プロフィール

山﨑航希

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:207
  • 昨日のアクセス:326
  • 総アクセス数:504276

QRコード

知ることで、視点は変わる。

  • ジャンル:日記/一般
みなさんこんにちは。

SNSで「誰かを批判している」もしくは、「知識を押し付けているように見える」ような投稿への返信を見たとはありませんか?

自分は、Twitter、Instagram等を行っていると、このような返信をよく見ます。

確かに、悪いことに対して、そのようなコメントをするようなことは、正しいように見えます。
自分の中の正義感に駆られ、そのようなコメントをしていると思う。

はたして、それは、本当に正しいことなんだろうか?

自分の中の価値観や、偏った知識を押し付けているだけにならないかな?

以前は、精神障碍や発達障碍に対して「だめなものだ」という偏見がありましたよね。
それは、そういった人々のことが、あまり知られていなかったからです。

ちなみに、障害の「害」の字を「碍」としているのは・・・
」と書いてしまうと、有害なもの・悪いもの・他人に危害を加えるものになってしまう。
」という字は【さしつかえる】という意味があります。
「障」の字も同じ意味に当たります。
要するに「障碍」とは、生活の何かにさしつかえがある状態であり、誰かを「害する」ものではないということ。

近年、「障碍」という字が浸透しているのは、そのような状態の人々への関心が高まり、認知されてきたんだと、印象を受けます。

発達障碍や、精神障碍があるアーティストが多く存在していることからも、その方たちの、感受性が高いことが知られ、今までマイナスなイメージだったものが、徐々になくなっているように感じています。

日本はまだまだ、そういったものに偏見がある。

たとえば、ダウン症

海外では「天使の子」と呼ばれています。
日本で天使の子と記述している人は、あまり見かけませんよね。
ダウン症の子は感受性も高く、とても笑顔が多く、かわいらしい。
そのことが「天使」といわれる由縁ですね。、

ここまで、偏見・無知・強要について書いてきましたが、結局何が言いたいのか?

それは

『そのSNSの投稿や、発言は知らないだけかもしれない』

ということです。

それに対して批判しても「なんで批判されなきゃいけないの?なんでだめなの?」という思いしか、残らないと思います。
無駄に人を傷つけることにもなりかねない。

皆、初めは「無知」です。

私もここに書いていることや、ブログ上で記載していることは、調べたり、誰かに教えていただいたり、経験したりしたことの、賜物。
初めは、全然知らなかった。

じゃあ、どうすればいいのか?

なんでだめなのか、を教える

たとえば、初心者の方が、地面に魚を置いて写真を撮っている投稿に関しても「地面に魚置くな」とか「魚大事にしろ」とか、そんなコメントしなくてもいいなあ、と思います。

地面に魚を置くと、今の時期は地面が暑いため魚にダメージがあるから、次からはやめたほうが良いよ。

そんなコメントのほうが、伝わると思いませんか?
闇雲に、批判するのも考え物です。

あからさまに、悪いことには喝を入れるくらいがちょうどよいですが・・・。

まとまりはないですが、釣りだけにかかわらず、投稿や返信を見て思ったことでした。
皆さんは、どう思われますか?

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】

コメントを見る