プロフィール

pleasure

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:32
  • 昨日のアクセス:83
  • 総アクセス数:114803

QRコード

31st 分厚い雲の向こう側でも太陽は容赦なく燃える

日本の夏も変わってしまったと、気温の上昇を嘆いては
最近はもう聞き慣れた、線状降水帯などという集中豪雨に呆気にとられ
テレビやネットニュース、何とかアラートに酔っぱらう毎日です。
◇猛暑と集中豪雨
なかなかちょうどいいを見つけるのが難しい真夏の河川。
連日のうだるような暑さだったり、かと思えば、集中豪雨…

続きを読む

29th Thinking of you

今年も気づけば半分が過ぎ、季節は梅雨真只中。
雨が降ると外に出るのもなかなか億劫になりますが
その行動に反して、鱸の活性は上がってきます。
濡れたり汚れたりと面倒くさいのはありますが
レインウェア羽織って、ロッド片手に梅雨鱸を求めて釣り歩くというのも
この時期ならではの楽しみであったりもします。
◇梅雨/…

続きを読む

28th ひたすら最高の瞬間を想え

過ごしやすかった春も終わり
梅雨入りを前に、なんだか既にジメジメ感の宮崎県。
日中のウェーダー内はしっとりと汗ばみ
ウェーディングでのクールダウンが気持ちいい、そんな季節となってきました。
◇遡上する鮎の群れと河川事情
個人的予想は外れたようで、今期の鮎は豊富な感じ。
同河川の上流域の瀬や堰にしても、また…

続きを読む

27th Q&A

春は別れと出会の季節。
卒業や入学、就職、異動など場所の変化や人の変化
慣れたところから、新しいところへと環境が変わることは
寂しくもあり、楽しみでもあって、それでいて少し不安もあって
いろんな感情でなんか胸がいっぱいですよね。
そんな変化の多いこの季節はバタバタと忙しいですが
それと同時に何かを始める…

続きを読む

26th 繰り返す日の

ポカポカと春の訪れを感じるようになってきた今日この頃。
釣りウェアもそろそろ衣替えかと
薄手のジャケットやナイロンウェーダーを出してはみるものの
朝夕、夜になると「あ、やっぱ無理!」と
なかなか防寒が外せないでいる極度の寒がりアングラーです。笑
◇春の兆し
日課となっている水辺周辺や堤防沿いを歩いていると…

続きを読む

25th 考え過ぎて泥の沼

寒さに凍えながら、今日も川に浸かるいつものルーティン。
指の感覚はすぐに奪われて、魚を釣ることよりもルアー交換が一番必死。笑
ハイシーズンの賑わいも落ち着き、厳しくもホットなシーズンが静かに開幕です。
◇水温と鱸
前回のブログで低水温になると鱸は低活性になり、また河川から抜ける。という話をさせてもらいま…

続きを読む

24th アタマもそこそこ使ってる

小さい頃って年末年始がすごく楽しかった記憶があるけど
今思えばなんでだったんだろう?
あの意味もなくワクワクしてた気持ちに戻りたいと思う今日この頃です。笑
◇この時期の河川
秋〜初冬の魚にとって適水温だった河川は、寒気に伴い適水温を下回りはじめることで
魚の動きを鈍らせ、また水深のある深場へと魚や生き物…

続きを読む

22nd シーズンエンド

長かった夏も終わり
ようやく肌寒さを感じられるようになってきたここ宮崎。
こんな時期になると
秋を意識してか、魚よりも人の方が先に高活性状態。笑
僕もそれに紛れ、今日も河川を徘徊します。
◇秋の河川
秋は春先に孵化した稚魚たちも育ち
河川内、いたるところで成長したベイトの存在を確認することができます。
そん…

続きを読む

21st ユートピア

昨年は早々と梅雨入りした宮崎県ですが
 
今年は約一ヶ月遅れてようやく梅雨入り。
 
今年はまだかまだかと梅雨を待ち侘びたシーズンとなりました。
 
昨年はもう梅雨入りってボヤいてましたが、
 
早いとか遅いとか人間は勝手なものです。笑
 
 
◇この時期のシーバスゲーム
 
晩春から初夏にかけて
 
気温の上昇や雨のお…

続きを読む

19th SKIN

年のまたぎ、慌ただしかった12月1月が過ぎ
生活にも少し落ち着きが戻ったこの2月。
寒さはまた一段と厳しくなり、南国と言われる宮崎も厳寒期を迎えております。
秋〜初冬に賑わいを見せていたSNS等の釣果投稿も
今ではサーフを除き、厳しさを感じる状況です。
◇厳寒期にこそ狙う一本
厳寒期は水温低下や産卵が重なり魚が…

続きを読む