プロフィール

大塚 涼奨

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:41
  • 昨日のアクセス:144
  • 総アクセス数:417041

QRコード

イトヨ、クワガタ、ウチダザリガニ…。最近の色々②

  • ジャンル:日記/一般

zyyw7nah3evdtdor37cx_920_518-53d01111.jpg
東北宮城ブロックNo.1の“恥”となり、東北代表まで上り詰める所存であります。











最近の、いろんなことです。









平日の夕方~夜は県内、週末は東北のあちらこちらに行ってましておかげさまで色んな生き物達と出逢えています。















県内ではヘラブナのついでにニホントカゲ探しにいっています。







とにかく林道を歩き回る。




これに尽きる。








apjzvrtniydrvyrv3z47_920_518-15808bee.jpg


i9s3ctgjev4osgry4gzh_518_920-b64cbec4.jpg

イナゴも大きくなってきました。








ogjnsupvzgbxv77ibbjh_920_518-247f8f8b.jpg

bpx54gwhe6f4hjmxu4xe_920_518-efe6c474.jpg

アリジゴクとウスバカゲロウ



クワガタのような大きなアゴとずんぐりむっくりした体系の幼虫がすり鉢状の罠を作り、落ちてきた虫を食べちゃう。

その近くには羽化したばかりのウスバカゲロウがいました。









d8765e5ywi8p7eagu44s_920_518-ad074b89.jpg

ヤマアカガエル

シャープな顔つきが凛々しいカエル。










ふと水辺に目を向けるとこんなのも



fs9234ukuo3cvjzacmyp_920_518-f546337a.jpg

コオイムシ


背中に子を背負うからコオイムシ。

まさにそんな状況に遭遇できた!この時期だから見れる。嬉しかった。
またタガメに会いたいなぁ。









uag8x23o6upjirwdi3dp_920_518-7f63bdd5.jpg




そんなこんなで、ニホントカゲは捕まえられず。
目の前を通り過ぎていった一匹のみ…

残念。










h3jzdfwjkxzu4c9eanjj_920_518-d58428ae.jpg

g3wz9rxjazzi88n3p2pn_518_920-1e2719b8.jpg

ヘラも何とか釣れてます。
寄せるまでは簡単。そこからが難しい…
毎回1、2匹でストップ。まだまだ修業が必要です。






szrypacsa4jtej8nzim2_920_518-b15ea8f4.jpg

会社の子の40アップ
めっちゃ嬉しそう。
















あとは福島、山形県などなど…

なかなかの頻度で最近遊びに行っているので写真も内容もバラバラ…www













とりあえず問題なのは





『ヤバイトンネルがあるよ!!ほんとに!!!』





とスギさんから連絡が来て、いくしかない!!

ということで行ってきた。






しかも夏と言えば甲虫!カブトとクワを探しながら出発。









そして順調にメスクワガタを乱獲。

33t9juzs335j4i5632bs_920_518-501177db.jpg







オス…いねぇ…。。。




オスは全体の二割程度…残念。






昆虫世界では女の子に好かれるらしい。












で、そんなこんなで問題のトンネルに到着。









………、、、え?












全員が目を疑った。










iriwyb7dcpjrzedemrsm_920_518-7fdf9571.jpg


ovpt4gvzu497g9uoyofs_920_518-6743bd7f.jpg



おいおいおいおいおいおかしいだろwwwwwwwww





おれらどうなっちゃうのwwwwwwwww






どうやら妖精博物館というのが近くにあるらしいのだが誰が立てたのかは不明らしい。






妖怪…いや、妖精の仕業か。











謎。










bv6kb54rd49iggt88a6k_920_690-7ae958ab.jpg

とりあえず妖精に認められようと努力してみました。












その後も夜の山道を探検。





そんなこんなで朝になり、甲虫探し終了しました。


xnobrxbixbgr2xu5a2t5_920_518-22c90002.jpg


w9gswo6xn7s2g4tgim8u_920_518-f08fe295.jpg
















ここからの写真は場所も日にちもバラバラ。


















r94fbm2iivchymnhc9xz_920_518-e5a41fcb.jpg


4st5iv83o7xaz8whisct_920_518-e585330c.jpg

マサくん

ニジマスが釣れちゃったり。










39sht9bc3hkxg94rysub_920_518-6be7a472.jpg

イトヨ♂


めちゃくちゃかわいい。

これはとくに黒みが強い個体。








4sea35g9girzuc8tdexz_920_518-e4a5dd0e.jpg

イトヨ♀

オスは体色が青黒っぽくなるけど雌はちょこっと地味。









dvndzunsawmjjvjhhz9v_920_518-82949a9d.jpg


pwjhgo6zcxw37tryd2zr_920_518-93b89859.jpg


トゲウオと呼ばれるだけあってトゲがある。








jort4yxfaswxsjcs97ch_920_518-44539433.jpg

水中写真


こんなに透きとおった綺麗な水域に棲んでおります。
この豊かな自然がいつまでも続くといいですね。












あとはー…







ufiriwt8j3f4rsth56fm_920_524-28a5fe18.jpg

しゅんしゅんとバス。





相変わらずバス釣りにはいっています。
もう十分な釣果です。
写真すら撮ってない…w














こんなことも。








297i9yfpczp2h24sur6z_920_518-bfa06e58.jpg



夜な夜な川探検…






もちろん捕るのはウッチー!!!


kgemvoonu4w6xzx7889f_920_518-3b58db0c.jpg

デカい!かっこいい!!!








で、今回は











8tto4srk87nfyaxp6mg4_920_518-478836ee.jpg



こうなりました。







3jjy7cfnbzppe3vmen3v_920_518-25a7c5db.jpg



これがめちゃくちゃうまい!!!



食用で輸入されただけあって、食べるところは少なくてもホント味はカニ。


ザリガニ料理のお店もあるぐらいだし、今回は塩茹でしただけでしたが凄く美味しいです。







zdge5f9c6cyv4v544tdh_920_518-79873418.jpg

みんな夢中になってほじくります。んまいっ








注意が必要なのはウチダザリガニは特定外来生物です。


生体の輸送は禁止されています。
生きた個体を持ち運ぶのはダメなんです。




ですが、地元でもザリガニ釣り大会とかザリガニ釣り体験とかで駆除の一環としてですが観光資源的な存在が認められているし、すごくいいことだと思う。


子供たちの楽しい遊び相手になっているそうな。













あとちょっと前だけど







6s9f482knzmis5o77o47_920_526-26e5ec01.jpg


これはなんでしょー???











akbfm3xc9xninyksihga_920_518-4aee19f0.jpg

カブトエビ


安定のしゅんしゅんポイントで。




何度見ても不思議で面白い!!!!








kbfh9zj6rszdfrfaajjs_920_518-92330bf5.jpg

裏はこんな感じ。

やっぱり不思議でいい感じ!!www








このまま毎年現れてくれるといいな。


kivz579jt87svpb8iczj_920_518-fd936b09.jpg
















さてさて最近はそんな感じです。

なんかまだまだいろんなことしてましたが…




コチ、シーバス、メバル、バス等々…





面白かったのだけにしました。




そのへんはみんないっぱい凄い投稿してるしね!










まぁまぁこんなもんです。






特に大きな魚を釣ってるわけでもなく、のんびりやっております。







いつも楽しい生き物に逢わせてくれる方々には本当に感謝です。












夏も本番間近!!






次は何を釣りにいこうかな??











meyyyp37f8sismj6fb6c_920_518-3c04f63d.jpg





おわり

コメントを見る