プロフィール
rattlehead
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:228
- 総アクセス数:2155976
タグ
QRコード
検索
▼ バチのお勧めライン
- ジャンル:釣り具インプレ
たまには、少し役に立つ(?)情報を(笑)
いよいよ本格化し出すバチ。
この釣りで、自分が最も神経質になるのがライン。
その理由・・・
トラブるから(爆)
普通ならば、ほぼノートラブルなのだが、バチの時だけは別。
理由は解ってて、とにかくノーテンションでの巻き取りが多い。
これが、シンペンなんか使って水を噛ませていれば何の問題も起きないのだが、自分は曳き波の釣り。
ラインが一直線になる時は、魚がヒットした時だけ(爆)
となると、フカフカ巻きになってしまう。
ただ、それでもキャストに気遣えば特に問題は起きない。
が、巻き終わった直後に遠目でライズなんかが起きようものなら、条件反射でフルキャスト。
→ボフッ
→・・・(T-T)
と、バックラッシュしてしまい、解いてる間にライズの嵐→解き終わったら終了という事もしょっちゅうだった。
その為、バックラッシュしたらその場でダメな部分をカットしたり、速攻でスプール交換したりしていたが、それでもタイムロスはする。
そんなこんなで、色んなラインを試しながら、バチ時期には150m*2~3セット位は消費していた。
が、昨シーズン、遂にベストと思えるラインに遭遇。
それが

何が良いって、そのコスパ。
8本撚りラインとしては、最低価格じゃないかな?
と言っても、中身は最低じゃないw
いやね、DUELっつーと、あのラインのイメージが強すぎて「二度と買うか」って思ってたのよ。
ただ、このラインは普通の構造(笑)だったんで、ダメ元で買ってみようと。
そしたら、良い意味で期待を裏切ってくれた。
先ず、200m巻きなので、100mで2回使える。
バックラッシュは糸巻き量を減らすと多少防げるが、普通の150mラインを2回に分けると75m。
フルキャストで60m近くまで狙うので、カット出来るのは10m程度となり、非常に無駄が多い。
かと言って、そのまま巻いて20~30mを捨てるのは勿体ない。
ところが100mあれば、ある程度カットした後にひっくり返せるので、計4回ライン交換が出来る。
とくかくバチ時期には魚を掛けまくるので、ラインの痛みが激しい。
そんな状況においては、これに勝るメリットは無い。
勿論それだけじゃない。
普段はノンコートラインが好きなのだが、コイツは若干コーティングが入っている。
それが強すぎず弱過ぎず、バチには絶妙な硬さなのだ。
因みに、昨年秋にコイツを使ってみたが、ベイトパターンの時はノンコートの方が良かったけどw
これは、自分の感覚的な問題だから上手く表現出来ないのだけど、巻きテンションに対してトラブルの起きにくい絶妙な張りなのよ。
そして、8本撚りに拠る滑らかさに加えて毛羽立ちのしにくさ。
毛羽立ったりライン自体が粗いと、それが後ろのラインを引っ張ってバックラッシュし易くなるが、コイツはそれになりにくい。
まあ、交換頻度が高いってのもあるけどね。
以前に安い8本撚りのラインも使ってみたが、新品の時から粗い上に直ぐに毛羽立って使いものにならんかったから。
そういった意味では、現時点では自分的にベストだったんで、今年もコイツをリピート。
もし曳き波の釣りをされるなら、コイツをお勧めします。
ただ、これは仕方の無い事なのだが、デメリットはPE故の低比重。
あらゆる意味で「バチにはナイロンがベスト」という自論は崩さないが、その一つが比重。
どうしても水への馴染みが悪いと感じてしまう。
それ故、そのバランスを少しでも取る為に、リーダーはバチには太すぎて硬すぎる20lbのフロロを使っている。
まあ、1日で20~30本掛けて、それを放置したまま連日連夜出撃する無精者なので、丁度良いんだけど(爆)
それ故に掛け溢している魚が居るのは事実。
そんな中で、気になった記事が一つ。
どうやら、同メーカーで、比重の高いPEが出るらしい・・・
先程書いた安い8本撚りも高比重だったんだけど、それ以外がダメだったからねw
今回、それなりに信頼を回復してくれた中で出る新しいライン。
謳い文句通りなら、リーダーをもう少し落とす事が出来るし、より己のイメージに近いバチの釣りが可能になる(気がする)。
高かったら買わないけど(爆)
もしそれなりの金額だったら、使ってみてインプレします。
もしかしたら、よりベストなラインになるかも知れませんが、現時点ではコイツがベストという事で。
あ、私はTIEMCOの回し者であって、DUELの回し者ではありません(爆)
いよいよ本格化し出すバチ。
この釣りで、自分が最も神経質になるのがライン。
その理由・・・
トラブるから(爆)
普通ならば、ほぼノートラブルなのだが、バチの時だけは別。
理由は解ってて、とにかくノーテンションでの巻き取りが多い。
これが、シンペンなんか使って水を噛ませていれば何の問題も起きないのだが、自分は曳き波の釣り。
ラインが一直線になる時は、魚がヒットした時だけ(爆)
となると、フカフカ巻きになってしまう。
ただ、それでもキャストに気遣えば特に問題は起きない。
が、巻き終わった直後に遠目でライズなんかが起きようものなら、条件反射でフルキャスト。
→ボフッ
→・・・(T-T)
と、バックラッシュしてしまい、解いてる間にライズの嵐→解き終わったら終了という事もしょっちゅうだった。
その為、バックラッシュしたらその場でダメな部分をカットしたり、速攻でスプール交換したりしていたが、それでもタイムロスはする。
そんなこんなで、色んなラインを試しながら、バチ時期には150m*2~3セット位は消費していた。
が、昨シーズン、遂にベストと思えるラインに遭遇。
それが

何が良いって、そのコスパ。
8本撚りラインとしては、最低価格じゃないかな?
と言っても、中身は最低じゃないw
いやね、DUELっつーと、あのラインのイメージが強すぎて「二度と買うか」って思ってたのよ。
ただ、このラインは普通の構造(笑)だったんで、ダメ元で買ってみようと。
そしたら、良い意味で期待を裏切ってくれた。
先ず、200m巻きなので、100mで2回使える。
バックラッシュは糸巻き量を減らすと多少防げるが、普通の150mラインを2回に分けると75m。
フルキャストで60m近くまで狙うので、カット出来るのは10m程度となり、非常に無駄が多い。
かと言って、そのまま巻いて20~30mを捨てるのは勿体ない。
ところが100mあれば、ある程度カットした後にひっくり返せるので、計4回ライン交換が出来る。
とくかくバチ時期には魚を掛けまくるので、ラインの痛みが激しい。
そんな状況においては、これに勝るメリットは無い。
勿論それだけじゃない。
普段はノンコートラインが好きなのだが、コイツは若干コーティングが入っている。
それが強すぎず弱過ぎず、バチには絶妙な硬さなのだ。
因みに、昨年秋にコイツを使ってみたが、ベイトパターンの時はノンコートの方が良かったけどw
これは、自分の感覚的な問題だから上手く表現出来ないのだけど、巻きテンションに対してトラブルの起きにくい絶妙な張りなのよ。
そして、8本撚りに拠る滑らかさに加えて毛羽立ちのしにくさ。
毛羽立ったりライン自体が粗いと、それが後ろのラインを引っ張ってバックラッシュし易くなるが、コイツはそれになりにくい。
まあ、交換頻度が高いってのもあるけどね。
以前に安い8本撚りのラインも使ってみたが、新品の時から粗い上に直ぐに毛羽立って使いものにならんかったから。
そういった意味では、現時点では自分的にベストだったんで、今年もコイツをリピート。
もし曳き波の釣りをされるなら、コイツをお勧めします。
ただ、これは仕方の無い事なのだが、デメリットはPE故の低比重。
あらゆる意味で「バチにはナイロンがベスト」という自論は崩さないが、その一つが比重。
どうしても水への馴染みが悪いと感じてしまう。
それ故、そのバランスを少しでも取る為に、リーダーはバチには太すぎて硬すぎる20lbのフロロを使っている。
まあ、1日で20~30本掛けて、それを放置したまま連日連夜出撃する無精者なので、丁度良いんだけど(爆)
それ故に掛け溢している魚が居るのは事実。
そんな中で、気になった記事が一つ。
どうやら、同メーカーで、比重の高いPEが出るらしい・・・
先程書いた安い8本撚りも高比重だったんだけど、それ以外がダメだったからねw
今回、それなりに信頼を回復してくれた中で出る新しいライン。
謳い文句通りなら、リーダーをもう少し落とす事が出来るし、より己のイメージに近いバチの釣りが可能になる(気がする)。
高かったら買わないけど(爆)
もしそれなりの金額だったら、使ってみてインプレします。
もしかしたら、よりベストなラインになるかも知れませんが、現時点ではコイツがベストという事で。
あ、私はTIEMCOの回し者であって、DUELの回し者ではありません(爆)
- 2014年3月7日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント