プロフィール

岡林 弘樹(オカバ)

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (1)

2022年12月 (1)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (1)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (1)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (2)

2021年12月 (2)

2021年10月 (1)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 5月 (3)

2021年 3月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (4)

2020年11月 (1)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (1)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (3)

2020年 1月 (4)

2019年11月 (1)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (1)

2019年 6月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (3)

2018年11月 (4)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (1)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (5)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (2)

2017年11月 (2)

2017年10月 (2)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (4)

2016年11月 (1)

2016年10月 (2)

2016年 7月 (1)

2016年 4月 (1)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (1)

2015年12月 (2)

2015年11月 (2)

2015年10月 (2)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (1)

2015年 7月 (1)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (2)

2015年 4月 (1)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (2)

2014年12月 (6)

2014年11月 (3)

2014年10月 (2)

2014年 9月 (4)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (1)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (2)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (4)

2013年11月 (3)

2013年10月 (4)

2013年 9月 (2)

2013年 8月 (6)

2013年 7月 (10)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:86
  • 総アクセス数:344490

QRコード

大阪湾、春のボートメバル




肌寒い気温が続くこの春。
三寒四温は毎年の事ですが、どこもかしこも水温があんまり上がっていない様子。雪も多かったし、それの影響もあるのかもしれませんね。


三寒四温が終われば途端に暑い日々が続きそうな予感。
そうなるとまた水が悪くなったりするから、人生なかなかうまくいったもんじゃないですね。
しかし山あり谷ありがきっと楽しい。苦あれば楽ありをふわっと信じて頑張りましょう。


 

さて、先日行ったボートメバル
https://www.fimosw.com/u/ookb/vv3c7rzg4x7gxg
から1ヶ月くらい経った頃。

30階建ての弊社ビルの窓に一匹の伝書鳩が。
伝書鳩の運んできた手紙には「尺メバル」の文字。

これは行くしかない。27階建てのビルを一気に駆け下り、下に用意させていた黒塗りのセンチュリーに乗り込んだ。

しかし、残念ながら24階建てのビルは嘘で本当はむしろ地下一階だし、黒塗りのセンチュリーも無いし、鳩は普通の鳩しかいませんでした。



 

ということで、メバルのサイズが上がり始めるこの時期!
都会近郊で尺サイズが出ちゃうのも珍しくないのがボートメバルゲームの魅力ですよね。

 

 

日の落ちる頃に出船です。
今回の同船者はトランスセンデンスのやますてぃこと山田さんと土井さん。このペアは昨年に南紀でセッションした以来の組み合わせだ。


当日は午後から雨予報で、夜にはあがる予報だったのに、小雨が残り冷たい風も吹き続ける。
到着したポイントではメバル達も浮いている様子も無く、ボトムをスローに探る釣りからスタート。


 

スローな展開だが、土井さん、やますてぃと続々バイトが続く。
釣れてくれるサイズはなかなか大きく、上がる度に船上が盛り上がる。



 



avv9r9gozfjpsirmii69_480_480-c76d77fb.jpg

 

ロッド:グリッサンド56
リール:ダイワ2000番
ライン:PE0.25号+フロロ4lb
ルアー:2gジグヘッド+ワーム





ロングワームはバイトがあるものの、フッキングでヌルゥって抜けてまうw
先っぽだけくわえてるんかな。まぁ釣れたからいっか。










 

途中からは雨と風が止み、穏やかな水面に。
そうすると、水面にライズが発生し始めたので、ロッドを持ち換えてプラッキングを開始。

 

ジョイクロ70のシンキングを水面直下でスローに引くとすぐにバイト。

 



大きいの釣れた!
こちらも27~8cmの良型メバル。
このサイズがプラグで釣れるのは楽しすぎる!




 

pgfrr42rnutymkj575g2_480_480-10ca7fdf.jpg

 


ここから、プレッシャーがかかるまでひたすらプチ祭りbyプラッキング。
春さいこう!!一生春でいい気がします。


 

ロッド:グルーヴィ70S
リール:ダイワ2000番
ライン:PE0.4号+フロロ5lb
ルアー:ジョインテッドクロー70S(約4.6g)




 

これからはボート、オカッパリに限らずメバルが楽しいシーズンですね。
オカッパリでも近距離ジグ単ゲームはグリッサンド56、ジグ単プラグ問わずこなすならグルーヴィ70Sがオススメです。



 

皆さんも、思い思いの水辺で思い思いの釣りを楽しんで下さいね。



ではでは!

コメントを見る