プロフィール
rattlehead
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:291
- 昨日のアクセス:228
- 総アクセス数:2156260
タグ
QRコード
検索
▼ ゴミロッドにご注意
- ジャンル:釣り具インプレ
八丈島で海亀掛けて、竿を折った話は以前書きました。
んで、今度は9月に釣り 出張が入った。
場所は松江。
そう、約1年前、ソル友さんに竿借りてやらせて貰った場所。
流石に2年連続借りるわけにはいかんし、何せその竿はブルジョアロッド。
別名:ブランジーノとも言いますがw
折ったら自腹=破産なので、自前を用意しようと。
さて、遠方出張は飛行機を使うのだが、基本日帰り or 1泊なので、大荷物にはしたくない。
しかも、どうあっても仕事なので、あからさまに客先に竿を持っていくわけにもいかない。
なので、自ずと選択肢が限られ、その結果がテレスコロッド。
という事で、釣具屋巡りをして、竿を探す。
全部で5件位見たかな。
そこにあるテレスコロッドは全部触ってみた。
その中で、ダントツに良かったのがコアマンのデイスター。
張り・テーパー・構造、その他諸々、テレスコの域を超える程。
後日アップしますが、ここ最近、「結構良いメーカーかも」と思っていたところにこのロッド。
判ってるなぁ~、と。
ちょっと残念だったのが、ティップがソリッド。
テレスコを使う=タモなんて持っていけないって事なので、抜き上げが怖いな、と。
しかし、それ以前にお値段が3万後半(泣)
メインロッドよりも高いのは流石に買う気になれず、却下。
次点はダイワのモバイルパック。
全体的なバランスに関しては、流石は「竿のダイワw」
普段使いには結構良いのだが、先述の抜き上げには少々心もとないバッド。
それが硬いのもあるが、そうなると急に重くなる。
値段的には充分レンジに入るのだが、残念ながら却下。
硬すぎず柔らか過ぎず軽いロッドという条件で見ると、それ以外は、全て帯に短し襷に長し。
その中で、選んだのが

値段・軽さ・荷重その他、全てが許容範囲だった。
しかも、このシリーズ(TIP TOP)ではないが、同じメーカーの物を知り合いが使っていて、まあまあ使えてる様子だった。
そして先日、出張まで2週間を切ったので、一度竿の癖を確かめようと川へ。
持ち込んだルアーはローリングベイト77/15g。
昔散々使い込んだので、竿の癖や感度等を測るのに、これが基準になっている。
先ずは軽く10投位したか。大体の感度や竿癖を掴む。
テレスコの宿命として遊動ガイドがズレるので、キャスト毎にチェックする必要があるが、それ以外は全く問題ない。
投げた感覚から、胴に乗せた方が飛ぶ感じがしたので、ガイドチェック後フルキャストしたら
パキッ

怒
今回は、全く俺に落ち度はないはず。
投げた時にガイドに絡んだ感覚も無かったし、ガイドは真っ直ぐだった。
事実、これで40m以上は飛んでたし。
この竿のキャパは21gなので、6gも余裕がある。
キャストしたのもせいぜい10数投。しかも軽く。
20投はしていない。
それまで、手とライン以外は一切竿には触れてないので、ロッドに傷の入りようもない。
それで折れるか!?
当然、安かろう悪かろうの典型なのかも知れないが、竿として商品化している以上、「ゴミロッド」の烙印を押さざるを得ない。
家から少し離れた店で購入した為、その店に行くのにも直ぐには行けない。
出張まで残り2週間を切ってる為、修理扱いになったとしても、もう間に合わない。
お楽しみの予定が台無しだよ!(怒)
これを読んでくれた方々、テレスコを買う予定があったら、このメーカーの物は絶対に買わない方が良いですよ。
んで、今度は9月に
場所は松江。
そう、約1年前、ソル友さんに竿借りてやらせて貰った場所。
流石に2年連続借りるわけにはいかんし、何せその竿はブルジョアロッド。
別名:ブランジーノとも言いますがw
折ったら自腹=破産なので、自前を用意しようと。
さて、遠方出張は飛行機を使うのだが、基本日帰り or 1泊なので、大荷物にはしたくない。
しかも、どうあっても仕事なので、あからさまに客先に竿を持っていくわけにもいかない。
なので、自ずと選択肢が限られ、その結果がテレスコロッド。
という事で、釣具屋巡りをして、竿を探す。
全部で5件位見たかな。
そこにあるテレスコロッドは全部触ってみた。
その中で、ダントツに良かったのがコアマンのデイスター。
張り・テーパー・構造、その他諸々、テレスコの域を超える程。
後日アップしますが、ここ最近、「結構良いメーカーかも」と思っていたところにこのロッド。
判ってるなぁ~、と。
ちょっと残念だったのが、ティップがソリッド。
テレスコを使う=タモなんて持っていけないって事なので、抜き上げが怖いな、と。
しかし、それ以前にお値段が3万後半(泣)
メインロッドよりも高いのは流石に買う気になれず、却下。
次点はダイワのモバイルパック。
全体的なバランスに関しては、流石は「竿のダイワw」
普段使いには結構良いのだが、先述の抜き上げには少々心もとないバッド。
それが硬いのもあるが、そうなると急に重くなる。
値段的には充分レンジに入るのだが、残念ながら却下。
硬すぎず柔らか過ぎず軽いロッドという条件で見ると、それ以外は、全て帯に短し襷に長し。
その中で、選んだのが

値段・軽さ・荷重その他、全てが許容範囲だった。
しかも、このシリーズ(TIP TOP)ではないが、同じメーカーの物を知り合いが使っていて、まあまあ使えてる様子だった。
そして先日、出張まで2週間を切ったので、一度竿の癖を確かめようと川へ。
持ち込んだルアーはローリングベイト77/15g。
昔散々使い込んだので、竿の癖や感度等を測るのに、これが基準になっている。
先ずは軽く10投位したか。大体の感度や竿癖を掴む。
テレスコの宿命として遊動ガイドがズレるので、キャスト毎にチェックする必要があるが、それ以外は全く問題ない。
投げた感覚から、胴に乗せた方が飛ぶ感じがしたので、ガイドチェック後フルキャストしたら
パキッ

怒
今回は、全く俺に落ち度はないはず。
投げた時にガイドに絡んだ感覚も無かったし、ガイドは真っ直ぐだった。
事実、これで40m以上は飛んでたし。
この竿のキャパは21gなので、6gも余裕がある。
キャストしたのもせいぜい10数投。しかも軽く。
20投はしていない。
それまで、手とライン以外は一切竿には触れてないので、ロッドに傷の入りようもない。
それで折れるか!?
当然、安かろう悪かろうの典型なのかも知れないが、竿として商品化している以上、「ゴミロッド」の烙印を押さざるを得ない。
家から少し離れた店で購入した為、その店に行くのにも直ぐには行けない。
出張まで残り2週間を切ってる為、修理扱いになったとしても、もう間に合わない。
お楽しみの予定が台無しだよ!(怒)
これを読んでくれた方々、テレスコを買う予定があったら、このメーカーの物は絶対に買わない方が良いですよ。
- 2016年9月4日
- コメント(9)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 7 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント