プロフィール
rattlehead
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:188
- 昨日のアクセス:240
- 総アクセス数:2190034
タグ
QRコード
検索
▼ 11フリームス チューン♪
- ジャンル:style-攻略法
パーツが揃ったので、早速購入したフリームスを全バラしして、ギアやベアリング周りを脱脂&グリスアップ。
そのついでに、樹脂カラーをベアリングに交換しちゃいましょう。
さて、先ずは全バラシ・・・と。
・・・え!?


ちょっと待て!
これ、専用工具じゃなきゃ開けられねぇじゃねぇか!(怒)
つまり、
「勝手にメンテさせねーよ。具合悪くなったら、こちらでやらせてもらうぜ。当然、有料でな。」(ダイワ)
ギア周りにグリスすら入れられない状態。
ただでさえダイワのギアは削れやすい。
それでグリスが汚れる→そのグリスが洗えない→削れたアルミが研磨剤になる→あっという間にギアがダメになる。
つまり、
具合の悪くなる構造にしておいて金を毟り取ろうって算段かぃ!
だからダイワってのは・・・(--#)
ぜってー工具見つけてやる!
気を取り直して、これから購入する方には、多少は参考になりそうなんで、ベアリングチューンを写真付きで。
あ、これやると多分メーカー保証外になるんで、やられる方は自己判断でw
先ずはドラグ周り。
これはカルディアKIXでもやったが、滑り出しのスムースさがUPするので、フィネスとして使う今回は特に重要かな?と。
先ずはココを

こうして

ココを

こうする。

コレで、ドラグは2ベアリング支持。
以前、カルディアKIXでやった経験から、かなりスムーズになった事でしょう。
(デフォルトで使ってないから、判らんけどねw)
それと、ついでにハンドル。
コレを

こう。

(裏にも、同じのが入ってるよん)
無駄に2ベアリング。
カラーだって、1ヶで充分だろ。
だからダイワってのは・・・(--#)
ここまでは、単に入れ替えだけだから、超簡単。
せいぜい言うなら、スプリングリングを外す時に、ふっ飛ばさないようにご注意下さい、位か。
さて、最後にラインローラー。
細糸だと、特にこの部分は重要でしょ。
という事でバラすと、

グリスべっちょり。
はっきり言って、ローラー動きません。
これでフィネス用って・・・
だからダイワってのは・・・(--#)
しかし、なんとこのクラスのくせして、生意気に2点支持。
となると、イグジスト系か。
いう事で、イグジストのカラー等をかませて

完成。
元が4ベアリングで、これに6ヶ追加で10BB仕様!
総額13000円で、ルビアスを超えたな(^皿^) (ギアを除くw)
実は自分は仕事上、あまりベアリングは好きでは無い。
無駄に錆びるし、重くなるし、潰れるし(あ、これはリールには無いな)。
最近のリールって、ベアリング数=ランクみたいな風潮があるじゃない。あれが気に食わん。
まあ、動きのスムースさを優先すると、仕方ないのよね・・・
さあ、これで糸巻きなおしてシャローフィネス、再スタートだ♪
そのついでに、樹脂カラーをベアリングに交換しちゃいましょう。
さて、先ずは全バラシ・・・と。
・・・え!?


ちょっと待て!
これ、専用工具じゃなきゃ開けられねぇじゃねぇか!(怒)
つまり、
「勝手にメンテさせねーよ。具合悪くなったら、こちらでやらせてもらうぜ。当然、有料でな。」(ダイワ)
ギア周りにグリスすら入れられない状態。
ただでさえダイワのギアは削れやすい。
それでグリスが汚れる→そのグリスが洗えない→削れたアルミが研磨剤になる→あっという間にギアがダメになる。
つまり、
具合の悪くなる構造にしておいて金を毟り取ろうって算段かぃ!
だからダイワってのは・・・(--#)
ぜってー工具見つけてやる!
気を取り直して、これから購入する方には、多少は参考になりそうなんで、ベアリングチューンを写真付きで。
あ、これやると多分メーカー保証外になるんで、やられる方は自己判断でw
先ずはドラグ周り。
これはカルディアKIXでもやったが、滑り出しのスムースさがUPするので、フィネスとして使う今回は特に重要かな?と。
先ずはココを

こうして

ココを

こうする。

コレで、ドラグは2ベアリング支持。
以前、カルディアKIXでやった経験から、かなりスムーズになった事でしょう。
(デフォルトで使ってないから、判らんけどねw)
それと、ついでにハンドル。
コレを

こう。

(裏にも、同じのが入ってるよん)
無駄に2ベアリング。
カラーだって、1ヶで充分だろ。
だからダイワってのは・・・(--#)
ここまでは、単に入れ替えだけだから、超簡単。
せいぜい言うなら、スプリングリングを外す時に、ふっ飛ばさないようにご注意下さい、位か。
さて、最後にラインローラー。
細糸だと、特にこの部分は重要でしょ。
という事でバラすと、

グリスべっちょり。
はっきり言って、ローラー動きません。
これでフィネス用って・・・
だからダイワってのは・・・(--#)
しかし、なんとこのクラスのくせして、生意気に2点支持。
となると、イグジスト系か。
いう事で、イグジストのカラー等をかませて

完成。
元が4ベアリングで、これに6ヶ追加で10BB仕様!
総額13000円で、ルビアスを超えたな(^皿^) (ギアを除くw)
実は自分は仕事上、あまりベアリングは好きでは無い。
無駄に錆びるし、重くなるし、潰れるし(あ、これはリールには無いな)。
最近のリールって、ベアリング数=ランクみたいな風潮があるじゃない。あれが気に食わん。
まあ、動きのスムースさを優先すると、仕方ないのよね・・・
さあ、これで糸巻きなおしてシャローフィネス、再スタートだ♪
- 2011年11月10日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- お洗濯の魔法をください
- 16 時間前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 8 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 8 日前
- ichi-goさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 24 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 26 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント