リンク先


プロフィール

リレイズ・トム

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 5月 (11)

2024年 4月 (2)

2023年12月 (1)

2023年 7月 (2)

2023年 6月 (2)

2023年 3月 (1)

2023年 1月 (1)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (1)

2022年 2月 (7)

2022年 1月 (11)

2021年12月 (4)

2021年11月 (2)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (2)

2021年 3月 (5)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (14)

2020年12月 (7)

2020年11月 (2)

2020年10月 (1)

2020年 9月 (6)

2020年 8月 (11)

2020年 7月 (16)

2020年 6月 (20)

2020年 5月 (20)

2020年 4月 (10)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (5)

2019年11月 (1)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (6)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (4)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (15)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (2)

2017年11月 (2)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (5)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (3)

2016年11月 (10)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (11)

2016年 3月 (8)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (10)

2015年11月 (10)

2015年10月 (11)

2015年 9月 (1)

2015年 6月 (1)

2015年 5月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:481
  • 昨日のアクセス:426
  • 総アクセス数:508871

QRコード

久々に凄腕、頑張った!!

  凄腕大会もあと、1時間で終了です。今朝早くと晩に行って来ました。土曜日の早朝に調子が良かったので今朝も同じような時間帯にエントリーして先ずは同じワームで行ってみました。反応無し(笑)
これが釣りの常ですね。ルアーローテーションして色々やってみますが、なかなかうまく行きません。深いレンジにこだわっていたので、セットアッパーを沈めて巻いてきました。一回目は反応無し。二回目、コースを変えてまた沈めてから巻いてくると手前でヒット!!
ようやく渋い魚を食わせることに成功しました。粘りって釣りには重要ですね。何事にも、粘りは必要ですが、今回の大会で土曜日もそうでしたけど、粘りによって結果が変わることを実感しました。

kkno9wnimzbo5kzr42ds_480_480-002eb890.jpg

実はこのセットアッパー125SDRで魚、釣り上げたの、初めてでした(笑)いつも常備はしていたのですが、釣れたのは嬉しかったです。

2y538kiv5uagr56prpxf_480_480-dde0f5f6.jpg

口の外側に掛かってます。釣り針の本で学んだのですが、このがまかつフック、外に掛かることも計算して設計されてるんですね。だから、この掛かり方も正しいことが本を読んで分かりました。フックはよく錆びるので、自分でトップレスコートしておくと長持ちすると思います。針先以外をコーティングすればいいです。

pcgcpgoi6yoje35it5fg_480_480-e4c1844d.jpg

ちょうど70センチありました。4センチ更新です。これで土曜日と合わせて70センチ台を3本揃えることに成功しました。
この魚は背びれの直後の部位をかじられた跡があります。小さい頃に大きな魚にかじられたのでしょうか。よくここまで生きて来たことです。この魚はまた大きくなることを期待してリリース。

  そして先ほどもう一度同じ場所にエントリーしました。流れに対してアップにロデムをキャストして巻いてきます。一回目はノーバイト。また、5カウント、2秒沈めてから巻いてきます。すると手前でまたガツンとヒット!!

今度はよく引きます。何度もボトムのほうへ突っ込み、元気がいいです。ひとしきりファイトを楽しみ、本日ラストとなる魚を取り込みました。

wskpwz6wzctkysvvnj6f_480_480-d48ca010.jpg

重量はあったのですが、サイズは60後半で更新は止まりました。

atep4fxxsvp56ugcj28x_480_480-e8b0afae.jpg

この後も色々試しましたが、これで終了。雨もよく降っているので撤退しました。

  今回のトムの凄腕は、ここまで。頑張りました。最初は全然釣れず、メバリングのテクニックを用いて何とかウエイインは果たしましたが、最終でようやく冬場のパワーのあるシーバスを手にすることが出来ました。現在23位。これは、トムのシーバス選手権の記録更新の順位です。シーバス釣り、苦手なんですけど、今回も、また前進できた気がします。また、ゴールデンウィーク大会がありますが、それまでまた練習して次も頑張りたいと思います。凄腕大会エントリーの皆さん、お疲れ様でした。



大物用タックル
ロッド : AbuGarcia Eradicator Xenomorph BigChap
リール : Daiwa 10Saltiga 5000H
ライン : Berkley SuperFireLine2号グリーン
リーダー : Duel Powerleader CarboNylon40lb
ルアー : Daiwa  セットアッパー125SDR

ロデム4インチ 21g





コメントを見る