リンク先


プロフィール

リレイズ・トム

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:111
  • 昨日のアクセス:263
  • 総アクセス数:487189

QRコード

デジタル魚拓の作り方:トムの場合♪

  表紙の画像を今週替えました.先週釣れた年ナシチヌをデジタル魚拓化したのですが,どうやって作ったかというと.

トムの場合,昔はIBMが作っていたホームページビルダーのソフトですが,ジャストシステムが今は作ってます.このホームページビルダーを使って作りました.だいたい1万6000円くらいのソフトなのでそんなに高いわけではないです.この中にツールにウェブアートデザイナーというペイントソフトが入っています.

2hae8fzcmgbjkwdeunpx_480_480-b18b6aa4.jpg

いつも画像を加工したりするときは,トムはこれを使ってます.このソフトは,トリミング機能に四角や円だけでなく,多角形のトリミングができます.

tcdp8pa7zdode9zu9smt_480_480-983e166b.jpg

この機能を利用して,先ず魚の画像を貼り付けて,2倍に拡大表示にして魚の輪郭に沿って多角形の頂点を一つずつマウスでクリックして打っていきます.

g46f8u8szgnx7ejrnxuk_480_480-52d3a372.jpg

画像が大きいので2倍表示にすると全部は一度に表示できないのでパソコンの画面で見えてる分だけで多角形を完結します.

gbi4zgu94bwv4uoasdhr_480_480-0d25ea42.jpg

365vz694mdgty7v5xvzz_480_480-517530f4.jpg

それをいくつかの部位に分けて行い,トリミングしたパーツが全部できると重ね合わせます.

fjdpz2w3x2kyg8ggr6zw_480_480-7598003e.jpg

そしてグループ化すれば1匹の魚のトリミング画像の完成です.あとは,背景は好みの画像を使って配置を後ろにすれば,デジタル魚拓はだいたい完成です.文字もいろいろカスタマイズできるので,テキストを入れたら,マウスを右クリックすると編集ボックスが出てきます.フォントを変えたり,文字の背景色を変えたり,色をグラデーションにしたりと色々試してみると自分の好みのものが見つかってきます.

yj7egp3ar22kurhf7jzh_480_480-c20d0801.jpg

  こんな感じで今回作りました.画像を保存するときは,JPEGで保存すると写真の場合は見栄えがいいです.お絵描きした図を保存するときは,PNGで保存したほうがきれいです.今回は魚拓なので,JPEG保存で最高画質にしました.フィーモのブログの表紙にするには画像サイズを横幅1000dpiにするとちょうどの幅になってます.参考までに.










 

コメントを見る