プロフィール
リレイズ・トム
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 新型コロナウイルス対処法
- ルアーフィッシング
- サーフ
- ミノーイング
- トップウォーター
- クランキング
- ワーミング
- シーバス
- クロダイ
- キビレチヌ
- ハゼ
- フグ
- マダイ
- マゴチ
- ヒラメ
- メバル
- ガシラ(カサゴ)
- アジ
- タチウオ
- レア魚
- 記録魚
- ブルーブルー
- シルバーウルフ
- 月下美人
- ゼノモーフ
- BLAZEYE
- HIDEUP
- パソコン技術
- リレイズ・エクシア塾 釣りコース
- 折り紙
- 天体観測
- アピア
- ホラー
- 部屋の片付け
- 釣りの安全
- カイトフィッシング
- タケノコメバル
- 釣り魚料理
- メガバス
- 礁楽
- ロックホグ2インチ
- ごみゼロ運動
- リレイズエクシアカップ
- レガーレ
- コメづくり
- キャンプ
- プログラミング
- 塾の無料の学習コーナー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:47
- 昨日のアクセス:70
- 総アクセス数:474254
QRコード
▼ ラストSWAP,行って来ました♪
ラストSWAP、行って来ました。著名なプロ
アングラーの方々が数多く集結してました.
トムが仲良くお話させてもらったのは、皆さん、
年も近く第1線で活躍されている方ばかりです.
先ず、会場のトムが指定されたテーブルが、レッド中村
プロの真横で、先ず最初にレッド中村プロにシーバスの
攻略法を聞いてみました.

すると、レッド中村プロは、四国は徳島の吉野川では
釣りをされたことがないそうで、河川によって釣り方が
ぜんぜん違うことを教えてもらいました.東京では、
メジャーな釣り方も、徳島ではやってみないと分からない
そうです。そして最近、トムは岸際のストラクチャー
ねらいの釣りにはまっているので、ポジドライブガレージ
のルアーについて聞いてみると、フリルドスイマーは、
30~50センチの水深を泳ぐそうで、ナンバー7は、
それよりさらに浅いレンジを泳ぐそうで、トムの釣りには
ちょうどいいフローティングミノウだと思いました。
また、コレクションが増えそうです(笑).
そしてチヌには、トップでスウィングウォブラ―85Sが
絶大なる威力を発揮していることを教えて下さり、
来年のチニングに取り入れてみようと思います.
後で帰ってからポジドライブガレージの動画を
見たのですが、スパンクウォーカー133Fが、
動きがたまらないので、これもコレクションにしようと
思います♪

次に、ソル友のsmitchさんと行ってたので、
いっしょにFishmanのブースに行ってみました.
すると赤塚プロとお話でき、Fishmanのロッドの
すばらしさが分かりました.根元から曲がって
ルアーにアジャストするので、ベイトでありながら、
バックラッシュが起こらないロッドなのです.
初心者が使っても、トラブルレスです。
また来年,Fishmanのロッドは,メバル用の
ウルトラライトのタックルを買ってみたいと
思いました.
その他にも,ダイワのミッチー(高橋プロ)
やTictの松浦プロともお話させていただき,
ミッチーさんからは,ハイエンドモデルの
リールの価値を教わり,
また,マグシールドの特性を話していただき,
smitchさんが,リールのメンテナンスは,どこに
注油したらいいか,訊くと,マグシールドは,
粘度の高いオイルに鉄粉を混ぜて作っているので
普通の粘度の低いオイルを注油すると
マグオイルが薄まって流れ出してしまうので
よくないと教えてくださいました.
1年に1回,オーバーホールに3,000円で出すと,
マグオイルを新しくしてくれるそうで,
こちらのほうが,自分で分解するよりも
いいそうです.
普段,どこに注油したらいいか,smitchさんが
訊くと,ミッチーさんは,マグシールド化されてない
ラインローラーであれば,ラインローラーと
ハンドルノブ,ベールの可動部くらいを注油
しても大丈夫とのこと.
Tictの松浦プロこと,まっちゃんには,
激流メバルの攻略法を教わりました.トムは,
ここ3年くらい,メバルは全然釣れてなかったので,
トムのメバリングに,まっちゃんのアドバイスを
取り入れてみることにしました.
会場では,あの愛媛の凄腕のDAZさんにも
お会いすることができました.DAZさんが
すごいわけには,徹底したデータ攻略があるんですね.
さすがだな,と思いました.トムだと,データが
蓄積したとしても,そこまでの分析能力が
ないので,同じようには行かないな,と思いました.
DAZさんは,思考能力が非常に高いアングラーだと
思います.しかも,釣り歴が長いとしても,
ソルトルアーフィッシングを始めて2年目で,
あれだけの釣果を出すのは,驚異的としか
言いようがありません(笑)
驚き,桃の木,山椒の木!!
ちょっと言いたかっただけです♪
来年,DAZさんとこへ訪問して,実際の
釣りを体験してこようと思います♪
Blue Blueのたつろーさんにもお会いしました.

開発中のスネコン230Sや

ガチスラ230S,

ガチペン190Sを触らせてもらいました.
村岡プロのブログで,GT遠征のときに,
たびたび登場していたので,
実際に手にしてみると,もっとイメージ
しやすくなりました.
ガチペンは,結構軽い感じでした.
ガチスラやスネコンは,結構な重量感で,
さすが,230mmサイズだと感じました.
たつろーさんは,写真で登場してくるときは,
結構,いかついイメージだったのですが,
実際にお会いしてみると,好青年な
印象でした.
いつか,GTを狙う機会があったら,
使ってみたいです.
今回,トムは景品も当たりました.

嶋田仁正プロが立ち上げられたブランドのマルジン
の今流行りのキャップとランカーシーバス等を
ターゲットにしたバイブレーション,
UK SAPPA 86WSです.
⇒マルジンウェブサイトへ
巻きスピードにより,アクションが変わるのを
利用して明暗についているランカーを引き出す
ことができるそうです.
これは,実践しないと(笑)
アングラーの方々が数多く集結してました.
トムが仲良くお話させてもらったのは、皆さん、
年も近く第1線で活躍されている方ばかりです.
先ず、会場のトムが指定されたテーブルが、レッド中村
プロの真横で、先ず最初にレッド中村プロにシーバスの
攻略法を聞いてみました.

すると、レッド中村プロは、四国は徳島の吉野川では
釣りをされたことがないそうで、河川によって釣り方が
ぜんぜん違うことを教えてもらいました.東京では、
メジャーな釣り方も、徳島ではやってみないと分からない
そうです。そして最近、トムは岸際のストラクチャー
ねらいの釣りにはまっているので、ポジドライブガレージ
のルアーについて聞いてみると、フリルドスイマーは、
30~50センチの水深を泳ぐそうで、ナンバー7は、
それよりさらに浅いレンジを泳ぐそうで、トムの釣りには
ちょうどいいフローティングミノウだと思いました。
また、コレクションが増えそうです(笑).
そしてチヌには、トップでスウィングウォブラ―85Sが
絶大なる威力を発揮していることを教えて下さり、
来年のチニングに取り入れてみようと思います.
後で帰ってからポジドライブガレージの動画を
見たのですが、スパンクウォーカー133Fが、
動きがたまらないので、これもコレクションにしようと
思います♪

次に、ソル友のsmitchさんと行ってたので、
いっしょにFishmanのブースに行ってみました.
すると赤塚プロとお話でき、Fishmanのロッドの
すばらしさが分かりました.根元から曲がって
ルアーにアジャストするので、ベイトでありながら、
バックラッシュが起こらないロッドなのです.
初心者が使っても、トラブルレスです。
また来年,Fishmanのロッドは,メバル用の
ウルトラライトのタックルを買ってみたいと
思いました.
その他にも,ダイワのミッチー(高橋プロ)
やTictの松浦プロともお話させていただき,
ミッチーさんからは,ハイエンドモデルの
リールの価値を教わり,
また,マグシールドの特性を話していただき,
smitchさんが,リールのメンテナンスは,どこに
注油したらいいか,訊くと,マグシールドは,
粘度の高いオイルに鉄粉を混ぜて作っているので
普通の粘度の低いオイルを注油すると
マグオイルが薄まって流れ出してしまうので
よくないと教えてくださいました.
1年に1回,オーバーホールに3,000円で出すと,
マグオイルを新しくしてくれるそうで,
こちらのほうが,自分で分解するよりも
いいそうです.
普段,どこに注油したらいいか,smitchさんが
訊くと,ミッチーさんは,マグシールド化されてない
ラインローラーであれば,ラインローラーと
ハンドルノブ,ベールの可動部くらいを注油
しても大丈夫とのこと.
Tictの松浦プロこと,まっちゃんには,
激流メバルの攻略法を教わりました.トムは,
ここ3年くらい,メバルは全然釣れてなかったので,
トムのメバリングに,まっちゃんのアドバイスを
取り入れてみることにしました.
会場では,あの愛媛の凄腕のDAZさんにも
お会いすることができました.DAZさんが
すごいわけには,徹底したデータ攻略があるんですね.
さすがだな,と思いました.トムだと,データが
蓄積したとしても,そこまでの分析能力が
ないので,同じようには行かないな,と思いました.
DAZさんは,思考能力が非常に高いアングラーだと
思います.しかも,釣り歴が長いとしても,
ソルトルアーフィッシングを始めて2年目で,
あれだけの釣果を出すのは,驚異的としか
言いようがありません(笑)
驚き,桃の木,山椒の木!!
ちょっと言いたかっただけです♪
来年,DAZさんとこへ訪問して,実際の
釣りを体験してこようと思います♪
Blue Blueのたつろーさんにもお会いしました.

開発中のスネコン230Sや

ガチスラ230S,

ガチペン190Sを触らせてもらいました.
村岡プロのブログで,GT遠征のときに,
たびたび登場していたので,
実際に手にしてみると,もっとイメージ
しやすくなりました.
ガチペンは,結構軽い感じでした.
ガチスラやスネコンは,結構な重量感で,
さすが,230mmサイズだと感じました.
たつろーさんは,写真で登場してくるときは,
結構,いかついイメージだったのですが,
実際にお会いしてみると,好青年な
印象でした.
いつか,GTを狙う機会があったら,
使ってみたいです.
今回,トムは景品も当たりました.

嶋田仁正プロが立ち上げられたブランドのマルジン
の今流行りのキャップとランカーシーバス等を
ターゲットにしたバイブレーション,
UK SAPPA 86WSです.
⇒マルジンウェブサイトへ
巻きスピードにより,アクションが変わるのを
利用して明暗についているランカーを引き出す
ことができるそうです.
これは,実践しないと(笑)
- 2018年12月6日
- コメント(2)
コメントを見る
リレイズ・トムさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント