プロフィール

ピュアフィッシング
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SWベイトフィネス
 - ロックフィッシュ
 - シーバス
 - ショアジギング
 - マイクロショアジギング
 - オフショアキャスティング
 - ヒラメ
 - アジング
 - メバル
 - クロダイ
 - アオリイカ
 - キスゲーム
 - エギング
 - ライトゲーム
 - メジナ
 - 怪魚
 - タイラバ
 - ジギング
 - バチコン
 - 船
 - タチウオテンヤ
 - エサ
 - ナマズ
 - トラウト
 - Ultra 8
 - スーパーファイヤーライン
 - Eradicator EXTREME
 - Revo PRM
 - カチカチ玉
 - ガルプ!
 - Gulp!ベビーサーディン
 - Powebait SW
 - ロックスイーパー
 - マックスセント(Maxscent)
 - Revo MGX
 - Revo Rocket
 - MGX θ
 - Penn
 - バヒッド
 - モバイルⅢ
 - 鉄スタ
 - スコーロン
 - 新製品
 - スキッドジグ
 - ナノフィル
 - クラビー
 - ワールドモンスター
 - ショアスキッドジグ
 - スキッドジグ
 - マイクロジグスリム
 - マイクロジグフラット
 - トリプルコンセプト
 - チェックメイト
 - 三道竜也
 - 加藤隆司
 - 菊地正彦
 - 佐々木健太郎
 - 徳永兼三
 - 北島正貴
 - 幸田樹典
 - 甲斐拓也
 - 磯村満
 - 岩崎克敬
 - 高根和幸
 - 白戸琢磨
 - 津馬博
 - 佐藤尚行
 - 若松伸二
 - 中村大介
 - 菅原晃誠
 - 川井英嗣
 - 武部幸太
 - 林健太郎
 - 冨樫修
 - 広島
 - フィールドテスト
 - 釣りログキャンペーン
 - ALXΘ
 - ファンジグ
 - パワーフィネス
 - クラビー
 - スーパーライトジギング
 - イカメタル
 - ダクダクスッテ
 - スキッドスッテ
 - スキッドスッテ
 - Zenon
 - パワーフィネス
 - ガルプ!サンドワーム
 - エビペン
 - ウオペン
 - ゴッドロン
 - Salty Stage Prototype
 - エラディケータ―リアルフィネスプロトタイプ
 
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:177
 - 昨日のアクセス:317
 - 総アクセス数:2442611
 
QRコード
▼ マッチ・ザ・ベイト?【#湾岸パトロール ボートロック編】
- ジャンル:日記/一般
 - (磯村満, ガルプ!, スーパーファイヤーライン, マックスセント(Maxscent), ロックフィッシュ)
 
    皆さんこんにちは!名古屋市在住フィールドスタッフの磯村です。今回も名古屋港エリアから湾岸パトロールレポートをお届けします。
 
湾岸と言っても、今回はオフショアからのボートロックフィッシュ釣行です。
 
基本的にオカッパリからでもロックフィッシュは狙えますが、オカッパリでは狙えないポイントを狙えるのがボートロックの醍醐味です!
 
ボートからでないと狙えないポイントって事は、あまり叩かれていない=スレていない。
すなわち良型の魚が居る?可能性が高くなりますよね♪
 
名古屋港エリアでボートから狙うポイントとして
釣り人があまり立ち入れない条件が揃っている場所は
・足場が極端に高くなっている堤防
・崩れかけている岸壁付近
・陸地からは地続きになっていない堤防
・沖のバース周り…等
この条件プラス敷石や沈み根などの隠れ家が有れば必ずロックフィッシュは居ます。
 
実釣にあたり使用するロッドですが、やはり各ジャンル別に設計された専用モデルをオススメします。専用モデルと聞くと価格が気になるところですが、今回使用したロッドは上級者も納得のスペックなのに低価格と嬉しい限りの【OCEANFIELD】スピニングタイプとベイトタイプの2タイプ。
 
 
スピニングモデルのOBRS-7102HF

 
ベイトモデルのOBRC-732M-BF
 
 
そしてこの時期ロックフィッシュが捕食しているベイトに関しては甲殻類なので、釣り上げた魚の口の中からカニが良く出てきます。
 
使用するルアーの形状ですがオールマイティなガルプ!サンドワームでも釣れますが、甲殻類を捕食している場合にはやはりクロー系のワームは外せないですね!
 
先ずはロックフィッシュのど定番
ガルプ!サンドワーム


 
そしてクロー系の
ガルプ!バルキーホッグ


 
続けて同じくガルプ!バルキーホッグでキジハタも♪



 
名古屋港でこのカラーCGBFOは非常に強いです。
 
ガルプ!パルスクロー


 
マックスセント キングテール



 
サンドワームから特大のキングテールでも釣れてしまうので、釣果を見ているとマッチ・ザ・ベイトとは何ぞや?と正直思ってしまいます。
 
 
使用タックル
◆Rod : OCEANFIELD BOATROCK OBRS-7102HF
Reel : RevoMGXtreme3000SH
Line : Super Fire Line 1号
◆Rod : OCEANFIELD BOATROCKOBRC-732M-BF
Reel : ROXANI POWERSHOOTER
Line : Super Fire Line 1号
◆Lure
Gulp! Sandworm 2inch
Gulp! Saltwater PulseCraw 3inch
Gulp! Saltwater Bulky Hawg 3inch
Gulp! Saltwater Pulse Craw 3inch
Max Scent Kingtail 8inch
 
     
    湾岸と言っても、今回はオフショアからのボートロックフィッシュ釣行です。
基本的にオカッパリからでもロックフィッシュは狙えますが、オカッパリでは狙えないポイントを狙えるのがボートロックの醍醐味です!
ボートからでないと狙えないポイントって事は、あまり叩かれていない=スレていない。
すなわち良型の魚が居る?可能性が高くなりますよね♪
名古屋港エリアでボートから狙うポイントとして
釣り人があまり立ち入れない条件が揃っている場所は
・足場が極端に高くなっている堤防
・崩れかけている岸壁付近
・陸地からは地続きになっていない堤防
・沖のバース周り…等
この条件プラス敷石や沈み根などの隠れ家が有れば必ずロックフィッシュは居ます。
実釣にあたり使用するロッドですが、やはり各ジャンル別に設計された専用モデルをオススメします。専用モデルと聞くと価格が気になるところですが、今回使用したロッドは上級者も納得のスペックなのに低価格と嬉しい限りの【OCEANFIELD】スピニングタイプとベイトタイプの2タイプ。
 スピニングモデルのOBRS-7102HF

ベイトモデルのOBRC-732M-BF
 そしてこの時期ロックフィッシュが捕食しているベイトに関しては甲殻類なので、釣り上げた魚の口の中からカニが良く出てきます。
使用するルアーの形状ですがオールマイティなガルプ!サンドワームでも釣れますが、甲殻類を捕食している場合にはやはりクロー系のワームは外せないですね!
先ずはロックフィッシュのど定番
ガルプ!サンドワーム


そしてクロー系の
ガルプ!バルキーホッグ


続けて同じくガルプ!バルキーホッグでキジハタも♪



名古屋港でこのカラーCGBFOは非常に強いです。
ガルプ!パルスクロー


マックスセント キングテール



サンドワームから特大のキングテールでも釣れてしまうので、釣果を見ているとマッチ・ザ・ベイトとは何ぞや?と正直思ってしまいます。
使用タックル
◆Rod : OCEANFIELD BOATROCK OBRS-7102HF
Reel : RevoMGXtreme3000SH
Line : Super Fire Line 1号
◆Rod : OCEANFIELD BOATROCKOBRC-732M-BF
Reel : ROXANI POWERSHOOTER
Line : Super Fire Line 1号
◆Lure
Gulp! Sandworm 2inch
Gulp! Saltwater PulseCraw 3inch
Gulp! Saltwater Bulky Hawg 3inch
Gulp! Saltwater Pulse Craw 3inch
Max Scent Kingtail 8inch
- 2019年12月19日
 - コメント(0)
 
コメントを見る
ピュアフィッシングさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 






 
 
 


 
最新のコメント