プロフィール
岡林 弘樹(オカバ)
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:80
- 昨日のアクセス:59
- 総アクセス数:344480
QRコード
▼ TULALA「ルーツS68ML」受注開始
いよいよ受注開始となりました。
TULALAのパックロッドシリーズ「ルーツ」のスピニングモデル
ルーツS68ML

お近くの釣具店やネットショップなんかでも予約が可能です。
是非チェケラしてみてください!!!
「道具が無いから釣りが出来ない」という選択を極力無くしたい。
ルーツS68MLは、その為のマルチピースであり、その為のオールマイティエディションであること。
命かながら働いて、ようやく出来た1時間の隙間時間。
フィールドは近くにあるのにタックルが無い、諦める他ない。
そんな時にこの一本があれば、釣りが出来るかもしれない。
そのための一本でありたい、ってハナシです。
MLクラスとはいえども、バッドは気持ち強めです。中型魚への対応を少しだけ強化しています。超個人的な話ですが、イモグラブを気持ちよくスキッピング出来るようにティップだけ若干ソフトにしてます。

PEライン0.8~1号が基準、リールは2500番がベスト。
バランスは、リールを付けて竿先が若干下がる程度。重心位置はリールシート少し上くらいなので、違和感なく持てるバランスかと思います。結局、このバランスがショートなピンキャストには一番適していると思っております。
それをふまえたうえで、「10g前後のルアーを小規模エリアでピンピン打って行く」釣りが最高に楽しいロッドと言えます。
これが、念頭にある「アジアの小型スネークヘッド」の釣りなんですよね。
あとはまぁ、そのクラスの竿は何かと便利なんでメバルプラッキングやバチ抜けシーバスみたいなライトプラグも出来るし、40gくらいまでの軽いジギングなんかも出来るってわけです。
ジギングに関してはリアグリップが短く感じると思うので、その辺はオマケと思っておいて下さい。
あとは、何を取っても、とにかくクセが無く使いやすいという点、これは大きな特長だと思います。結局、トラブル無く手に馴染むロッドが一番愛着を持つことが出来ますからね。
しかもこの手のロッドは、一本に何種類と魚の思い出を詰め込む事が出来るのも良いですよね。だから尚更、愛着を持って頂けると思います。
使い手が対象魚を決めて、それぞれの「専用ロッド」に仕上げてやってください。
「この竿があったから、出会えなかったはずの魚と出会えた」
って思ってくれる人が一人でもいたならば、嬉しい限りです。
ではまた!
- 2023年9月11日
- コメント(0)
コメントを見る
岡林 弘樹(オカバ)さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント