プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:79
- 総アクセス数:567821
QRコード
▼ 情報収集としての釣行
どうも!!山﨑です!!
冬の東京湾奥。
中々釣れずに過ごす日も多いんではないでしょうか?
自身も東京に来た頃は「冬って釣れないんだなあ」って思ってました。(笑)
なんせ、他のシーズンと違い、ベイトが乏しいし、表層でボイルしているのを見るのは中々ない。
(状況に寄りますが)
そして、毎日釣行に行かれる方や頻繁に釣行する方はパターンを掴みやすいですが・・・。
行けない方はパターンや、何のベイトがいるのかを把握することって難しいですよね。
私も、12月中ごろから1月は論文・発表原稿などの作成のためほとんど釣りに行けず「今、どうなってんの?」状態でした。(笑)
そこから、自分がしていることは。
『釣りをしない釣行』
極端に言えばですけどね。(笑)
もちろんタックルも持っていきますよ?
ただ、ベイトを探したり、バチが抜けるところで今まで行っていなかったところに行ってみたり。
その殆どを『情報収集』として使う釣行です。
現在わかっていることは。
■河口部付近はアミがいっぱいいる。

私が良く釣行するエリア。
荒川・中川・旧江戸川あたりはウェーディングをしても、オカッパリでもアミが沢山。
東京湾奥で春のパターンとしてアミパターンが存在しますよね。
バチじゃない時合に動く自身にとっては、これは良い情報♪
潮が緩んでいる時間帯には、表層にたまりやすいですね。
■バチも本格化

中々いけないバチ抜けですが、いける日はできる限り釣行へ行っています。
小潮でもバチがちらほら抜けて、ライズが出ているポイントも。
■ハクもちらほら・・・。
春のマイクロベイトパターンとして挙げられる一つ。
あの、ボイルが沢山出るのに釣れなくて悶絶するやつですね。(笑)
場所によってはハクもちらほら見かけたので、もう少し暖かくなったら期待できそうです♪
■場所によっては・・・。
場所によってはコノシロが入っていたり、イワシなどがいる場所も。
港湾部はこの時期になるとイワシが入っていますよね♪
こんなところですね。
詳しいポイントについては場所バレ等になってしまうため伏せておきます。
バチの時合に行けなくても、短時間で色々なポイントを見て回って、最悪はキャストをしないでベイトを確認したりするときも。
どうしてもバチにスポットが当たりやすい時期ですが、そうではないパターンでも釣れるため、行ける時間を利用して別のパターンを試してみるのも有りですよ♪
特に夜中の上げ潮なんか・・・。
「釣りに行きたいけど今日バチ行けないからいいや~」
って、ついついなってしまいがちですが、釣りに行くと思わぬサイズとの出会いもあるかもですね!

冬の東京湾奥。
中々釣れずに過ごす日も多いんではないでしょうか?
自身も東京に来た頃は「冬って釣れないんだなあ」って思ってました。(笑)
なんせ、他のシーズンと違い、ベイトが乏しいし、表層でボイルしているのを見るのは中々ない。
(状況に寄りますが)
そして、毎日釣行に行かれる方や頻繁に釣行する方はパターンを掴みやすいですが・・・。
行けない方はパターンや、何のベイトがいるのかを把握することって難しいですよね。
私も、12月中ごろから1月は論文・発表原稿などの作成のためほとんど釣りに行けず「今、どうなってんの?」状態でした。(笑)
そこから、自分がしていることは。
『釣りをしない釣行』
極端に言えばですけどね。(笑)
もちろんタックルも持っていきますよ?
ただ、ベイトを探したり、バチが抜けるところで今まで行っていなかったところに行ってみたり。
その殆どを『情報収集』として使う釣行です。
現在わかっていることは。
■河口部付近はアミがいっぱいいる。

私が良く釣行するエリア。
荒川・中川・旧江戸川あたりはウェーディングをしても、オカッパリでもアミが沢山。
東京湾奥で春のパターンとしてアミパターンが存在しますよね。
バチじゃない時合に動く自身にとっては、これは良い情報♪
潮が緩んでいる時間帯には、表層にたまりやすいですね。
■バチも本格化

中々いけないバチ抜けですが、いける日はできる限り釣行へ行っています。
小潮でもバチがちらほら抜けて、ライズが出ているポイントも。
■ハクもちらほら・・・。
春のマイクロベイトパターンとして挙げられる一つ。
あの、ボイルが沢山出るのに釣れなくて悶絶するやつですね。(笑)
場所によってはハクもちらほら見かけたので、もう少し暖かくなったら期待できそうです♪
■場所によっては・・・。
場所によってはコノシロが入っていたり、イワシなどがいる場所も。
港湾部はこの時期になるとイワシが入っていますよね♪
こんなところですね。
詳しいポイントについては場所バレ等になってしまうため伏せておきます。
バチの時合に行けなくても、短時間で色々なポイントを見て回って、最悪はキャストをしないでベイトを確認したりするときも。
どうしてもバチにスポットが当たりやすい時期ですが、そうではないパターンでも釣れるため、行ける時間を利用して別のパターンを試してみるのも有りですよ♪
特に夜中の上げ潮なんか・・・。
「釣りに行きたいけど今日バチ行けないからいいや~」
って、ついついなってしまいがちですが、釣りに行くと思わぬサイズとの出会いもあるかもですね!

※写真は去年のこの位の時期のもの。
何事もやってみないと、行ってみないとわからないので、是非試してみてください!!
この情報をもとに、今後も釣行をしていきたいと思います♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
何事もやってみないと、行ってみないとわからないので、是非試してみてください!!
この情報をもとに、今後も釣行をしていきたいと思います♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
- 2022年2月14日
- コメント(0)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
5月15日 | 癒しの釣り旅 ヤマトイワナ編 |
---|
5月15日 | フラれ続けても…ここで諦めたら男が廃る |
---|
5月15日 | 【特選】釣行帰りの恐怖体験(fimoニュース) |
---|
5月15日 | 約1年半ぶりのマルスズキ 記憶に残る1本 |
---|
登録ライター
- 名称不明
- 2 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント