プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:98
- 昨日のアクセス:124
- 総アクセス数:588252
QRコード
▼ 小潮のオカッパリ釣行
- ジャンル:日記/一般
- (fimoオリカラ, REGALIA100, 東京湾, Fimoオリジナルランディングシャフト, fimoフック, LEGARE, fimoリーシュコード, fimoプライヤー, fimoモニター, シーバス, 立つ鳥跡を濁さず, #fimoオリカラの秋, マナーを守ろう)
どうも!!fimoフィールドモニターの山﨑です。
以前からウェーディングでの釣行が好きでしたが、最近は夜に潮が動くこともあり、オカッパリ釣行をしていなかったなあ、とふと思い。
そして、他の河川も見てみたいなあということもあり、オカッパリ釣行へ行くことに。
今回はそんな釣行の様子を書いて行こうかと思います♪
◆子供が寝てからもそもそと。
この日は小潮。
朝マズメ以外は殆ど潮位変動がなく、タイドグラフもだらっとした感じになっている日。

そこまで急がずに、軽く潮が下げ始める時間帯に狙いを定めて動くことにした。
子供を寝かせるために寝室へ行き、軽く寝そうになり。(笑)
かろうじて意識を保ち。

こそこそと準備をして釣行へ。
◆久々のうっかり
それまでは好調に向いていたホーム河川で釣行していたが、他の河川を見れていなかったので何か所かポイントを見て回ることに。
1つのポイントにいる時間を30分程度にして2か所程ランガン。
本命ポイントは潮位が高い状態で釣りがしたかったので、ベイトを確認しつつ釣りをする。
各ポイントにベイトは入っているが、やはり潮が動かないこともあり中々シーバスからの反応は得られず・・・。
ただ、潮が動かない日はポイントがすいているということもあり、散策がしやすい。
表層からボトムまでをサーチして、本命ポイントへ向かうためリーダーを組み替えようとすると・・・。
25lbを入れたはずが、16lbのリーダーが。(笑)
自宅でノットを組んでテーブルの上にそのままリーダーを置いてきたようです・・・。
ウェーディング装備からオカッパリ装備に切り替えたので持ってきているものだと安心しきっていた。(泣)
幸い24時間営業している、上州屋東陽町店さんに行ける時間があったので、リーダーを購入することに。
持ち物をチェックするのを忘れない様にしよう。
◆本命ポイントへ
無事にリーダーを組み替えて本命のポイントに。(笑)
おそらくベイトが入っているだろうなあと考えて、このポイントを本命に。
ただ、このポイントは潮位が高い状態ではないとやりにくい。
この日の潮位的には、丁度良かったということもありこのポイントを選択した。
まずは、LEGARE REGALIA100で広範囲にサーチしていく。
中層からボトムにかけて、コツコツとベイトの当たる感触が伝わり、狙いは間違っていなかったと一人で「うんうん」と頷き、サーチを続ける。
ベイトが当たる付近でレンジキープできるようにリトリーブ速度を調整して、ボトムに当たる場合はロッドを少し煽ってREGALIA
をボトムから跳ねさせるようにアクションを入れる。
地形的にブレイクになっているような付近でボトムタッチするような速さで巻いて、アクションを入れると。

REGALIA100 ボラピン
やっぱりいた♪
明暗もないオープンエリアだが、ベイト+地形変化+潮位で釣果は出せる。
写真をささっと撮り、短時間でリリース。
ウェーディングと違い、すぐに魚を水に浸けられないため、陸に上げている時間は少しでも短くして、元気に帰ってもらった。
魚が付いていそうな場所はわかったが、釣行できる潮位的には後1時間程度。
すぐに2本目を狙う。
◆魚を見つけたらそこを狙う
先ほどREGALIAで魚を見つけることはできた。
遠投はせず、手前のブレイク付近に魚が着いている状況でボトム付近を通せればバイトチャンスがある。
この情報をもとに、ルアーをポジドライブガレージさんのクリスタルサリー60 fimoオリカラを選択。
小粒ながらもしっかり飛んでくれて、ゆっくり流せるバイブレーションで使いやすい。
こちらはfimoショップから近日発売予定です♪
先ほどと同じく、ブレイク付近を丁寧に探ると。

fimoオリカラ シエナ
元気なシーバスさんが♪
久しぶりのオカッパリ釣行でシーバスの反応を得られたことと、潮位的に厳しくなってきたのでここで終了した。
◆最後に
小潮での釣行でも、しっかり魚が着いているところには魚がいる。
潮が動かないなら。
・普段は激流となる小・中規模河川
・魚はいるが潮位的に下げると釣りにならないようなところ
・水門や排水などの人工的に水が動いているところ
等のポイントはシーバスが付きやすいかと思います。
特にシャロー帯は潮位が下がると釣りにならないというところもあるため、小潮でだらっと下げている中の「比較的しっかり潮が動く時間」を狙うと釣果が出やすいです。
潮が動かない分、アングラーも少ないのでポイントにエントリーするのが楽という点もおすすめな部分♪
このシーズンはオカッパリ釣行に中々行けていなかったので大満足な釣行となりました。
では、今日はこんなところで!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
◆SNS◆
【Instagram】
【Twitter】
【Facebook】
以前からウェーディングでの釣行が好きでしたが、最近は夜に潮が動くこともあり、オカッパリ釣行をしていなかったなあ、とふと思い。
そして、他の河川も見てみたいなあということもあり、オカッパリ釣行へ行くことに。
今回はそんな釣行の様子を書いて行こうかと思います♪
◆子供が寝てからもそもそと。
この日は小潮。
朝マズメ以外は殆ど潮位変動がなく、タイドグラフもだらっとした感じになっている日。

そこまで急がずに、軽く潮が下げ始める時間帯に狙いを定めて動くことにした。
子供を寝かせるために寝室へ行き、軽く寝そうになり。(笑)
かろうじて意識を保ち。

こそこそと準備をして釣行へ。
◆久々のうっかり
それまでは好調に向いていたホーム河川で釣行していたが、他の河川を見れていなかったので何か所かポイントを見て回ることに。
1つのポイントにいる時間を30分程度にして2か所程ランガン。
本命ポイントは潮位が高い状態で釣りがしたかったので、ベイトを確認しつつ釣りをする。
各ポイントにベイトは入っているが、やはり潮が動かないこともあり中々シーバスからの反応は得られず・・・。
ただ、潮が動かない日はポイントがすいているということもあり、散策がしやすい。
表層からボトムまでをサーチして、本命ポイントへ向かうためリーダーを組み替えようとすると・・・。
25lbを入れたはずが、16lbのリーダーが。(笑)
自宅でノットを組んでテーブルの上にそのままリーダーを置いてきたようです・・・。
ウェーディング装備からオカッパリ装備に切り替えたので持ってきているものだと安心しきっていた。(泣)
幸い24時間営業している、上州屋東陽町店さんに行ける時間があったので、リーダーを購入することに。
持ち物をチェックするのを忘れない様にしよう。
◆本命ポイントへ
無事にリーダーを組み替えて本命のポイントに。(笑)
おそらくベイトが入っているだろうなあと考えて、このポイントを本命に。
ただ、このポイントは潮位が高い状態ではないとやりにくい。
この日の潮位的には、丁度良かったということもありこのポイントを選択した。
まずは、LEGARE REGALIA100で広範囲にサーチしていく。
中層からボトムにかけて、コツコツとベイトの当たる感触が伝わり、狙いは間違っていなかったと一人で「うんうん」と頷き、サーチを続ける。
ベイトが当たる付近でレンジキープできるようにリトリーブ速度を調整して、ボトムに当たる場合はロッドを少し煽ってREGALIA
をボトムから跳ねさせるようにアクションを入れる。
地形的にブレイクになっているような付近でボトムタッチするような速さで巻いて、アクションを入れると。

REGALIA100 ボラピン
やっぱりいた♪
明暗もないオープンエリアだが、ベイト+地形変化+潮位で釣果は出せる。
写真をささっと撮り、短時間でリリース。
ウェーディングと違い、すぐに魚を水に浸けられないため、陸に上げている時間は少しでも短くして、元気に帰ってもらった。
魚が付いていそうな場所はわかったが、釣行できる潮位的には後1時間程度。
すぐに2本目を狙う。
◆魚を見つけたらそこを狙う
先ほどREGALIAで魚を見つけることはできた。
遠投はせず、手前のブレイク付近に魚が着いている状況でボトム付近を通せればバイトチャンスがある。
この情報をもとに、ルアーをポジドライブガレージさんのクリスタルサリー60 fimoオリカラを選択。
小粒ながらもしっかり飛んでくれて、ゆっくり流せるバイブレーションで使いやすい。
こちらはfimoショップから近日発売予定です♪
先ほどと同じく、ブレイク付近を丁寧に探ると。

fimoオリカラ シエナ
元気なシーバスさんが♪
久しぶりのオカッパリ釣行でシーバスの反応を得られたことと、潮位的に厳しくなってきたのでここで終了した。
◆最後に
小潮での釣行でも、しっかり魚が着いているところには魚がいる。
潮が動かないなら。
・普段は激流となる小・中規模河川
・魚はいるが潮位的に下げると釣りにならないようなところ
・水門や排水などの人工的に水が動いているところ
等のポイントはシーバスが付きやすいかと思います。
特にシャロー帯は潮位が下がると釣りにならないというところもあるため、小潮でだらっと下げている中の「比較的しっかり潮が動く時間」を狙うと釣果が出やすいです。
潮が動かない分、アングラーも少ないのでポイントにエントリーするのが楽という点もおすすめな部分♪
このシーズンはオカッパリ釣行に中々行けていなかったので大満足な釣行となりました。
では、今日はこんなところで!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
◆SNS◆
【Instagram】
【Twitter】
【Facebook】
- 2022年11月1日
- コメント(0)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
10:00 | 今振り返る24年シーバスの最終戦 |
---|
00:00 | [再]シーバスの潮待ち時間に遊んでくれる相手 |
---|
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 3 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 4 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 6 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 9 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 10 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント