プロフィール

ピュアフィッシング

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:185
  • 総アクセス数:2391751

QRコード

今年も・・

三道 竜也の釣行記 10月エギング遠征編

 

釣行日  10月上旬

釣行場所 静岡県 東伊豆~南伊豆エリア

気温   25度

風速   4m

 

使用タックル

ロッド : ソルティーステージ・エギシス「SXES-882ML-SJ-CMJ

リール : ゼノン 2500MSH

ライン : スーパーファイヤーライン・カラード 0.5号

リーダー: バニッシュ・レボリューション 10lb

使用ルアー:3~3.5号 各種エギ

 

もう15年以上続けてきた10月初旬の伊豆エギング遠征。

もはや習慣になってしまってるのか行かない方が落ち着かないので年によっては例え強風の予報でも10月1日は静岡県にいました(笑)

さて今年の10月1日はどうなるのか・・

 

自宅の千葉県を出発したのは9月30日の早朝。

目的の東伊豆エリアの多くは10月1日までアオリイカの採捕は禁止されている為まずは一気に南伊豆エリアを目指す。

南伊豆エリアは景色が良いのと他のアングラーが少ないのが気に入っている所でこの景色の中で釣りする為に毎年来ている程。
s9pgxy2b7roo3dsey46o_480_480-23158afb.jpg

 

けれどことしも今年は余り良くないのか夕方に小さめのアカイカ?が釣れたのみで終了。

gbvk4xaxgycwxpc8edb9_480_480-eed898cb.jpg

9mp9jdc4kdj5eadjgx2h_480_480-37f32d17.jpg 

10月1日になったので釣行二日目は目的の場所を目指す。

ポイント到着後、様子を見に行くと・・
wodmozmfwcx3vxytvc68_480_480-80f38a3d.jpg

gu3pw442hdf2e4r33t2r_480_480-bdf14a70.jpg

 

 

大量のアオリイカの群れ!!

サイズはコロッケ位だけど、ここまでの群れは久しぶりに見た気がする。

急いで準備してエギを投げると・・以外とスレてる!!

仕方なくボトムまで沈めてジックリ攻めて1杯目
iur7cfmv6hxk3rdifpxe_480_480-499b5975.jpg

 

200g以下のはリリースしながら数杯釣った所で

子供と動物園に行く時間になったので一旦終了。
ke4i4vgr7y2z7xy58bey_480_480-de044816.jpg

 

夜になり子供の寝かし付けを終わらした所で再度出発。

昼間のポイントは潮が動いていない感じだったので潮通しの良さそうな堤防の先端に向かう。

見た感じからも潮が流れていそうな雰囲気

3号のエギで表層から中層までを攻めるが一度イカパンチらしき感触があった程度。

エギを3.5号に変えてボトムに沈めてからのスラックジャークでスローな攻めに変更。

移動距離を抑えながらボトムを攻めていると「トンッ」と弾かれる様な感触があったのでフッキングしてみると重量感♪

ジェット噴射を味わいながら手前まで寄せてくると秋にしては中々のサイズに見える!

抜き上げようとしても以外と重くて抜けない・・

仕方ないのでネットを使ってランディング。
rm5h3y2o95dnujojr4dt_480_480-fcae2d30.jpg

3ygraj5wkbie3n8mj49m_480_480-cd73ac8c.jpg

 

 

この後も同サイズを数杯釣った所で息子が夜泣きしていると

嫁さんからの連絡があったので強制終了(泣)

 

今回エギングで初めてアブガルシアの来季販売リール「ゼノン」を使用してみました。

最大の特徴ともいえる圧倒的な軽量感はシャクリを多用するエギングでは疲労感の軽減や感度の向上になるのは勿論ですが

一番驚いたのは、ローターやハンドルまでもが軽すぎるので

シングルハンドルタイプでもハンドルの重さで勝手にローターが回転しない事。

エギングでは自分の場合シャクった後にハンドルから指を話してフォールさせているのですがシングルハンドルのリールだとハンドルの重さで勝手にローターが回りラインが張ってしまう際にイカパンチの様な感触が来てしまい困惑してしまうのです。

その為、僕自身、唯一ダブルハンドルを使うのがエギングなのですがゼノンならダブルハンドルに交換する必要すらないのは嬉しい所ですね。

 

エギング秋のシーズンはまだ始まったばかり!

また育児の隙をみて釣行しようと思います。

 

それではまた次回・・

コメントを見る