プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:37
- 昨日のアクセス:105
- 総アクセス数:567447
QRコード
▼ 何本撚りを使う?
どうも!!山﨑です!!
昨日は『ドリフトで使用するラインの太さ』について書かせていただきました。
【ドリフトに使うラインの太さ】
→ https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbng83guo
本日は、何本撚りか?というところに関して書いて行こうと思います!!
◆何本撚りって?
【PEラインとは】
ポリエチレン素材の原糸を複数本編みこんで1本にしているライン。
以前もブログの中で書いていますが、糸を編んでいるということは、表面がナイロンラインやフロロラインと比べてボコボコしているということ。

※画像はGogleで見つけました。
撚りが多ければ、網目は細かく、少なければ粗く。

そんなラインです。
ぱっと見はわかりにくいですが、ラインに触れると良くわかると思います。
◆やり易いのは
ライン先行をすると考えると、網目が粗いラインのほうが断然やり易い。
以前ブログで書いた、ワームのリブがあると、水の抵抗を受けて沈下速度が遅くなるということ。
網目が粗いと流れを受けやすいので流しやすい。
ただ、強度や飛距離を考えると8本撚りがすぐれていると思います。
釣りをする場所や、ストラクチャー等を含めてどちらを使用するかは選択することをお勧めしますよ♪
◆お勧めのライン

SUNLINEさんの『CAREER HIGH6』。
現在使用しているライトタックルで、0.6~0.4号を使用したかったのですが、ラインナップにはないため、現在はYGKよつあみさんのラインを使用しています。
現在使用しているラインも、強度が高く、視認性もあり、大満足です♪

CHAREER HIGH6の何がおすすめなのかは、こちらのブログを参照ください。
【私が好きなライン。CAREER HIGH6】
→https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbij22mw3
0.8号以上はこちらを使用しています。
今日はこの辺りまで!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
昨日は『ドリフトで使用するラインの太さ』について書かせていただきました。
【ドリフトに使うラインの太さ】
→ https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbng83guo
本日は、何本撚りか?というところに関して書いて行こうと思います!!
◆何本撚りって?
【PEラインとは】
ポリエチレン素材の原糸を複数本編みこんで1本にしているライン。
以前もブログの中で書いていますが、糸を編んでいるということは、表面がナイロンラインやフロロラインと比べてボコボコしているということ。

※画像はGogleで見つけました。
撚りが多ければ、網目は細かく、少なければ粗く。

そんなラインです。
ぱっと見はわかりにくいですが、ラインに触れると良くわかると思います。
◆やり易いのは
ライン先行をすると考えると、網目が粗いラインのほうが断然やり易い。
以前ブログで書いた、ワームのリブがあると、水の抵抗を受けて沈下速度が遅くなるということ。
網目が粗いと流れを受けやすいので流しやすい。
ただ、強度や飛距離を考えると8本撚りがすぐれていると思います。
釣りをする場所や、ストラクチャー等を含めてどちらを使用するかは選択することをお勧めしますよ♪
◆お勧めのライン

SUNLINEさんの『CAREER HIGH6』。
現在使用しているライトタックルで、0.6~0.4号を使用したかったのですが、ラインナップにはないため、現在はYGKよつあみさんのラインを使用しています。
現在使用しているラインも、強度が高く、視認性もあり、大満足です♪

CHAREER HIGH6の何がおすすめなのかは、こちらのブログを参照ください。
【私が好きなライン。CAREER HIGH6】
→https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbij22mw3
0.8号以上はこちらを使用しています。
今日はこの辺りまで!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
- 2021年11月6日
- コメント(0)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | ルアーサイズ極小が活躍 |
---|
5月11日 | 奇跡的に買えたアイザー100fを投げたくて |
---|
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 12 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント