プロフィール
ピュアフィッシング
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SWベイトフィネス
- ロックフィッシュ
- シーバス
- ショアジギング
- マイクロショアジギング
- オフショアキャスティング
- ヒラメ
- アジング
- メバル
- クロダイ
- アオリイカ
- キスゲーム
- エギング
- ライトゲーム
- メジナ
- 怪魚
- タイラバ
- ジギング
- バチコン
- 船
- タチウオテンヤ
- エサ
- ナマズ
- トラウト
- Ultra 8
- スーパーファイヤーライン
- Eradicator EXTREME
- Revo PRM
- カチカチ玉
- ガルプ!
- Gulp!ベビーサーディン
- Powebait SW
- ロックスイーパー
- マックスセント(Maxscent)
- Revo MGX
- Revo Rocket
- MGX θ
- Penn
- バヒッド
- モバイルⅢ
- 鉄スタ
- スコーロン
- 新製品
- スキッドジグ
- ナノフィル
- クラビー
- ワールドモンスター
- ショアスキッドジグ
- スキッドジグ
- マイクロジグスリム
- マイクロジグフラット
- トリプルコンセプト
- チェックメイト
- 三道竜也
- 加藤隆司
- 菊地正彦
- 佐々木健太郎
- 徳永兼三
- 北島正貴
- 幸田樹典
- 甲斐拓也
- 磯村満
- 岩崎克敬
- 高根和幸
- 白戸琢磨
- 津馬博
- 佐藤尚行
- 若松伸二
- 中村大介
- 菅原晃誠
- 川井英嗣
- 武部幸太
- 林健太郎
- 冨樫修
- 広島
- フィールドテスト
- 釣りログキャンペーン
- ALXΘ
- ファンジグ
- パワーフィネス
- クラビー
- スーパーライトジギング
- イカメタル
- ダクダクスッテ
- スキッドスッテ
- スキッドスッテ
- Zenon
- パワーフィネス
- ガルプ!サンドワーム
- エビペン
- ウオペン
- ゴッドロン
- Salty Stage Prototype
- エラディケータ―リアルフィネスプロトタイプ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:153
- 総アクセス数:2391129
QRコード
▼ 三道 竜也の釣行記 2月シーバス編
- ジャンル:釣行記
- (スーパーファイヤーライン, 新製品, シーバス, 三道竜也)
釣行日 2月8日
釣行場所 東京湾
気温 5度
風速 5m
使用タックル
ロッド : エラディケーター・エクストリーム「EXTS-810MLF-TZ」
リール : レボ・MGエクストリーム2500S
ライン : スーパーファイヤーライン・クリスタル 0.8号
リーダー: バニッシュ・レボリューション 12lb
使用ルアー: ホロウサンドワーム+ふわゆら1g
自分の住む木更津エリアは関東でもバチ抜けが早い地域で
早い年は1月に抜けたりしますがシーバスが産卵から帰ってきていない事も多く
大体2月にはシーバスも戻り始めるのでバチ抜けの釣りが成立します。
今年も1月後半の大潮周りでバチの姿は見れましたがシーバスは
まだ帰ってきていないのかボイルも無く
一応釣りもしてみましたがバイトはありませんでした・・
2月に入って最初の大潮周り。
個人的な今シーズンのテーマは「新規開拓」
メジャーなポイントは年々アングラーが増えて釣りしづらくなってきたので
そういったポイントは遠征組に楽しんでもらって地元の自分は
新しいポイントを探そうと考えていたのです。
そして昨年から目を付けていたポイントへ向かう。
「まさかココでバチは抜けないだろう・・」そんなポイントで
自分も今までノーマークだったのですが昨年ボトムの石を引っくり返したら
ゴカイが沢山いたので気になっていたのです。
満潮位にポイントに到着して海面を見るとウネウネとバチが流れている!!
「やっぱり抜けるんだ・・」逸る気持ちを抑えて暫く観察する。
流れるバチが常夜灯の影に入った時に「ギラッ」と何かが反転するのが見えた。

期待の新作「ホロウサンドワーム」にふわゆらジグヘッドの1gをインサートして先程反転するのが見えた所に流し込むと「クッ・・」軽く押さえられる様なバイト!
フッキングすると引きは弱いが確かな生命感。
新規開拓したポイントでの最初のシーバス。
丁寧に足元まで寄せてランディング!


産卵後のスリムなシーバス。
知ってるポイントだと感動も少ないのに新規開拓で釣れた一本目は
サイズに関係なく本当に嬉しい♪
しかし、この後はバチの姿も消え
シーバスの反応も無くなってしまったので終了としました。
おそらく次の潮周りでは多くのシーバスがこのポイントに集まるに違いない・・
暫く通ってみたいと思います。
それではまた次回・・
釣行場所 東京湾
気温 5度
風速 5m
使用タックル
ロッド : エラディケーター・エクストリーム「EXTS-810MLF-TZ」
リール : レボ・MGエクストリーム2500S
ライン : スーパーファイヤーライン・クリスタル 0.8号
リーダー: バニッシュ・レボリューション 12lb
使用ルアー: ホロウサンドワーム+ふわゆら1g
自分の住む木更津エリアは関東でもバチ抜けが早い地域で
早い年は1月に抜けたりしますがシーバスが産卵から帰ってきていない事も多く
大体2月にはシーバスも戻り始めるのでバチ抜けの釣りが成立します。
今年も1月後半の大潮周りでバチの姿は見れましたがシーバスは
まだ帰ってきていないのかボイルも無く
一応釣りもしてみましたがバイトはありませんでした・・
2月に入って最初の大潮周り。
個人的な今シーズンのテーマは「新規開拓」
メジャーなポイントは年々アングラーが増えて釣りしづらくなってきたので
そういったポイントは遠征組に楽しんでもらって地元の自分は
新しいポイントを探そうと考えていたのです。
そして昨年から目を付けていたポイントへ向かう。
「まさかココでバチは抜けないだろう・・」そんなポイントで
自分も今までノーマークだったのですが昨年ボトムの石を引っくり返したら
ゴカイが沢山いたので気になっていたのです。
満潮位にポイントに到着して海面を見るとウネウネとバチが流れている!!
「やっぱり抜けるんだ・・」逸る気持ちを抑えて暫く観察する。
流れるバチが常夜灯の影に入った時に「ギラッ」と何かが反転するのが見えた。

期待の新作「ホロウサンドワーム」にふわゆらジグヘッドの1gをインサートして先程反転するのが見えた所に流し込むと「クッ・・」軽く押さえられる様なバイト!
フッキングすると引きは弱いが確かな生命感。
新規開拓したポイントでの最初のシーバス。
丁寧に足元まで寄せてランディング!


産卵後のスリムなシーバス。
知ってるポイントだと感動も少ないのに新規開拓で釣れた一本目は
サイズに関係なく本当に嬉しい♪
しかし、この後はバチの姿も消え
シーバスの反応も無くなってしまったので終了としました。
おそらく次の潮周りでは多くのシーバスがこのポイントに集まるに違いない・・
暫く通ってみたいと思います。
それではまた次回・・
- 2019年2月12日
- コメント(0)
コメントを見る
ピュアフィッシングさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 19 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント