fimoの対価

  • ジャンル:日記/一般
初めから言っておきます。
族長代理、これはあなたへの否定ログでは無いです。
あなたは、ホント色々考えて、そして叫んでる。
決して、間違えた事は言ってない。
fimoを応援しようとしての発言という事も、良く判ってます。
その気持ち、応援するぞ!




が、しかし



不満をぶちまける方がいる一方で、それなりに満足してる人もいるのも事実。
まあ、満足はしなくても不満は無いレベルね。
そんな話を、少しさせて貰おうかと。



以前、「このままじゃfimoヤバい」という意識から、色んな提案(^^;)させて貰った。
確かに、それが反映されている事は、一つもない。
しかし、それは「不満」では無かった。

でもね

俺はある意味一安心してる。

その理由は
「僅かずつだが、会員数は増えている」
「僅かずつだが、改良しようとしてる」
「スポンサーも、判る範囲では減って無い」

の3点。

先ず会員数だが、一時10000人前後で停滞していた感があるが、今や13000人オーバー。
着実に増えている事は事実だし、サーバー等をいきなり増大出来ない財政事情もあるだろうから、微増というのは逆に良いのではないだろうか、と。
次に、改良してる姿勢は判る。
何も手を加えて無ければ、いきなりバグるというのはあり得ない。
他に何かをしたから、その弊害でバグったんだろうと。
つまり、結果的にはどうであれ。本部は見えない所でアクションをしているはずなのだ。
当然予算もあるだろうから、出来る事からやっているのでは?
本部の方々は、当然fimoだけじゃなく、他の仕事(カルモア社の)やっているのだろうから、掛かり切りになれなくても仕方ないのでは。
凄腕に関しては、残り2週間を切っているにも関わらず、何のアクションも無いが、
私は無差別虐殺 凄腕反対派なので
ある意味歓迎。
そして、どういう契約か判らないが、(ある意味最悪の)今の現状でスポンサーが殆ど離れて無いという事は、それ程心配無いのではなかろうか、と。
(ひょっとして、2年契約とかだったら、知らん(^^;))





さて、ここまでは至極穏やかな話。
ここから、少し言わせて貰いますね。

根本的な話…

果たして、一般会員は、fimoの「客」なのだろうか?と

私はこう思う

「否」 と。

このfimoというSNSを、会社に例えてみよう。
かなり極端な話ね。
村岡氏→会長
本部→役員
EX/AD→社員
一般→契約社員(営業)
MM→受付嬢(爆)

ってならない?

客は、スポンサーなりfimo+じゃないの?



何故なら、我々は一切金を払ってないから。
fimoという場所を借りているだけで、一切の金を生み出してない。
いや、ショップで買う方も居るだろうし、広告を見て買う場合もあるだろう。
なので、そう言ったら語弊があるかもしれない。
沢山の契約社員の営業力に魅力があるから、客が金払ってくれるという考え方なんだと。
その金で、このSNSが成り立ち、皆が繋がっていられるんじゃない?
つまり、皆が繋がる事を最優先事項とするなら、スポンサー寄りのサイトになるのは、致し方ない事なのではないだろうか。


んじゃ、

一般アングラーはログの書き損じゃねーか!

と怒る方は多いだろう。
事実、ブログを外に持ち出してる人も見受けられる。
そりゃ、外のは自由だから、金儲けだって出来るかも知れん。
それならfimoに窓口だけ置いておいて、そちらに誘導する自由だってある。

っつかね、書き損の「損」って何?

ブログって、目的はあっても、何か見返り求めて書いてるモン?
そもそも、fimoに入った名目は「理念の元で皆が上を目指す」的な感じじゃなかったっけ?

自分は、それとは別に「自分の偏ったバイアスを修正する目的」で書いてる。

で、関係ないネタも含めれば、かなりの量を書いてるワケですよ。

んでね、全然求めてなくなって、結構真剣にやってれば(やってるか!?)自ずと恩恵に授かれるんです。

ええ、その恩恵とは、当初の目的とは別に
・沢山の仲間(あ、嫌がるなっっ)と出逢えた事
・雑誌に出て、息子に「形」として残せた事
・霜田さんという神と、知り合えた事


自分の持ってる知識(?)を、修正が目的とはいえなるべく伝え、もし使えるなら使ってほしいと公開し続けた訳ですよ。
体調が悪かったり、仕事でどうしようも無い時・家庭の事情がある時以外は、3日と置かず書き続けました。
その報酬が上の三つであり、fimoに居なければ決して与れなかった恩恵。
初めて(か?)質問を投げかけた時、全然面識の無い方々も含め、40コメント以上の話が聞けました。
これこそ、自分の求めていた物でした。


文句言ってる方、そこまでやってます? (謀は除く)

というよりも、

文句を言う権利があるのは、スポンサーかfimo+じゃない?
でも、そこから文句って来てないから、本部は慌ててないだけじゃないの?



以前謀が、「我々(謀と俺)は、かなり上手くfimoを使ってる方」と言っていた。
俺も、それは充分感じている。
きっと、マメにログを書いている人達は、色んな恩恵に与ってるんだと思う。

要はね、

Give & Take 

という言葉があるように、とことんやれば、きっと見返りがあるよ、と。

余りに本部虐めて、「もう、こんなSNS飛ばしてやる!」って逆ギレされる方が怖いじゃん(^^;)
まだ体力はありそうだし、もう少し静観しましょうや。


以上、一昨日霜田さんとナイトレイドや他の話をやり取りさせて貰い、fimoのありがたさを痛感した私の独り言でした。

みんなからのコメント コメントする

僕はおそらく 検討します が多い理由って 検討するしかできないのではないかなということだと。

中々すぐにアクションを本部もおこせないのでは?人手なり何かは知らない。財政ではなく、根本的に何かおかしいことが常駐しているような・・。

ある月に凄腕優勝し、景品を待ってたら2ヶ月しても届かず。
11月2日にEメールにてまだですか??と問い合わせをしました。もしかして、発送したのを自分が受け取ってないままだと思いこみ。
※発送先の連絡は済み。

未発送でしたってEメールでの返答が11月24日。
未発送が云々とかは何でもいいですが、びっくりしたのは、凄腕を押してるfimoなのに、その返信が遅い!とびっくりしまして。

怒りは別にないんですが、何か根本的に動けなさすぎる理由があるような気がしてなりません(笑)

通りすがり

rattlehead

東京都

>通りすがりさん
おお、これはリアルな話、ありがとうございます。

なるほど・・・上っ面しか付き合ってない自分には、全く見えてませんでした。
確かに、これは論外な話ですよね。
これだけ凄腕を前面に出し、そしてその優勝者への敬意を払ってないという事ですものね。
もしかしたら、批判している方々は、その辺も判ってやっているのかな・・・という気がしてきました。


確かに、検討するしか出来ないという意見に賛成です。
ただ、自分はその理由を財政上の問題だと見ていました。
しかし、そんな体たらくな事をやっているとなると、間違いなく他のファクターもありますよね。
やはり本部が、このfimoというもの自体を理解していないのですかね・・・

>rattleheadさん
根本的な理由でしょう。
村岡さんの各所で言う 上手いことすすんでると思う。というようなご意見は、よくある会社の確執に似てます。

うちの従業員はよく働くというトップと
トップが居る居ないで様相が変わる社員

似たイメージを感じます。
不慣れと、右往左往して的を得ることのできないイメージです。

そんな私は、本部さんからより凄腕が盛り上がるようご助力をというメッセを頂いたりもしたことがあります。
ただ、こうして匿名にした理由は、そのfimoに対して盛り上げるとか、そういうスタンスでは無いので、言われながらも動く気が元から薄く、この論議に加わる気も無いからです。

ただ、ラト様にこうしてコメントさせて頂いた理由は、裏での感じた実情と、今 荒れているログとの温度差がひどいことだけ中立的な目をもつ貴殿にお伝えだけしたいと思ったからです。


数ヶ月遅れた 問い合わせへの返答も遅い。
その返信がほぼ定型文のような内容だったことに対しては一度だけ、社会人として、叱責し、公表したい気持ちにもなると伝えたことはあります。その後は、人が打った文字だと感じる文面をもらいました。

そんな私は、過去も今も fimoに何も求めていないので(仲間内との連絡ツールです)、不便さも理想も無いので、こちらに書くことをためらいましたが、最後に書かさせていただきました。すみません。お邪魔しました。

根本的に こうして欲しいという利用者と、改正していく運営とは温度が違うと感じております。
本部さんが 速報や提案や改正案募集などを随時行うからによって 本部という存在を意識させてしまうことがまずいのだと感じます。
ユーザーに終わらない方々が生まれるのは必然です。

提案者となるユーザーの希望に答えることができるような基礎ではないと感じます。

この議論へのちゃちゃ入れは 最初で最後にしますので、ラト様へのログへのコメントを選んだこと、ご無礼お許しください。

通りすがり

rattlehead

東京都

>通りすがりさん
なるほど…
私を選んで頂いて光栄ですが、何の力も無いので申し訳ない気分です。

多分、貴殿よりもfimo自体との絡みが少ない自分では、全く判らない事でした。
が、貴殿のお話を聞いて、なんとなく判ってきた気がします。

きっと、総統が優し過ぎるんでしょうね。
それに甘えている本部…
「不慣れだから」という理由で甘くなってしまうのは仕方ない事かと思いますが、本部云々よりも総統自体がSNSという物自体を把握していない。
なので、自分のビジョンの想定内であればOKという感じを持ってはいるが、会員はfimoと、他のSNSとの差が見え過ぎてしまって温度差が生まれるのかな、と。
そこに、余りに前衛的な方を会員から入れたから、尚更ややこしく…

ただ、実行する・しないは別にして、元から会員が造り上げていくSNSを提案されていたので、意見を聞かないワケにはいかなかった。しかし、それを実現出来るスキルが無かった、という事でしょうね。
SWANの時には、いらっしゃったのでしょうか?
あの時は、「こんな事やろう」とか「こんなんはダメ」等、かなりの議論があったのですが、結局は殆ど反映されずにfimoに至っております。
今度は、全く逆の状態が起こっていますよね。
しかし、根幹がそれでしたから、解決策が見出せてないのではないでしょうか。

見苦しい部分はありますが、自分はこれでいいのでは?と思います。
誰もが、好きな事を言える場であって欲しい。
1年半が過ぎ、惰性に近い状態になってたものを、再構築出来るチャンスかも知れないですから。

「通りすがり」さんとのやりとりは、これで最後になってしまいますかね?
今度は是非、ログインした状態で覗いて下さい。
当然、名乗らなくてもOKですから(^^;)
こんなつまらんログですが、コメでもして頂ければ幸いです。

もしかして、既に知った人だったりして(^^)

>rattleheadさん
このレス、本質的な事を突いてると思うよ。
他のコメでも直接聞かれてレスしたけど概ね一緒の意見。事業とするか、趣味とするか分岐点が変わったからカオス。

青★P

東京都

>rattleheadさん
このレス、本質的な事を突いてると思うよ。
他のコメでも直接聞かれてレスしたけど概ね一緒の意見。事業とするか、趣味とするか分岐点が変わったからカオス。

青★P

東京都

>rattleheadさん
このレス、本質的な事を突いてると思うよ。
他のコメでも直接聞かれてレスしたけど概ね一緒の意見。事業とするか、趣味とするか分岐点が変わったからカオス。

青★P

東京都

rattlehead

東京都

>青★Pさん
こらー!
いきなり三連投するなっっ

そうだったのか…
でも、趣味としてありたかったけど、どうしても事業に走らざるを得なかったって事なんじゃないかな。
それを共存させるには、お互いを理解し合う必要があるんだろうけどね…

>rattleheadさん
俺、1回しか投稿してないよ。
事業でも趣味でもいーんだよ。どちらにせよ、ヒトを集める速度は変わらんからね。集まった先が事業とするかしないかだけだから。

青★P

東京都

rattlehead

東京都

>青★Pさん
だよね。
どうにも、夢を抱く・語る人が多過ぎる…

>rattleheadさん

お言葉ですが、拳王さま、だってそういう触れ込みで始めたんだもの。そりゃ仕方ないですよw

「場の提供」ということをかっこつけの理念以上に大きく書いておくべきだったと思います。

そして、それは決して悪いことではない。

今はそう思います。



kakuy

南極

rattlehead

東京都

>拳王に負けた男さん
そっか…
お互いの温度差が、ありすぎって事だと思う。

ちと、そのネタで書くか。

素敵な人にたくさん出会えました。
顔の見えない人(rattleheadさんは超有名記者の記事見ちゃったので、顔知ってます笑)
現場で出会った人。

出会えても、それっきりで終わっていたことを繋げてくれるのはfimoしかないです。
僕も楽しんでます☆

たか

千葉県

rattlehead

東京都

>たかさん
ああ・・・あれ、見ちゃいましたか(^^;)

そうそう。
フィールドで会える人は、その狭い世界の人。
それも大切ですが、全く価値観・世界観の違う釣り人と知り合えるのがここの強みだと思います。

不満を言う前に、先ずはとことん楽しむべきかと。

徹底してやってるラトさんが言うから説得力がある。

俺はそう思う。

俺は,そんなにマメにログは書いてないけど,
ラトさんが書いたような恩恵にもあずかっている。
つまり,fimoで楽しめてる。

よくぞ書いてくれた!って感じです。

kazu@食べる!

その他アジア

rattlehead

東京都

>kazu@食べる!さん
まね、義務と権利と言ったら大げさだけどさ。
遊び心で煽る事は、おかしいんじゃね?と。

自分も、ご淫行に色々教えてる対価に、苛めて楽しんでる。
ちゃんとやった分の見返りはあるのよん♪

まだ辞めずに居ます。
それなりに楽しめてるから。

ヤス

新潟県

rattlehead

東京都

>ヤスさん
でしょ。
それでいいんですよね。

まだ始まったばかり。。。と自分は考えてます。
そして、ラトさんのような方こそ、fimoに大きな影響を与えると感じています。
最近ではメーカーの一方的でいい点しか言わない宣伝広告より、メーカーとのしがらみのない侍アングラーの独り言の方が真実味があって、楽しいです。
その楽しさは色んな意味でいい循環を生み出していく可能性を秘めていると勝手に思ってます。
5年後10年後fimoがどお形を変えているか楽しみです。

うみうし

rattlehead

東京都

>うみうしさん
何をおっしゃる。
こんなヘタレアングラー一人、何一つ影響力なんてありませんよ(^^;)

余りに度が過ぎると、スポンサー様のお怒りを買う可能性がありますが、本部に刺されない程度にやっていこうかと。
確かに、余りに「広告チックなAD以上のログ」が多すぎますからね。
会員皆が、そういう事をやってくれると、将来的には面白くなりそうですが。

ラトさんの意見に禿同です。
出典は忘れましたが、私の好きな言葉に

「本能は悟っている。
 理想を目指す闘争の時こそが、真の理想郷なのだと。」

というのがあります。
こうして、様々な意見が飛び交い何かを模索している混沌とした状態。案外、いまが一番楽しい時かもしれませんね。

にゃらん

rattlehead

東京都

>にゃらんさん
ほう…そんな知的な言葉、私にゃ理解出来ませんorz

というのは冗談で、意見を出すのは素晴らしい事。
しかし、それが通らないからといって、不満を漏らす事が問題なのだと。

こういうネタの方が、アクセス伸びるってのも…皆、楽しんでるんでしょうな(^^;)

fimoは携帯でしか使ってないので僕には不具合がない・・・


ソル友さんのログさえ見れれば現状問題ないかなと思うようになりました


アニメ部はmixiとかでも出来ますし


まぁ、難しい事は僕にはわかりません

mizuki

静岡県

rattlehead

東京都

>小野水樹さん
人それぞれが、自分の使いやすいように使えばいいと思う。
だれも「1日最低バナーを3クリックしろ」とは書いて無いんですから。
その場を提供してくれてる事への感謝だけは、意識して欲しいな、と。

個人的な意見です。

今が完璧じゃなくても良いじゃないですか。
未完成な方が、これから語り合って意見を出して変えて行ける可能性がありますから。
20年・30年かかっても良いじゃないですか。

自分も沢山の楽しい方々と知り合えたのが一番の恩恵です。

竿太郎

埼玉県

rattlehead

東京都

>竿太郎さん
ね。
「今後一切手は加えん!」って言ってるワケじゃないんですからね。
そして出来上がった物を、次世代に繋げられればいいじゃない、と。

その対価として、今が楽しければ♪

車内で携帯から見ている為、最後まで読んでませんが…(ゴメンナサイ!!)
金を払う側が客!(fimoだと広告メーカー?)

投稿している人間は『客の客』になる立場です

つまりアングラーはfimoの客(ルアーメーカー)の客(ルアーユーザー)であり、fimoの直接の客ではないですね

そう考えると、フィッシングショー等でカタログを販売する行為には大きな疑問を抱くわけです

カタログ=広告=広告費(企業負担)のハズなのに、ユーザーが金を払ってカタログを入手し、そのカタログを元に更に金を払わされて商品を手に入れる…


あ、前方にお巡りさん!

続きは今夜語らいますか♪

はじ

rattlehead

東京都

>はじさん
先程は、ありがとうございました!
スイマセン、今まで全くログインしてませんでした(^^;)

確かに「客の客」ですね。
んで、その客の客がfimoに間借りしてるって事は、要は三つ巴って事じゃないですか。
そういう点では、確かにスポンサー寄りになれば、自ずと首を絞める結果になるでしょうね。

でも、ここはカタログは販売してないから、セーフとしておきましょうよ(^^)

概ね賛成ですよ。内側の事情に関しては違うところもありますけど、間違いないのは、僕は慌ててない、ということ。むしろ順調に来ていると思ってる。
本部の運営能力は至らないところもたくさんあるのだけど、それも徐々に徐々に強くなって来ている。

あとは、細かい修正は案内してないのだけど、日々治してます。例えば、ログにコメント書いたら、上からスクロールやり直しとかって、誰かのログで指摘があって対応して、と。

ただ、それをいちいち書いてたらお知らせ欄とかがうるさくなってしまうので、書かないように指示してます。

凄腕は週明けには発表できると思います。


あと、僕が常々本部メンバーに言っているのは、報酬はスポンサーから来ているものだけど、その源泉はすべての会員ユーザーであり、会員が楽しんでくれることが、fimoの将来の必要条件であるので、そうなるように全力を尽くせということです。




村岡昌憲

東京都

>村岡昌憲さん

と書いたところで、スマホは上からスクロールやり直しなのね、と気付く。(^^;;
修正します。

村岡昌憲

東京都

rattlehead

東京都

>村岡昌憲さん
ありがとうございます。
当然、第三者から見た目ですから、間違いも多々あると思います。
その点は、どうぞご容赦下さい。

以前自分が「会員倍増計画」というのをやった時も、徐々にやっていくというコメを頂きました。
自分はその言葉を信じ、事実徐々に変わっているのが判っているので、このログを上げさせて貰いました。
人って、改良されてる事には気付きにくいですが、悪い部分は直ぐに目立ちますからね。

スポンサーに関しては、失礼な書き方してしまい、申し訳ありません。
今後とも、本部の奮起に期待しております。

儲けの構図はテレビ局と同じなんだな

だからラトさんの例えは強烈な違和感を持たざるをえない。第一感としては。

だけど拳王様仰せのとおり、会員個々が自ら構築したfimo内のソーシャルネットワークに価値を見いだすのなら、その存続をはかるための運営資金獲得という点において成り立つ構図でもある。

事実あんまり儲かっているとは思えないし、運営資金獲得のために多少の銭っ気は多目に見るってもんだなとは思います。

kakuy

南極

rattlehead

東京都

>拳王に負けた男さん
ん。
確かに、かなりの極論を言った。
でもね、最終目的は何?と聞かれたら、間違い無く「fimoの存続」となるじゃない。
その根幹が崩れない限り、やはり金は最も重要なファクターになってしまうのでは、と。

>rattleheadさん

ですな。

ぼろもうけしてる感じならともかく、なんとかランニングコストねん出しようと苦労してるという感じですからな。

私は理念どうこうを期待してここにきて、呆れあきらめ、かつ、人と人とのつながりみたいなことで利用価値を見出してここに残ってる人間ですので、ぜひとも長期継続がんばってもらいたいものだと思ってます。

っま、現状、もりあがってるのは枝葉の部分の感情的なぶつかり合いですし、数日で収まるような気がしますね。

変な燃料投下しまくるからおかしくなったわけで。

kakuy

南極

rattlehead

東京都

>拳王に負けた男さん
そうそう。そこなのよ。
運営資金を捻出してるだけなのに、それを悪く言われる…何も判ってないんじゃない?と。
まあ、自分も経営者なんで、その立場で見てしまうというのもありますが。

確かに、今は感情的な部分でしょうが、一度歪が出ると、大きくなる恐れはありますね。
総統のビジョンがブレて無い(ペースは別として)のが、救いでしょうか。

どうもこんにちは

fimo自体がどうか。よくわかりませんが、釣り人同士を繋げる事には確実に機能していると思います。

僕もどちらかというと凄腕反対派ですね。
10分以上かけて写真撮ったり、砂だらけの魚体を見ると、どうかな?とかメジャーやエントリカード忘れただけで、モチベーションが下がったりするのも嫌ですしね。。。
勝負に負けた魚がなにされても仕方ないですが、無事リリースできないなら最悪でも食ってやらないと。ってのが釣り人の様な気がします。

イグチ

千葉県

rattlehead

東京都

>イグチさん
私も、凄腕に関しては、全く同じ意見です。

ストリンガーに何本も繋いで、岸に戻って写真撮影。
少しのズレでも違反申請→何度も何度も、時間をかけて納得いくまで撮影。
殆どデッドリリースでしょ。
バーブレス使って魚に優しくとか言ってるのと、全く矛盾してるだろ、と。

ただ、凄腕はfimoがデフォルトで作った機能の一つでもあるわけです。
なので自分は、「要らん機能」として使わないだけです。
「選択する自由」があるんですからねぇ。

こんにちは。
様々な意見があって、それを個人がブログで主張しあえる。
それこそが村岡さんが語るところのfimoがツールであるということであって、それを一般アングラーが活用してるって言う、ある意味fimoのシステムが機能してるってことですよね。
一般アングラーだってfimoが嫌になれば一言の文句も垂れずに退会してくでしょうし、最初から嫌いなら入らない。
少なくともツールとしてのfimoが機能してるってことは、会員の増加や本部の動き云々が別として間違ったものではない、という感じですかねー。

例えば飲み屋で日本の政治家の悪口を叫んでも政治が変わるわけではないけど、文句の言える飲み屋があれば、その人の政治に対する姿勢が変わっていくかもしれない。
酒の力ではなくて集まる人の力ってのがそこにあるもんだと思います。
まぁ上手く表現できない極端な例ですけどw

でもこういうログ、けっこう好きです(爆

長月

rattlehead

東京都

>長月さん
ありがとうございます。

結局人って、自分がしてる事以上の見返りを求めるのでしょう。
皆、初めは文句なんて言わなかった。
しかし、自分が慣れるにつれて、自分の好きな様にしたくなる。
で、そのリターンが来ない→爆発、と。

自分も、今の感覚のまま、ゆっくりと進んでいけばいいと思うんです。
当然、意見の提出は素晴らしい事。
しかし、それに対して、直ぐに答えを求めるなよ、と。

自分もたくさんのことをここで学びましたし、色々な人と知り合うことができました。

ですが凄腕のルール改正とか2月から再開するという話ですよね?
もう10日切ったのにw
右の邪道のバナーが2つあるというのも指摘があってから何もないって・・・。
一つ消すのに1時間も2時間もかかるものか?と思ったわけですよ。
Guppyさんも言ってますが一言でもなにかユーザーへお知らせがあってもいいと思われます。
それこそログかなんかで。
あとはアンケートの実施でしょうか?
一人一人意見を聞くというのようなこともやってほしいかとw

まだ社会にも出たことないしどんなものかはわかりませんが、これでいいのか??と・・・
fimoは素晴らしい場所ですし、なくなってほしくない場所であることは確かです。

でもこれだけ人が離れたり更新滞っている人がいるという現状。
13000人のうち何人がログ書いてコミュにコメントして・・・という事をやっているか。
例えば一言でもメッセージを送るとかしてもらえればユーザーだって「おおそんなのもあったな」ぐらいで見に来てくれるのではないでしょうか?

システムを大幅に改正するのが大変と言うのであればちょっとしたことを検討するのではなくてやってほしい!と考えています。

というかこんだけ議論が展開されるというのはなくなってほしくない!と思っている人が多いという事でしょうか?

駄文を長々失礼しました・・・
ちなみに自分はfimoをやめる気なんてサラサラないですよww

原敬

埼玉県

>原敬さん

邪道のバナーが二つ並んで表示されるのはミスでもエラーでも無く、全く正しい状況ですよ。
テレビで同じCMが二回続けて流されるのと一緒です。

村岡昌憲

東京都

rattlehead

東京都

>原敬さん
という事らしいw
2倍の金額払えば、2つのバナー。
それをどうこう騒ぐ事自体がおかしいと思ってました。
事情はしりませんが、そんなのは一般常識でしょ?と。

アンケート等の話もありますが、現実的には厳しいかと。
人は、自分の身銭を切らない事に関しては、好き放題言います。
そして、述べた意見は絶対に通るものだと勘違いします。
そうなったら、カオス状態以外、何物でもないわけです。

バグが出たという事実=何らかしらの手を加えたという証。
それを「バグが出た」と文句を言うのは簡単ですが、発生する費用というリスクを負ってまでやってくれている訳です。
そこに対する感謝の念って、誰も表しませんよね。
つまり、自分中心の考えしか持ってないという事かと。

勿論、ここまで皆熱くなれるのは、fimoが存続して欲しいからでしょう。
こういった意見が出なくなったら、それこそお終いかと。

>村岡昌憲さん

なるほどそういう事でしたか。

よくわからずに言ってすいませんでした。

原敬

埼玉県

一般アングラーはログの書き損?
だったら書かなきゃ良いでしょ( ´艸`)

そんな感じの一般の自分です(笑)
いやぁ~fimoエエですよ!
釣りやっててもっと面白くなりますからね(^^)
と健全な楽しみ方してますよ(笑)

潮フェッショナル

南極

rattlehead

東京都

>Taka石廊崎~荒川さん
それが一番でしょ。

書きたければ書けばいい、書きたくなければROM専になればいい。
気が向いた頃に、適当なログ書いて「書き損だ」とか騒ぐ事に、違和感を感じる訳です。

ラトさん、こんちは!
ラトさんの意見、8割9割賛成です。
ちょっとだけ、オレの意見をば。

お金を出してくれる人(スポンサー)にも、将来スポンサーにお金を落としてくれる人(会員=ユーザー)にも、誠実であれ。
何でこんな事を?と思うでしょうが、こないだのログのエラーについて、(要約?すると)「治ったから、使ってねぇ~」的な。
いや、そうなんだけどさ。「何して、どうなって、どう対策したから、もう安心してね!」ってトコが抜けてる様な。
凄腕のルール改正についても、「2月からねぇ~!」ってアナウンスしたまんま、そのまま何の音沙汰なし。
まぁ、参加できるほどの腕なんてある訳でなし、こんな事言ってもせん無き事なんだけど。
せめて、「あともうちょっとだけ、待ってねぇ~、ごめんねぇ~」って事がアナウンスされてもイイと思うのでは。
結局、「ボタンの掛け違い」みたいな事からズレって発生しちゃうし。ちょっとした心遣い?があるなしで、ユーザーは安心したり、離れていってしまうのではないでしょうか?

まぁ、新規事業で1年、2年目ってのもあるでしょうが。
しかし、ユーザーからスポンサーへ、還流してfimoにお金が入ってきてるんですから、そろそろプロとしての仕事をしても良いんじゃない?と思うのですが、如何?

オレ個人としては、fimoってメーカーサイドの情報も、フィールドの情報も、色んな繋がりも得られる場所としては文句ない所です。あとは、自分がどれだけ釣りが上手くなれるか、だけですww

長々と、すいませんでした!

Guppy@ヘア解禁

千葉県

rattlehead

東京都

>Guppyさん
確かに、本部からのアナウンスは少な過ぎるのは、自分も思います。
「本日の~」をやれる余裕があるなら、そういった気遣いは絶対に必要だろ、と。
しかし、それと同時に、そのアナウンスが出来ない事情も察してやらねば、と思うワケです。
我々ユーザーは、場所を借りているという感謝の気持ちを、本部側はスポンサーへの餌が集まってくれる(爆)という感謝の気持ちを持つべきかと。
でも、お互いがそんな物、持ってませんよね、きっと。
だから、フィフティーフィフティーなのかな?と。

正直、本部のやってる仕事は、このサイトを潰さない為に金を集める事なのでしょう。
そういう意味では、ちゃんと仕事してるな、というのが私の意見です。

ここが無くなっちゃったら、まだお互いの連絡先交換して無い人と、会えなくなっちゃうしね。

fimoに対する満足とか不満とか何もない自分です(笑)

ただ、人様のログでコメントとしてそれっぽい不満を書いてる人多すぎですね。
自分のログで記事を上げれば良いのにと思うんで、気が向いたら(笑)自分なりの考えをログに上げます。

ゆなじろう

東京都

rattlehead

東京都

>ゆなじろうさん
おお、殆どログ上げないゆなさんが(^皿^)

今回、余りにも自分の我儘(?)を書き連ねてるログやコメが多過ぎて、少し語らせて貰いました。

ゆなさんも自分も、満足と不満足・やってる事に対する見返りがフィフティーフィフティーなんでしょうね。

はじめまして!
rattleheadさんよりもあと20分先にブログを更新できていたらなぁと後悔している者です(笑
まったく同じ考えでございます。

「叩きログのアクセス数=支持者の数」
「叩きログのアクセス数=ブーメラン現象を期待している数」

間違っても前者を期待してはダメだと思います。
経験上、逆に叩かれたという結末の後者を見てきました。

叩き屋さんには引き際を見極めてほしいですね(^^)

話は変わりますが、rattleheadさんの過去の記事、おもしろいですね!
一気に読むのはもったいないので、年内かけてゆっくりと読ませていただきます(笑

void