リンク先


プロフィール

リレイズ・トム

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:152
  • 昨日のアクセス:198
  • 総アクセス数:489070

QRコード

釣り針とリーダーの扱い方

  トムの釣りの師匠が昔、教えてくれたことを書き

ます。ルアーフィッシングをやっていると、孫バリ

とか、関係ないかと思っていましたが、最近、フラット

を狙うときなど、よく使うようになってきたので針と

リーダーの結ぶときの注意点を紹介します。

  内掛け結びでトムは針とリーダーを結びますが、

その後、リーダーは、図のようにチモトと呼ばれる

出っ張り部分の後ろ側ではなく、前から出してやる

必要があります。これで大きな釣果の差が出るようで、

後ろ側にしていると、確かに針がかりしたときに、

引っ張っても力が針先にかかりにくいです。

hgziwg7mkwb8gf24x6oo_480_480-aa424686.jpg
  
  次に、リーダーの扱い方を紹介します。リーダーを

結んだ後、一つしなければならないことは、リーダーの

両端を持って、しっかり引っ張ることです。こうする

ことで、糸巻きに巻かれていたリーダーは、どうしても

カーブがかかっているのですが、リーダーの性質上、

柔らかいので、引っ張るとまっすぐ伸び、バイトが

あった時、ダイレクトに伝わるようになります。

g8ps3bpsb9r4c3j8x6o3_480_480-d4246819.jpg
  
  以上、2点を紹介しました。ちょっとしたこと

ですが、毎回の釣行で、この点を気を付けていると、

釣果が変わってくると思います。


 

コメントを見る