プロフィール

山﨑航希

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:114
  • 昨日のアクセス:173
  • 総アクセス数:588144

QRコード

始めてみよう! フカセ釣り

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは!
自粛期間どのように過ごされていますか。

私は自宅で、テントを張り
息子とキャンプごっこしてました。
ij7hft5vnmexjoiz2esg_480_361-e963c446.jpg

道行く人に、二度見されますが(笑)
なかなか楽しめますよ。

スペースに余裕があれば
実際に庭やベランダでテント泊してみても楽しいと思います!


それでは本題へ。
振り返り、第8弾!!

前回は、私が初めて行ったフカセ釣りについて書きました。
よろしければ、前ブログから読んでください。

前ブログ
https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbkdmbusu


今回は
「始めてみよう!フカセ釣り!」

実際に自分自身が始め、購入した道具を紹介していきたいと思います。



◆今回の釣行のために購入したもの◆

【タックル】
・磯竿
・リール
・バッカン
・マゼラー
・柄杓
・水汲みバケツ

p3v5tujcpdaoiccrjb6i_361_480-797f89d7.jpg

【仕掛け】
・円錐ウキ
・ウキ止め
・シモリ玉
・スクラム潮受け
・スイベル
・がん玉セット
・ハリス付針

株式会社オーナーばりさんの商品を使用しました。

【リンク↓】

仕掛けは、前ブログにも画像を掲載しているため、参考にしてみてください!

今回は「半誘導仕掛け」を使用しています。

【餌&こませ】
・マルキュー グレパワーV9
・マルキュー グレパン
・マルキュー グレ丸

エサ釣り!
といえば、マルキューさんのイメージがあります。
来年の釣りフェスティバルでは、フカセ釣りのこませ配合について
などなど、聞きたいなあ・・・

【リンク↓】

以上!
タックルのインプレッションについて書いていきます。


■磯竿

磯竿は浜田商会さんのオリジナルブランド

PRO MARINE ブルーベイ磯1.5号 530
2a9nev3pvbgi4rav9o4c_353_480-c117099e.jpg

商品はこちらに載っています。

【リンク↓】

価格は5千円程度でした。
黒を基調とした配色に金で「BLUEBAY 磯」と記載されているため
見た目は結構かっこいいですよ。

ネットで下調べをしたときは
「初心者は短めがよい」と書かれていましたが
530でも長すぎることはなかったです。

魚をかけてからも力をいなし、安心して捕ることができました。
入門から中級までは使用できると思います。

■リール

リールはフカセ釣りといえばレバーブレーキのイメージがあります。
しかし、新たに購入するにはコストが・・・。

なので、もともと持っている
SHIMANO NASCI C3000
を流用しました。
695sm4z2h8wik8ao7nkg_361_480-ff7c110a.jpg

実際に使用しましたが、問題はありませんでした。

低コストな割には、軽く、リーリングする際も巻心地はぬるぬる感があり使いやすいです。

ちなみにリールに巻いたラインは
SUNLINE 磯スペシャル テクニシャンNEO 1.75号

【リンク↓】

ラインカラーは、見ての通り、パールイエローグリーン
今、どこにラインがあるのかを確認しやすいです。
高発色VID製法という製法をしているため、見えやすいようです。

そしてトラブルも少ない。

ストレスが少ないラインでした。

■バッカン

バッカンはDAIWAさんのものを購入。

理由は、白にDAIWAのロゴがかっこよかったから。(笑)
snndbw8v9u4nbsscnz6f_361_480-b73ae0f2.jpg

初心者ですが、使いやすいなあというのが正直な感想です。

まずは、持ち手がまとまるため
持ちやすい!
ybi3m8sve6a7hz5w68uz_361_480-467be7c7.jpg


次に、こませを撒く際
風でバッカンのふたがバタバタすることがあってストレス
なんてことが、あると思います。
このバッカンは

k4w2vsx4mzdjoarsbd2z_480_361-e23dd8d6.jpg

この写真のようにふたをまとめることができます。

さらに!
バッカンの横にはタオルをかけれちゃいます。

bti64z8239bxky3fipv6_361_480-936c022e.jpg

※丸の部分ですね。

そして!
底の角が丸いんです。
rodos82x9ace3gpbf79b_361_480-61e6183e.jpg

何が良いのかというと・・・

角に撒き餌が残りにくい、ということです。

以上が使いやすいなと感じたことです。

大きさはH40(J)
という企画がちょうどよかったです。


■マゼラー

マゼラーはこませ、オキアミを混ぜるために使用します。

d8tgyau2nxu7sejgkhen_361_480-3b2d2e09.jpg

マルシン漁具さんのマゼラーを購入しました。

価格は540円ほど。

安いことと、マゼラーの先端が90度曲がるため
こませが混ぜやすいです。

vrajtdmbpnigacdbx4ku_361_480-cfb44f92.jpg

■柄杓

DAIWA LONG CASTER DRY 50-650
r8kn8bu247byznkttsa6_400_462-e7f0b2e7.jpg

を購入。
価格は2000円ほどです。

見た目かっこよいですよね(笑)

使っていて感じたことは
「目標の場所に投げやすい」
でした。

離れた場所へ流す場合も、問題なくこませを飛ばせます。

・軽いため、目標が定めやすく
・グリップが樹脂でできているため滑りにくい
・カップにホールがあるためこませがスムーズに離れてくれる


以上の特徴がありました!

■水汲みバケツ

upyb7eyckncgkg8shgrh_361_480-bc1b4d3a.jpg

水汲みバケツは
以前から持っていたので
改めて購入はしませんでした。

上に掲載した、画像のような
ひもがついており、海面まで投げ
水を汲めるタイプのものであれば
問題ないと思います!

私自身も、リーズナブルなものを使用していますが
使用後、しっかり洗って乾燥すると
長期間使用できます。

私は5年くらい使用しています。



以上が私が購入した道具と使用した感想になります。


総額で考えると、2万円行かないくらいでした
※リールと水汲みバケツを購入したとすると2万円は超えています

おそらく、もう少し安くそろえることも可能だと思います。

ザッと書いてしまいましたが
始めたい方もそうでない方も質問があれば
コメントをお願いします!

次回!
振り返り、最終話!

私が経験した、全身麻酔の手術について書いていきます。

釣りとは関係ありませんが
今までの人生で全身麻酔で手術をする
なんて思ってもいませんでした。

また読んでいただけると、うれしいです。

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

コメントを見る