プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:87
- 昨日のアクセス:262
- 総アクセス数:567392
QRコード
▼ 中層からボトムを意識して
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス, オリジナルライフジャケット, fimoリーシュコード, フローティングベストを着よう!, LEGARE, fimoモニター, エイガードを履こう, ウェーディング, 立つ鳥跡を濁さず, マナーを守ろう, fimoフック, fimoオリカラ, #fimoオリカラの秋, 東京湾)
どうも!!山﨑です!!
最近、疲れているのか、食欲の秋だからか・・・。
甘いものが止まりません。(笑)
特にモンブランがおいしくて・・・。
中々痩せられません。
先日、息子を寝かしつけようと腕枕をしていると急に。
「ぱぱ豚の臭いする~」
って(笑)
しないわッ!!
息子にクマと言われたり、豚と言われたり散々なパパでございます。(泣)
昔は細かったんですよ・・・。
来年の春を目指してゆっくりトレーニングを始めようかと思います。
そんな、食欲増強している山﨑ですが、連日の釣行も行ってます。
ハイシーズンだからというわけではないですが、このシーズンは色々な事を試せるということもあって、釣りに行くようにしてる。
本日は、前回のブログの翌日の釣行について書いて行きたいと思います。
◆前回のパターンから
前回のブログはこちら。
→ https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbi88dujr
この日の釣行は、要約すると上層からボトムまでを攻略しているという釣行なんですが、やはり「中層からボトム」までのレンジでヒットすることが圧倒的に多い。
そもそも、ベイトがそのレンジにいるので必然的にシーバスもそのレンジに定位するか、回遊してきた個体もそのベイトの周囲に着くことになる。
今回は効率良く釣っていければと思い、メインを中層からボトムに設定しての釣行となった。
◆いつもと違うルアーで
中層からボトム。
いつもならREGALIA100に頼ってしまうレンジ。
実際、このレンジでシーバスが釣れているときは、REGALIA100で外したことがない。

最近一番釣果を上げているのはこのルアーだ。
でも、そのルアーだけを使ってしまうのは、なんとなくもったいない気がしてしまい、SNECON130S fimoオリカラ バチャピングローを選択。
後は昨日の感じを思い出しながら、アップクロスにキャストし、ウェイトを戻して流す。
蠣瀬のかけあがりに向かってSNECON130Sがゆっくり落ちていく感じ。
すると、ドンッ!!

BLUEBLUE SNECON130S fimoオリカラ バチャピングロー
これは狙い通り♪
釣れるからと言って同じルアーで攻略するのではなく、釣れるからこそ違うルアーのヒットパターンを見つける時間もあっても良い。
違う時期の引き出しがもう一つ増える。
◆数も釣りたい
折角釣りに来ているのだからたまには数釣りもしたい。
ボトムに魚がいるのはわかっているので、LEGARE プロトバイブを選択し、ボトムドリフト。
アップにキャストして、ボトムをタッチするかしないかの速度をキープ。
たまにボトムタッチするようであれば、ロッドでリフトしボトムからつかず離れずをキープする。
このバイブレーションはアイが二つあるので、強いアクション・弱いアクションの2つが使える。
今回はボトムでフワフワさせたかったので、前のアイでアクションは弱めに設定している。
そんな感じで通してくると、ドスッ!!

LEGARE プロトバイブ
元気のいいシーバス♪
同じパターンで。

連発♪
反応が悪ければアイの位置を変えて調整できるのもこのバイブレーションの強み。
来年の夏のクロダイシーズンはこれで狙ってみよう♪
◆上げ始めで上層に
数も釣れた下げも終わり、釣果的には中々満足できる内容となっていたが、折角浸かれる潮位なので上げ始めも。
と思っていたら、徐々に表層にベイトの気配が出だし、ボイルまで出ている。
これはもらったなと。(笑)
以前であればkomomoやLAMMTARRAを使用しているような状況。
UNIFORCE100Fでも、と思ったが・・・。

fimoオリカラの秋が開催中。
MEGABASS KAGEROU124F fimoオリカラ ロックサラウンを選択。
だらっと流れている手前に潮目ができているので、その潮目より気持ち奥にキャストして、潮目の中をルアーがふらふらと泳いでくるコースで通すと。

ミノーで反応を得られる状況も楽しいですね♪
◆最後に
この秋のハイシーズン。
数を釣るもよし、サイズを求めるもよし。
それぞれに楽しい釣りが展開できていると思います。
ただ、釣れる時期だからこそできることもあるはずなので、いろんなルアーで釣っていこうかな♪
もちろんLEGAREとfimoオリカラは使いますが、他社のルアーでも色々試したいことが有るので、そのうちやっていこうと思い案す。
今日はこんなところで!!
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter 】
最近、疲れているのか、食欲の秋だからか・・・。
甘いものが止まりません。(笑)
特にモンブランがおいしくて・・・。
中々痩せられません。
先日、息子を寝かしつけようと腕枕をしていると急に。
「ぱぱ豚の臭いする~」
って(笑)
しないわッ!!
息子にクマと言われたり、豚と言われたり散々なパパでございます。(泣)
昔は細かったんですよ・・・。
来年の春を目指してゆっくりトレーニングを始めようかと思います。
そんな、食欲増強している山﨑ですが、連日の釣行も行ってます。
ハイシーズンだからというわけではないですが、このシーズンは色々な事を試せるということもあって、釣りに行くようにしてる。
本日は、前回のブログの翌日の釣行について書いて行きたいと思います。
◆前回のパターンから
前回のブログはこちら。
→ https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbi88dujr
この日の釣行は、要約すると上層からボトムまでを攻略しているという釣行なんですが、やはり「中層からボトム」までのレンジでヒットすることが圧倒的に多い。
そもそも、ベイトがそのレンジにいるので必然的にシーバスもそのレンジに定位するか、回遊してきた個体もそのベイトの周囲に着くことになる。
今回は効率良く釣っていければと思い、メインを中層からボトムに設定しての釣行となった。
◆いつもと違うルアーで
中層からボトム。
いつもならREGALIA100に頼ってしまうレンジ。
実際、このレンジでシーバスが釣れているときは、REGALIA100で外したことがない。

最近一番釣果を上げているのはこのルアーだ。
でも、そのルアーだけを使ってしまうのは、なんとなくもったいない気がしてしまい、SNECON130S fimoオリカラ バチャピングローを選択。
後は昨日の感じを思い出しながら、アップクロスにキャストし、ウェイトを戻して流す。
蠣瀬のかけあがりに向かってSNECON130Sがゆっくり落ちていく感じ。
すると、ドンッ!!

BLUEBLUE SNECON130S fimoオリカラ バチャピングロー
これは狙い通り♪
釣れるからと言って同じルアーで攻略するのではなく、釣れるからこそ違うルアーのヒットパターンを見つける時間もあっても良い。
違う時期の引き出しがもう一つ増える。
◆数も釣りたい
折角釣りに来ているのだからたまには数釣りもしたい。
ボトムに魚がいるのはわかっているので、LEGARE プロトバイブを選択し、ボトムドリフト。
アップにキャストして、ボトムをタッチするかしないかの速度をキープ。
たまにボトムタッチするようであれば、ロッドでリフトしボトムからつかず離れずをキープする。
このバイブレーションはアイが二つあるので、強いアクション・弱いアクションの2つが使える。
今回はボトムでフワフワさせたかったので、前のアイでアクションは弱めに設定している。
そんな感じで通してくると、ドスッ!!

LEGARE プロトバイブ
元気のいいシーバス♪
同じパターンで。

連発♪
反応が悪ければアイの位置を変えて調整できるのもこのバイブレーションの強み。
来年の夏のクロダイシーズンはこれで狙ってみよう♪
◆上げ始めで上層に
数も釣れた下げも終わり、釣果的には中々満足できる内容となっていたが、折角浸かれる潮位なので上げ始めも。
と思っていたら、徐々に表層にベイトの気配が出だし、ボイルまで出ている。
これはもらったなと。(笑)
以前であればkomomoやLAMMTARRAを使用しているような状況。
UNIFORCE100Fでも、と思ったが・・・。

fimoオリカラの秋が開催中。
MEGABASS KAGEROU124F fimoオリカラ ロックサラウンを選択。
だらっと流れている手前に潮目ができているので、その潮目より気持ち奥にキャストして、潮目の中をルアーがふらふらと泳いでくるコースで通すと。

ミノーで反応を得られる状況も楽しいですね♪
◆最後に
この秋のハイシーズン。
数を釣るもよし、サイズを求めるもよし。
それぞれに楽しい釣りが展開できていると思います。
ただ、釣れる時期だからこそできることもあるはずなので、いろんなルアーで釣っていこうかな♪
もちろんLEGAREとfimoオリカラは使いますが、他社のルアーでも色々試したいことが有るので、そのうちやっていこうと思い案す。
今日はこんなところで!!
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter 】
- 2022年11月15日
- コメント(0)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 10 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント