プロフィール
リレイズ・トム
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 新型コロナウイルス対処法
- ルアーフィッシング
- サーフ
- ミノーイング
- トップウォーター
- クランキング
- ワーミング
- シーバス
- クロダイ
- キビレチヌ
- ハゼ
- フグ
- マダイ
- マゴチ
- ヒラメ
- メバル
- ガシラ(カサゴ)
- アジ
- タチウオ
- レア魚
- 記録魚
- ブルーブルー
- シルバーウルフ
- 月下美人
- ゼノモーフ
- BLAZEYE
- HIDEUP
- パソコン技術
- リレイズ・エクシア塾 釣りコース
- 折り紙
- 天体観測
- アピア
- ホラー
- 部屋の片付け
- 釣りの安全
- カイトフィッシング
- タケノコメバル
- 釣り魚料理
- メガバス
- 礁楽
- ロックホグ2インチ
- ごみゼロ運動
- リレイズエクシアカップ
- レガーレ
- コメづくり
- キャンプ
- プログラミング
- 塾の無料の学習コーナー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:110
- 昨日のアクセス:115
- 総アクセス数:474432
QRコード
▼ ヒデ林プロ監修,ゼノモーフを手にして!!
- ジャンル:釣り具インプレ
- (マゴチ, ミノーイング, メバル, ガシラ(カサゴ), ルアーフィッシング, ヒラメ, マダイ, サーフ, タチウオ, シーバス, クロダイ, キビレチヌ, リレイズ・エクシア塾 釣りコース)
やっと先日,待ちに待ったヒデ林プロ監修の
エラディケーター ゼノモーフ ビッグチャップが
トムのところに届きました.シーバスロッドは,
25年前に買ったダイワの
パシフィックファントムZ10フィートと,
振り出しのダイコーの
プレミアムML11フィートの2本で,
ほんと,久しぶりに買いました.

大物を獲るために開発されたロッドで,
シーバスはもちろんのこと,ヒラスズキや
マダイ,ヒラメの大物や,アカメ,オオニベ
といった巨大魚まで,何でもこなすロッドです.
トムが釣った巨大魚は,鳴門で25年前に釣った
ナルトビエイが1.5m,25キロで最大ですが,
30分のファイトで,パシフィックファントムが
腰のないロッドに変わってしまい,
残念だったのを思い出します.
このロッドは,ヒデ林プロのこだわりが
素材にふんだんに現れており,さまざまな
性質のカーボンが使われています.

そのため,一見ティップ部は,やわらかそうに
見えますが,キャストしてみると,
ティップの先まで物干し竿のようなしっかり
したフィーリングを感じます.
キャスト時は,ティップまでしっかりした感じ
ですが,ルアーを引いてみると,
感度の良さが,ロッドを通して伝わってきます.
高弾性カーボンが使われているので,キャスト時
は,そんなにしならず,ルアーをより遠くまで
飛ばすことができ,高弾性カーボンを密に
巻くことによる振動の伝達の良さが,感度の上昇
につながっていると思われます.いろんなタイプの
カーボン繊維を使うことにより,各繊維の共鳴する
領域が異なることにより,より多くの周波数の
振動をキャッチすることができ,手元に伝わる
感覚は,ダイワのAGSロッド以上のものがあります.

トムが手にしたロッドは,
レアなシリアルナンバー,X007でした.
これは,トムは,ダブルオーセブンのボンドなみに,
特殊任務を負わねばならない
運命のようです(笑).このバット部分は,アラミド
繊維でカバーされており,巨大魚の強烈な
引きをも吸収するねばりを生み出します.
万が一,アカメがかかった場合,アラミド
繊維のバット部分がいい仕事をしてくれる
ことでしょう.
さて,実釣ですが,最初は近所で
シーバスを攻略しようと何度も出かけたのですが,
今年は,去年とパターンが変わっており,
お留守のようで,メバリングに行ってみました.
なぜって?せっかく強靭にして繊細な
ロッドを手に入れたのだから,ライトゲームでも
通用するか,試してみる価値はあるでしょう.
ルアーウェイトは,10g~50gとあるので,
メバリングなら,フロートの釣りができます.
あとは,ティップがしなやかじゃないと
合わせが難しいのですが,このロッド,
10フィートもあるロングロッドなので,
高弾性の素材ならではの全体的なしなやかさを
活かして,スレたメバルのすぐ放すバイトで
早速,特殊任務遂行です.
以前,2016年初頭にブログで載せた
ショアジギロッドを使ったメバリングを
参考に,今回,飛ばしウキは,同じく
ヒデ林プロがプロデュースしたブレイズアイの
フローティングミノウ,エヴォルーツ120F,

22gを使用し,トリプルフックは,バーブレス
シングルフックに交換し,ルアーのテール部の
アイにフロロリーダー10lbsを1m直結にし,
その先にジグヘッド0.5g+ワームというリグで
挑みました.
この方法だと,足場の高いテトラ帯なども
攻められるようになります.
エヴォルーツは,風にも強いルアーなので,
たとえ真正面から強風が吹いていても,
前に飛びます.
そして,リール1回転ごとに止めて,ワームを1m
沈め,またリールを1回転巻いてワームを
浮かせるアクションで沖にキャストして
探ってくると,

ググっと当たりがあり,釣れました.
これはいけると,明暗部も攻めてみると,

また,ストップ時のフォールに食ってきました.
ちょっと試しただけでも,5匹釣れました.

プリプリのメバルも釣れ,

記念撮影したところで,雨が降ってきたので
お開きとなりました.
結論から言うと,ゼノモーフは,フロート
メバリングにもいけるということです.
しかも,ルアーにもフックがついてるので,
シーバスも釣れます.また,何回か試してみて
シーバスは,フロート用のエヴォルーツで,
メバルは,その先のジグヘッド&ワームで
釣れることを実証してみたいと思います.
タックル:
ロッド:アブガルシア エラディケーター
ゼノモーフ ビッグチャップ EXMS-1001MMH-TZ
⇒製品情報は,こちらから
リール:このロッドは,めちゃくちゃ軽いので
軽いリールにしてみました.
ダイワ X-Fire 2510PEH
メインライン:
バークレイ スーパーファイヤーライン1号
グリーン
ルアー接続部リーダー:
デュエル パワーリーダー40lbs
カーボナイロン1m
フロート用ルアー:
ブレイズアイ エヴォルーツ120F
サテライトチャート
シングルフック:
カルティバ SBL75M #1
先端部リーダー:
ラパラ ラピノヴァ フロロリーダー10lbs1m
ゼノモーフは,ランカースケールが
80,90,100センチのところについているので
リーダーの長さを測りやすかったです.
ジグヘッド:
ダイワ 月下美人ジグヘッドTG0.5g
ワーム:
ダイワ 月下美人クロスビーム
アミピンク2.5インチ
エラディケーター ゼノモーフ ビッグチャップが
トムのところに届きました.シーバスロッドは,
25年前に買ったダイワの
パシフィックファントムZ10フィートと,
振り出しのダイコーの
プレミアムML11フィートの2本で,
ほんと,久しぶりに買いました.

大物を獲るために開発されたロッドで,
シーバスはもちろんのこと,ヒラスズキや
マダイ,ヒラメの大物や,アカメ,オオニベ
といった巨大魚まで,何でもこなすロッドです.
トムが釣った巨大魚は,鳴門で25年前に釣った
ナルトビエイが1.5m,25キロで最大ですが,
30分のファイトで,パシフィックファントムが
腰のないロッドに変わってしまい,
残念だったのを思い出します.
このロッドは,ヒデ林プロのこだわりが
素材にふんだんに現れており,さまざまな
性質のカーボンが使われています.

そのため,一見ティップ部は,やわらかそうに
見えますが,キャストしてみると,
ティップの先まで物干し竿のようなしっかり
したフィーリングを感じます.
キャスト時は,ティップまでしっかりした感じ
ですが,ルアーを引いてみると,
感度の良さが,ロッドを通して伝わってきます.
高弾性カーボンが使われているので,キャスト時
は,そんなにしならず,ルアーをより遠くまで
飛ばすことができ,高弾性カーボンを密に
巻くことによる振動の伝達の良さが,感度の上昇
につながっていると思われます.いろんなタイプの
カーボン繊維を使うことにより,各繊維の共鳴する
領域が異なることにより,より多くの周波数の
振動をキャッチすることができ,手元に伝わる
感覚は,ダイワのAGSロッド以上のものがあります.

トムが手にしたロッドは,
レアなシリアルナンバー,X007でした.
これは,トムは,ダブルオーセブンのボンドなみに,
特殊任務を負わねばならない
運命のようです(笑).このバット部分は,アラミド
繊維でカバーされており,巨大魚の強烈な
引きをも吸収するねばりを生み出します.
万が一,アカメがかかった場合,アラミド
繊維のバット部分がいい仕事をしてくれる
ことでしょう.
さて,実釣ですが,最初は近所で
シーバスを攻略しようと何度も出かけたのですが,
今年は,去年とパターンが変わっており,
お留守のようで,メバリングに行ってみました.
なぜって?せっかく強靭にして繊細な
ロッドを手に入れたのだから,ライトゲームでも
通用するか,試してみる価値はあるでしょう.
ルアーウェイトは,10g~50gとあるので,
メバリングなら,フロートの釣りができます.
あとは,ティップがしなやかじゃないと
合わせが難しいのですが,このロッド,
10フィートもあるロングロッドなので,
高弾性の素材ならではの全体的なしなやかさを
活かして,スレたメバルのすぐ放すバイトで
早速,特殊任務遂行です.
以前,2016年初頭にブログで載せた
ショアジギロッドを使ったメバリングを
参考に,今回,飛ばしウキは,同じく
ヒデ林プロがプロデュースしたブレイズアイの
フローティングミノウ,エヴォルーツ120F,

22gを使用し,トリプルフックは,バーブレス
シングルフックに交換し,ルアーのテール部の
アイにフロロリーダー10lbsを1m直結にし,
その先にジグヘッド0.5g+ワームというリグで
挑みました.
この方法だと,足場の高いテトラ帯なども
攻められるようになります.
エヴォルーツは,風にも強いルアーなので,
たとえ真正面から強風が吹いていても,
前に飛びます.
そして,リール1回転ごとに止めて,ワームを1m
沈め,またリールを1回転巻いてワームを
浮かせるアクションで沖にキャストして
探ってくると,

ググっと当たりがあり,釣れました.
これはいけると,明暗部も攻めてみると,

また,ストップ時のフォールに食ってきました.
ちょっと試しただけでも,5匹釣れました.

プリプリのメバルも釣れ,

記念撮影したところで,雨が降ってきたので
お開きとなりました.
結論から言うと,ゼノモーフは,フロート
メバリングにもいけるということです.
しかも,ルアーにもフックがついてるので,
シーバスも釣れます.また,何回か試してみて
シーバスは,フロート用のエヴォルーツで,
メバルは,その先のジグヘッド&ワームで
釣れることを実証してみたいと思います.
タックル:
ロッド:アブガルシア エラディケーター
ゼノモーフ ビッグチャップ EXMS-1001MMH-TZ
⇒製品情報は,こちらから
リール:このロッドは,めちゃくちゃ軽いので
軽いリールにしてみました.
ダイワ X-Fire 2510PEH
メインライン:
バークレイ スーパーファイヤーライン1号
グリーン
ルアー接続部リーダー:
デュエル パワーリーダー40lbs
カーボナイロン1m
フロート用ルアー:
ブレイズアイ エヴォルーツ120F
サテライトチャート
シングルフック:
カルティバ SBL75M #1
先端部リーダー:
ラパラ ラピノヴァ フロロリーダー10lbs1m
ゼノモーフは,ランカースケールが
80,90,100センチのところについているので
リーダーの長さを測りやすかったです.
ジグヘッド:
ダイワ 月下美人ジグヘッドTG0.5g
ワーム:
ダイワ 月下美人クロスビーム
アミピンク2.5インチ
- 2018年12月7日
- コメント(8)
コメントを見る
リレイズ・トムさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント