塾長釣行記(探求編) https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) 昨日の釣りも面白かった~♪ https://www.fimosw.com/u/reraiztom/7b7p2t1x38btda 2025-11-03T10:47:00+09:00   昨日は,夜の8時くらいから出撃して5時間くらい釣りをしました.

1カ所目は久しぶりに訪れたサーフで,前回の釣行でキスが初めて釣れたので,ちょっと試してみようと思い,メバル用ワームで底ズル引きしてみました.

このところ,風が強かったので風裏側に行ったのですが,昨日は無風でベタなぎでした.月がだいぶん大きくなってきたので月を眺めながらの釣りをしました.

夜景も大鳴門橋が見え,徳島側に向かう車の動きを観察していました.

だいぶん,四国にも人がやってくるようになりましたね.

次のポイントでは,アオアオリゾート鳴門を見ながらの釣りでした.



マダイも居ないかなあと思ってワームをチニング用に替えて同じく底ズル引きをしてみましたが,ちょうど引き潮もゆるんでくる時間帯で反応なし.

これがトムの通常の釣りですw

何事も起こらないことが多いです.

釣れなければ,釣れないで家に帰ってからも料理とかしなくて済むのでたいへん楽ですw



ラスト,もうちょっと粘ってみようかと思い,3か所目のポイントへ移動します.

なぎなので,ちょっとメバル,やってみようかなと思いました.

指でつかんだのがたまたま2gのジグヘッドで,そこにイエローのクロスビームファットを装着し,キャストしみ
ます.

いつもはトムはメバリングの時は,0.5g,0.75g,1gくらいのジグヘッドをキャストして釣るので表層,中層を攻めますが,せっかく重いジグヘッドなのでチニングと同じようにズル引きしてみます.

するとコンコンコーンと当たりが来ました!

ワームとシンカーの重さが変わっただけですが,何か当たりの出方がいつもと違いますw


それでクロダイの25センチくらいのが釣れます.

それではということで沖と岸際と両方を同じように攻めていると,岸際にキャストして底ズル引きしているとしっかりと食う当たりが出ました!!

それからは一気に魚は走り,30メートルくらいドラグを引き出します.

ちょっとメバルを釣る仕掛けで想定していたのでこんな大物には対応していないのですが,それでも5分くらいは格闘しました.

最後はジグヘッドをつなぐエイトスナップFが完全に伸びてバラしましたw


いやあ,すごかった~w




あのファイトは今まで経験がないです.

真鯛のメーターオーバーとか,大型のアカメですね.

そんなところです.

今年はこれで大物バラしたのは,3回目です.

昨日はチニングタックルでしたが,そろそろゼノモーフで仕留めたいですね.

今度はタックルを大物仕様にして挑もうと思います.


ちなみに,危険な所には全然行ってません.

100歳でも釣りをしようともくろんでいるので,足場の良い所のみでいつも釣行しています.

まあ,何の変哲もない所ばかりです.

そういう所でも魚は回遊してきます.

トムのおかっぱりの釣りの強みは料金が一切かからないということです.

ただの釣り場なので何度でもチャレンジできます.

思った時に思うままに釣りをする,そういうスタイルが魚を呼び寄せます.


それにしても面白かったなあw

その後はガシラ2匹でした.

 

チニングタックル
ロッド : Daiwa Silverwolf 710MLS
リール : Daiwa Certate LT4000CXH
ライン : Famel レジンシェラー0.6号オレンジ
リーダー : Seaguar シーガー船用ハリス 3号1.5m
ルアー : Daiwa 月下美人クロスビームファット蛍光イエロー&月下美人ジグヘッド新作2.0g(タングステンでないほう,りんたこお勧め)


P.S.この釣りの前にはしっかり家族サービスしています.



奥さんの実家の裏山の段々でかきとみかんを収穫.



昼は吉野川ラーメン透叶で昼食会,



ユイちゃんは,なぜかポテチでアヒル口ですw














 




 ]]>
リレイズ・トム
釣り専用くつの威力!! https://www.fimosw.com/u/reraiztom/7b7p2t1ymkttmf 2025-11-01T18:12:00+09:00   釣り具は結構みんな注目しますが,靴やウェアはどうだろうと関心を持っていつも試しているトムです.

今回は,ダイワ
 

DS-2301G(ラジアルソール) FOGLER GORE-TEX ミッドカット



をはいて2ヶ月ほど経過したところで,インプレを書いてみます.

今までは,Vソールとかグリップ力を重視して靴を購入していましたが,

今回,ゴアテックスはどうだろうとチャレンジしてみました.

はいてみた感ですが,バスケットのシューズみたいな形状で,夏場は暑いかもしれないですが,すばらしかったことに,

雨の日に靴が濡れなかったことです.

土砂降りの雨が降ったら,普通,靴はびしょぬれになるのですが,

この靴は見た目は普通の布ですが,内部に雨が浸透することがないことが分かりました.

まるで長靴をはいているみたいですw


通学で自転車に乗るときにゴアテックスの靴ならば,カッパを着ている部分だけでなく,足元も濡れずに済みますね.

この点がトムは今回この靴をはいてみて気に入りました.








追加で気づいたところは,砂浜の釣りで砂が全然入らないところです.

これもこのくつの良いところですね.

グリップ力もあるのですべりにくいし,ラジアルだからうるさくないので普段使いにも適しています.














 ]]>
リレイズ・トム
フリリグ仕掛けでタケノコメバル♪ https://www.fimosw.com/u/reraiztom/7b7p2t1y9fndte 2025-11-01T17:38:00+09:00 鳴門に釣行していつものフリリグで何か釣れないかなあと深場を探ってみました.

寒くなってくるとタケノコメバルが釣れてきます.

この日は上弦の月が西の空に見え,トムの釣り感覚からするといい日です.

潮目がうっすら見えたので,キャストしてみると

早速,着底から当たりが出ます.

1投目です.

いきなりヒットしました!

1週間前は,メバルタックルで大物をかけてしまったので,ラインをぶち切られて悔しい思いをしていたので,今度は頑張ります.


結構,引きは強いです.ドラグも出ます.


途中,スタックして動かなくなったので底から引きはがします.

上がってきました!良かったですw

最後はネットに入れてキャッチ成功!!

リベンジ成功です.

その後は,少し移動してプルプルする当たりに合わせると

ルアーで初のシロギスが釣れました!

これも感動でした.



夜のシロギスはめっちゃきれいでした.

だいぶん寒くなってきましたが,ちょくちょく釣りには行こうと思います.

 

チニングタックル
ロッド : Daiwa Silverwolf 710MLS
リール : Daiwa Certate LT4000CXH
ライン : Famel レジンシェラー 0.6号オレンジ
リーダー : Seaguar オレンジのパッケージフロロ 3号
ルアー : Ecogear バグアンツ&フリリグ11g



 ]]>
リレイズ・トム
釣り場を1年観察した成果♪ https://www.fimosw.com/u/reraiztom/7b7p2t1gtrhiib 2025-10-13T11:15:00+09:00   真鯛のフリリグで気づいたことが,アマモの生態です.

どうも,秋に枯れているようで,それでフリリグがしやすかったことが分かってきました.

今年もアマモが全部抜けて底が引きやすくなってきました.

5~8月は根がかりが多く,スポットで砂地のところとかを攻めていました.

それともう一つ,真鯛の釣れやすい時間帯は,引き潮の流れはじめですね.

トムの想像ですが,沖から回遊してくるのに,速い潮が必要で,流れに乗って移動してきて流れが弱いうちに甲殻類を捕食して,流れが速まってきたら,元の深場に帰るというものです.

去年は居つきの魚が多かったので,時間に関係なく釣れていたのですが,一通り釣ってしまうと回遊型の真鯛しか当たりがなくなりました.

居つきの魚が回復するには,釣り場を寝かせておくのが一番です.

ちょっと思ったことを書いてみました.生徒が来たのでこのくらいにします.

参考になりますように♪



 ]]>
リレイズ・トム
ショア真鯛,2年目♪ https://www.fimosw.com/u/reraiztom/7b7p2t136rzu45 2025-10-10T20:16:00+09:00  昨年の今頃から釣れ始めてショア真鯛,2年目に突入です.



しばらく釣れてませんでしたが,久しぶりにまた釣れたので報告します.

仕事終わりの10時すぎに出発.

最近は色んなロッドでの釣行を試していて,磯竿は,バレやすいことが分かりました.

やっぱりチニング専用ロッドはちょうどいいフッキングの硬さとボトムを引く時の感度がずば抜けていることが実感できました.

時々,違うことをやってみるといいですね.

色んな所を探ってみて,当たりは出るのですが,キビレとクロダイのかわい目のが釣れてこれで終わりかなあと思っていました.

当たりが出たところをワームを替えてもう一度攻めて行きます.

すると小さい魚の当たりが出始めます.

そのまま粘って動かしていると乗りました!

引きが強いです.当たりはモゾモゾの当たりがずうっと

続いていました.

あれで大きい魚がヒットするんですね!!

寄せてくると良いサイズの真鯛です.



今日はフリリグで完全遊動式の仕掛けです.

ロッドも一番感度がよく食い込みも抜群なシルバーウルフAIRAGSロッドです.

下あごの外に掛かっていました.



これは,スイープな合わせが正解ですね.

フックは,がまかつ管付きチヌ針の8番にしており大き目でした.

また,2年目も釣れそうですw

 

チニングタックル
ロッド : Daiwa Silverwolf Air AGS75LML-S
リール : Daiwa Certate LT4000CXH
ライン : Famel レジンシェラー PE  0.6号オレンジ
リーダー : Seaguar,オレンジのパッケージ 3号 1.5m
ルアー : Ecogear バグアンツ&フリリグ,ナス型3号(10.75g)







 



 ]]>
リレイズ・トム