクの粒粒を全部噛もうとしても口の中で歯からにげるでしょ?
あんな感じに柔らかな刺身の中に居てもその大半は歯から逃げちゃうんぢゃ無いかなぁと思う。
そういう食感でした。






で、味?


全く分からねぇ!(爆
とりあえずよく噛みましたが、何となく怖いので、ぺってしました(`_´)ゞ


そんな訳で、アニキへの恐怖が全く軽減されませんでしたが、ま、お魚とは上手に付き合っていきましょうね〜♪













iPhoneからの投稿

みんなからのコメント コメントする

流石っすね~♪

アニキの美味しいレシピも待ってます♪

RYU!

千葉県

ちゃり林

神奈川県

>RYU!さん

やっぱ、沖漬けだな!

ご馳走するよーん♪

初コメ失礼します!

非常に参考になって面白かったです♪アニーちゃんは魚食には付き物ですよね~
しょっちゅう見てるんでとてもアニーちゃんに親近感は湧きますが、実際は怖いです(笑)

T中

山口県

ちゃり林

神奈川県

>T中さん

実際、怖いですよね〜(≧∇≦)
つーか、顔が分からんのですよ、
あのトンがった先に口が有ると思うんだけど、、、

やっぱり分からなかった。

はじめまして!サバ、アジの生食加工の会社に勤めてるものです。やはり奴ら悪さしますね!笑
死滅方法は正解ですしよく噛むのも正解のようですね。傷に弱く傷つくと死ぬようですし生きたまま体内にはいっても大概は胃酸で死ぬようです。そのうちの猛者(死ななかったやつが体内で悪さします・・・
なので大手企業はたいていが冷凍サバですね。リスクが高すぎるので・・・
うちは生にこだわってるのでヒヤヒヤもんです・・・

ppp(ならモン)

長崎県

ちゃり林

神奈川県

>pppさん

おおおおおお!

めっちゃ本物のプロフェッショナルの方ですね⁉︎
貴重なコメントありがとうございますm(_ _)m
やはり、実際の現場でも目視撤去は有りなんですね〜(≧∇≦)

スルメイカの刺身も飾り包丁とかソーメンにするのもアニさんの影響かもですね(;´∀`)
金魚の餌くらいにはなりますかねぇ(笑)

潮フェッショナル

南極

ちゃり林

神奈川県

>Takaさん

この推理は、カツオのタタキの件もセットで、昔の人の知恵なんだ!って考えると、和の魚食文化に益々リスペクトよね〜(≧∇≦)

はじめまして(^^)

生のアニサキスを口に入れるなんて(^^;)
他でもやってる人がいましたが、確かに噛み切れないようですね。

沖縄の太刀魚には多いです。
特に、沖で釣れるメガタチ(オキナワオオタチ)にはたくさん入ってますよ~(^^;)

APO!

沖縄県

ちゃり林

神奈川県

>APO!さん

うわ〜(≧∇≦)
沖縄のAPO!さんだっ!
コメントありがとうございますm(_ _)m

あの、広海さんに言わせると、トップタチが出来るとゆー噂の太刀魚ですね!?
憧れます!

>ちゃり林さん
こちらこそ、返信ありがとうございます(^^)
たまに、捌き方の記事とか見させてもらってます。

TOPタチで釣ってるのは、テンジクタチという種類です。沖でも釣れますが、南西諸島の岸寄りで良く釣れます。顔付きはほぼ内地の太刀魚と同じで、背びれが黄色っぽく、口内が灰色です。スタイルも、内地の太刀魚と比較するとずんぐりむっくりしてます(^^;) アニサキスは比較的少ないですね。白いゴマ粒みたいなのはいっぱい入ってますが(^^;;)

沖で釣れる2mサイズになるのが、オキナワオオタチ。タチウオ、テンジクタチと比べると、目が非常に大きいです。メバルのくりくりとした目つきと言った感じでしょうか?こいつにうじゃうじゃアニサキスが入ってました(^^;) 刺身にするのは、尻尾側だけにしたりしてますよ。

TOPタチウオは短い時間で楽しめますので、こちらに来ることがありましたら、ぜひやってみてください!(^^)

APO!

沖縄県

ちゃり林

神奈川県

>APO!さん

おお!
あれ!とアレは違うんですね〜(≧∇≦)
どっちも魅力的杉ます!

以前、悪行の限りを尽くしてきたおかげで、最近は沖縄出張とか無いんだね〜(≧∇≦)

家族で行きたいです。

やっぱり貴方はカッコ良過ぎ❗️

生牡蠣で一家ホームランしてから弱気になってしまったワタクシと大違い。

でも ちゃりさんログで見るとアニキも不思議と旨そう(^_-)

沖漬けレシピでイケそう?

たわら

神奈川県

ちゃり林

神奈川県

>たわらさん

沖漬け(笑

アリだな〜(≧∇≦)(嘘

つーか、ジッと眺めてると、顔もわかんねーし、何処に口が有るのかも分からんし、
どーやって食い付いて来るのか?物凄く不思議に成りまして、、
つい(≧∇≦)

チャレンジしてますね♪
やっぱり胃酸で苦しくて穴開けるのでは?

ところで、サクラマスを刺身で食べたいんですが、
どーやったらアニキを排除できると思います?
身の色が濃いから目視じゃほとんど分からないんですよ。
・・・で、そのまま喰って翌朝病院へ(爆)。

あぶらハム

岩手県

ちゃり林

神奈川県

>あぶらハムさん

やっぱりルイベが王道なんだろうな〜(≧∇≦)
ナルホドねえ。

あ!!
ってことは俺もアニ中毒でじんましん出たんだorz
てっきり蜂に刺されたのが原因だと思ってました(笑)

てことは、タラは冷え冷えでちゃりさん宅に持って行かないと台無しですね(^_^;)

みっちゅん

神奈川県

ちゃり林

神奈川県

>みっちゅんさん

んん?
身に覚えが有るのね(≧∇≦)

つか、足が速いと言われてますが、脱水するコトで酵素活性を押さえられる様です。
生ハムはかなり長期イケてます。

ってことで、例の塩イナダの手法を試してみては?

なんか読んでてグサグサっときてるんですが(◎-◎;)

一昨年やられてるからね。

なかなか噛みきれないのね。

納得です。

やられた分けじゃ(T^T)

アニータ

神奈川県

ちゃり林

神奈川県

>アニータさん

アニアレルギー(笑
わはははは(≧∇≦)

つーか、兄さんもチャレンジなモノ食べるのかい?

半冷凍の秋鮭貰ったときは、解凍したらドリップの中にそれはもうウジャウジャと…
色んな魚種で腹皮って旨いですが、ヤバいことが多いので最近は悩まず捨ててます(´・ω・`)

鴨下 圭太郎

神奈川県

ちゃり林

神奈川県

>鴨下 圭太郎さん

半冷凍ってえのが元気キープに良かったんですね〜(≧∇≦)

新鮮を求めてますが、難しいモンですな〜

サナダ虫ぢゃないからっ‼︎

スーパーのカツヲサクにしっかり憑いてるのを発見して以来
未だに喰わせてくれません...

ヒロシ@××中

神奈川県

ちゃり林

神奈川県

>ヒロシ@××中さん

あゝ、カツオは居ますね〜(≧∇≦)
⇅広海さんやTakaちゃんの話題にある切り口だと、
カツオってタタキやるぢゃんね!!
あの、表面だけ炙るってのもソレを知ってた昔の人の知恵なのかもしれないですね!

アニーがアレルゲンな体質になってます

花粉と同じで体内に入ると残念さんです。

夜勤の夕飯で食べた鯖味噌で蕁麻疹→血液検査でアニーの反応バッチリでした。

サンマも鯖も怖いですが、うまいから開き直って食べてます(笑

しーもん

神奈川県

ちゃり林

神奈川県

>しーもんさん

あらららら(≧∇≦)

アレルゲンはアニそのものでしたか!!!
アレは、生だからとか、火が入ってるから、とか関係ないのだろうか?
僕は、ある種の果物アレルギー何ですが、加熱して変性すると平気なんですよ、
一種の酵素だと思うんですねどね〜(≧∇≦)

>ちゃり林さん
鯖味噌でアウト!

なので熱は関係なさそうです・・・

体調に左右される気はしますね!

しーもん

神奈川県

「八重造り」のお話に、なるへそ♪
それはあるかもねー。

広海

山形県

ちゃり林

神奈川県

>広海さん

ね!?ねね!!
そんなふうに考えると面白いよね〜

☝︎のTakaさんが書いてくれた“イカソーメン”の話をセットにすると、確信に変わりました(`_´)ゞ

冷凍庫の温度はjis規格で-18度以下って決まってるんで家庭用でも普通にマイナス20ぐらいはありますよ(^o^)
ただし瞬間冷凍だと解凍して生き返ることがあるとかなんとかw

アニキは胃酸に反応して逃げるために胃壁を食い破るのでは?


つかアニキを口に!

アニサキスがアニキ刺すwww

怖っw

びぐざむ

その他

ちゃり林

神奈川県

>ビグザムさん

コレ!

今回一番勉強に成りましたm(_ _)m
一般の冷蔵庫の企画って、結構低いんですね〜(≧∇≦)

つーか、
釣れるトキがあまりに稀で、尚且つ偏るので、冷凍専用のストッカーが欲しいんです。
でも、電気食いそーだな〜(≧∇≦)

アルコールはどうなんですかね?
焼酎に漬けたら死ぬとかいう話を聞いたことがあります。
なので、サバを釣って内蔵に焼酎を注射(あるいは焼酎ZIPLOCK漬け)すれば
大丈夫!とかいう手法を確立したいものです。

舟橋夢人

ちゃり林

神奈川県

>舟橋夢人さん

おお!
ソレに考えが及ばなかった!

酢だの醤油だのワサビなんかには付けてみたんだけど、
そーかー、
アルコールなら逝けるどろうか?


つか、焼酎漬けの刺身ってのもキビシイか!?

佃煮にして食ってみたら?Ψ(`▽´)Ψ

川崎鮫

神奈川県

ちゃり林

神奈川県

>川崎鮫さん

あえて気がつかないフリをして、この胃袋を掃除しないで炒めちゃうなら食べれるかなぁ(≧∇≦)

やっぱり、一回見ちゃうとヤダなー(≧∇≦)

身近なお刺身用ですと、、、

スルメも要注意!!ですね♪


大学時代にアニサキスのための解剖は北海道産のスルメでやりました!

アニサキスの存在を知らなかった学生は、アニサキスの授業後は、鯖、スルメが食べれなくなった学生が多発してましたが(笑)


注意すれば大丈夫!ですからね~

お気楽たけちゃん

神奈川県

ちゃり林

神奈川県

>お気楽たけちゃんさん

スルメは沢山居ますね〜(≧∇≦)
開いたら、チョットスプラッターな状態の奴居ますよね〜!

wwwwwwwwwww
激優ログwwwww

体張った、ちゃりさんに乾杯!! いや完敗(笑)
誰もこれ、マネできねーっすwww

きゃーも

神奈川県

ちゃり林

神奈川県

>きゃーもさん

んー?
知らん間に食ってるってば( ´ ▽ ` )ノ

相模湾の鯖には沢山居たよー(`_´)ゞ

なんだ、飲み込まねえのかよ。
がっかりだww

噛み付かれる物理的な害とはべつに、アレルギー症状はどうなんかね?
死骸でも出るはずだよね。

工藤

その他

ちゃり林

神奈川県

>工藤さん

多分、この生物の持つ何らかのタンパク質に対するアレルギーと、紫外線アレルギーの様な、この生物が行う物理的な刺激に対するアレルギーがあると思います。

今度何かに盛っておきます(`_´)ゞ

おはようございます!

すんごい研究熱心ですね(笑)アニサキスってどうやって子孫を残すのでしょうか?卵、細胞分裂?気になるー(≧∇≦)

ハネーチン

神奈川県

ちゃり林

神奈川県

>ハネーチンさん

分裂するほど下等生物では無い様ですね。
タマゴだそうです。

つーか、
プランクトンから始まり、オキアミ、小魚、〜〜〜紆余曲折して〜クジラだのイルカだのアザラシだのと、
で、タマゴ入りのウンコからまた繰り返し、、、


すげえ綱渡りに次ぐ綱渡りの生活史にビビる。

アニキを口に入れるなんて、変態さんですね笑

身体を労わってあげてください( ;´Д`)

坂本 大輔【Q】

静岡県

ちゃり林

神奈川県

>坂本 大輔【Q】さん

どんな感じに胃壁に食い付くのかなぁ〜?
とか、思うべ!?

眺めているうちに、ついつい(爆

まさかの身体を張った実験(゚o゚;;
噛みきれないことがよく分かりました。
しかし、衝撃的なログだ・・・

まくり

神奈川県

ちゃり林

神奈川県

>まくり

コレ〜
刺身と一緒に食べちゃうコトが有るんだよな〜♪
とか考えながら弄ってたらついつい、、

なるよねー( ´ ▽ ` )ノ

いつミギー見せてもらえますか?w
あ、もしかしてジョーですか?w

うろぼん

東京都

ちゃり林

神奈川県

>うろぼん山本さん

俺様には、真っ黒のベイダー将軍が取り付いておってだな、、、以下自粛

アニキがアニキを食った!(爆)

目黒毅久

宮城県