プロフィール

ピュアフィッシング

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:17
  • 昨日のアクセス:161
  • 総アクセス数:2404413

QRコード

SWベイトフィネス湾奥シーバス

こんにちは。

最近、開発の最終調整でデスクワークで缶詰状態の清水です。

hdzhbu3tzfkant53nnah_480_480-0fb036e7.jpg

デスクワークが忙しくなる程、釣りに行きたくなるわけで、そういう時はちょっとしたフィールドテストも兼ねて湾奥へ仕事中旅立つわけです。

rr2fxw4kja3ckopg7fg9-ca799d1a.jpg

会社から芝浦運河まで歩いて行けるので、フィールドテストに最適♪
しかもそこそこ釣れます(*^^)v

写真は来年4月発売予定のNewロッド。それに合わせたリールも開発中です。今までにピュアになかったコンセプト&プライス設定となります。色々なフィールドでテストしていますので、また発売が近くなりましたら徐々に公開予定です。
キーワードはXROSSです(^^)

5s9ymibd7y7epaysd7zu_480_480-d931857e.jpg

今のオフィスに引っ越してから一年以上経ちましたが、前は永代橋すぐ近くの茅場町タワーにありました。

この前久しぶりに行ってきました。

ここでもよくテストで使ったなぁ~なんて少し懐かしく感じたりします。
KR-Xベイトフィネスカスタムも最初はここでテストしました。

 469fkt3jehff4ggdeu4z_480_480-32b1d480.jpg

SWベイトフィネスを駆使すれば、ボウ○になる事はほとんどありません。
自分にとってのベイトフィネスカスタムを使った湾奥ゲームは、

「ストイックにサイズを狙うものではなく、いかに自分のイメージ通りに1匹ずつ獲っていくか」

ですのでサイズは関係ありません。もちろん大きいサイズが釣れれば、めちゃ嬉しい!けどベイトフィネスの場合、ロッドはあえて魚に主導権を与える柔らかさも取り入れた設計になっているため、20cmのサイズであっても十分楽しめるのです。

また確実に魚を獲るためにプラグオンリースタイルにもこだわりません。

例えワームであっても、あの流れにルアーを乗せて、フィーディングスポットの淀みまで指ドラグでコントロールしながら送り込んで喰わせる。
この一連で喰わせることが出来るのであれば、ワームであろうとプラグであろうと、またサイズが小さくても自分で狙って獲った価値ある魚だと考えています。

そう!ベイトフィネスで釣れた魚は、「釣れちゃった」というより「狙って釣った」感が非常に色濃く出ます。だから楽しいのだと思います。
キャストも一投一投、ある意味少し緊張した状態が保たれるのもベイトキャスティングならではですし、何よりスピニングよりキャスト精度が高い。スピニングでバックハンドは中々難しいが、ベイトだと比較的イージーに出来るし、ピッチングも圧倒的にし易い。

ここだけの話だが、有名シーバスアングラーも裏で一生懸命ベイトタックルでのキャストを練習しているくらい、遠くない将来、確実にソルトのベイトタックル化が進むと予測している。
それくらいベイトリールが進化しているのです。

8ci6ja62schjix3mkndo_480_480-90e4a77f.jpg

その進化させたリール、レボLT、LTZを開発したMacさんがベイトフィネスで釣った50cm前後のシーバス。
最近Macさんもソルトのベイトフィネスで湾奥シーバスを探求しています。
この魚を釣ったシチュエーションは、まさにベイトフィネスっていう感じのポイントで、船着き場の橋桁にピッチングでGulp!サンドワームをセットしたジグヘッドを送り込み、フォーリングのアタリを感じ取って掛けた一匹との事。

私の場合ですが、このように狙って釣った魚だと一匹で十分満足しちゃいます(^^)
数釣りやサイズ狙いも素敵ですが、記録より記憶に残る一匹を探すスタイルもよいのではないでしょうか!?

hk43kmdcguxiie65kzk8_480_480-f74dbdec.jpg

隅田川の本流がぶつかるポイントに移動し、流れの淀みにシーバスのライズ。

u458jdf664yf6ikakv3j_480_480-13d79ce8.jpg

これもサイズは大したことありませんが、納得の一匹♪
周りのアングラーに聞いても、釣れていない、ワンバイトだけという状況の中で、SWベイトフィネスを駆使し、ワームでフォローしていけば、バイト数だけでいうと、すごいあります!
もっともっとシーバスは釣れます!
足元もシーバスいっぱい居ますので、接近戦に得意なベイトフィネスロッドを投入してみては?
新しく発売されるスーパーファイヤーラインと組み合わせれば、余裕で1本目の橋桁まで届きますよ!

5ofcg6uay7vv5c7d62kc_480_480-30985c7e.jpg

ファイヤーラインはベイトタックルに非常に相性抜群。なぜならPEと比べ独自のコーティング(特許マイクロフューズド製法)で張りがあり、しなやかなPEラインと比べ、コブやダマになりにくい。要するにバックラッシュしても切らないと治らないといった致命的なライントラブルが起きづらい。私でもファイヤーラインで一度も致命的なバックラッシュをした事がないくらい。しかも感度抜群で飛距離もUPする、文句なしですよね!

kjd8ifo3hmrecyzmkxdc_480_480-6fc98c06.jpg

スーパーファイヤーラインは、ずっとプロトからテストしてきましたので、また別の機会により詳細に、何が前と比べて良くなったのか?改善されたのか?などお伝えしたいと思います。

という事で最近はLTとLTZ、またバニレボとスーパーファイヤーと使い分けたゲーム展開で魚釣りまくっております。

いつもと違った湾奥ベイトフィネスゲーム、あなたもトライしてみませんか!釣果UPと楽しさUP、保障しますよ(笑)

トモ清水でした!
Thank you for reading to end of my blog!


■ベイトフィネス、陸っぱり湾奥シーバス用リコメンドタックル
 
ロッド:Abu Garcia ソルティーステージ KR-XベイトフィネスカスタムSBFC-6102ULS-KR(アベレージが小さい時、タフコンディション時)742MLS-KR(アベレージが50を超える時、タモなしで抜き上げたい時)

リール:Abu Garciaアンバサダー・レボLTZ、 LT

ライン:Berkleyバニッシュレボリューション8lb
+スーパーファイヤーライン0.8号

ルアー:Guip!サンドワーム2インチ、シュラッグミノー、Tテイルシャッド、シンキングペンシルなど
 

コメントを見る

ピュアフィッシングさんのあわせて読みたい関連釣りログ