プロフィール

山﨑航希

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:61
  • 昨日のアクセス:1740
  • 総アクセス数:583687

QRコード

いつもと違うポイントで。

みなさんこんにちは!!


今日は午前勤務でした。

患者さんへのケアの中で一番好きなのは清潔ケア。
重傷な患者さんほどお風呂に入れない期間は長いです。
お風呂に入ることで体にかかる負担が増えるため、状態が安定せずリスクが大きいため。
様々な理由がありますが・・・。

意識がなくても、やっぱりきれいになるとうれしいですよね。
そして患者さんへの刺激にもなり、普段でも時間をたくさん使いたいケアです。

今日はそのケアをいっぱいできたので大満足の山﨑です。

その後は昼ごはん。
irttw5awv3c9hmcehv54_361_480-7c6e286d.jpg

ラーメンてついつい食べちゃいますよね。(笑)
そんな一日の前半です。


昨日は、最近行きはじめたポイントへ潤さんと共に行ってきました。

先日も入り、バイトは出せましたが乗らなかった。
ベイトがしっかり入っているため、小潮の時はどうなんだろうと思い、調査がてら行ってきました。

満潮から下げを狙ってのエントリー。
タイドグラフはこんな感じ。
v5sjo3u4fs7zayd5af7w_480_358-470a485e.jpg

4ubh4m8wfmj8v6wknak5_480_358-f6cafb1d.jpg

到着すると表層でベイトの波紋が足元から5メートルくらいのラインに見える。
大きめのルアーから始めてみる。

何投かしていると。


「あ、きた!」

と潤さんが。
と同時にバラし。(笑)

ボトム近辺でのバイトだったとのこと。
バイブレーションに変更し地形を確認しながら巻いてくると。
ベイトにごつごつ当たる。

そして。
ezp3ut3zmoevgs65vxcc_361_480-9534b315.jpg
ベイトが針掛かりする。
サッパがびっしり入っている様子。
表層にいるのは小さいコノシロ。

混合でベイトが入っている状態。
期待をしながら、潮が動くのを待つ。

時間が経過するも、小潮のためかなかなか流れは効かず。

もう少し潮が動けば・・・。

ある程度潮位が下がった段階で、ボトムが露出する深さの部分と深くなる部分の境目を中心に探ってみる。

ボトムでバイブレーションをゆっくり引き、かけあがる部分でティップをあおりボトムから跳ね上げると。


ゴンッ

ん?
ベイトがかかったかな?


と思うと・・・。


鰓洗い!?

そして、フックアウト(笑)

目測だと40㎝ほどのシーバス。
完全に油断していました。

その後は、ベイトはうじゃうじゃいるものの反応はなく終了となった。

今回思ったことは、小潮の時は流れをしっかり探さなければないなということ。
幅が狭くなっている、小規模河川、水深が浅い部分などなど。
そんな要素とベイトが絡む部分を探していけば釣果が出ないかなあ。

これからも勉強して、魚を探す嗅覚を身に着けていきたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
  

コメントを見る

山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ