プロフィール

山﨑航希

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:46
  • 昨日のアクセス:114
  • 総アクセス数:583921

QRコード

最近ルアー買わなくなったなあ・・・。

みなさん、こんにちは。


昨日は学生指導、新人フォロー、リーダー会があり残業が・・・。
そして妻は夜勤。

息子のお迎えが間に合わず、祖母にお願いを。

19時過ぎに仕事が終わりそのまま、息子を実家に迎えに。
満面の笑みで迎えてくれました。

遅くなってごめんよ~。

時間も時間だったので、自宅に到着後はそのまま寝かしつけ。
寝るまでずっとギュッとしてくれました。

そんな可愛い息子に癒されて、仕事の疲れも吹き飛んだ。

そして、21時を過ぎたころ。
wtdn99zzrd6i9mwcwvxz_361_480-53d10a4d.jpg

晩御飯♪

YOUTUBEを見ながら少しゆっくりして、息子が寝ている寝床へもぐりこみました。


さて、今日はふと思ったことを。


最近ルアーを買わなくなったなあ

本当に、ふと思った。

買ってないというと語弊がある。
補充なんかはしてる。

でも、圧倒的にルアーを購入することが少なくなった。

なんでだろう?

以前は釣りに行くたびに、あれも、これも、後あれも必要かもなんて思い購入していた。
最近は、釣りの前に釣具屋に行く時間がないということもあるが。

一つのルアーでできることが増えてきた。

と、言うところが一番なのかな。

一つのルアーでただ巻、ジャークなどのアクションを入れて釣る。
レンジコントロールをして釣る。

そんな釣りがここ数年でできるようになっている。

以前ルアーをいろいろ買って釣行に向かっていた時は、一つのルアーでできることが少なかったように思う。
それに、釣れないときは迷走状態に入り「これがいいんじゃ、でも、このルアーがいいんでは?」なんて考えて大量のルアーを持っていくことも多く、1軍BOXはパンパン。

今は、ある程度持ち歩くルアーは固定化され、入るポイントによって多少の入れ替えがあるくらい。

ルアーの種類を増やさなくてもできることがいろいろ増えて、少しは成長したのかな?と思います。

もう一つの要因は「地形の把握」と「流す範囲を考えた」ということ。

以前はミノーでさえも蠣瀬の上を通してしまい、持って行かれることが有った。
現在は「あの辺に蠣瀬が」「この辺なら水深はこれくらい」「蠣瀬の頭にルアーを通そう」など根掛かりすることが減った。

ぎりぎりを通しすぎて、根掛かりしかけることはありますが・・・。(笑)

しっかりルアーの潜行レンジを考えて、釣りができる様になっているということなのかな?

ルアーが増えないということから、自分の成長が少し見えましたが。
固定しているルアー以外でも釣果を上げて、アクションや釣り方の幅を広げていきたいと思います。
dthmdv3utv4dbaeemogx_361_480-9d0c6631.jpg

手元のある使用頻度が少ないルアーで釣果を上げていきたいため、使用している過程もブログにしていきたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】

コメントを見る

山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ