プロフィール
大塚 涼奨
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- NADA NADAJAPAN
- チョウセンブナ
- 釣り
- ガサガサ
- ワラゴアッツー
- アユカケ
- ルアー
- ウキゴリ
- チチブ
- ルアー
- ゴリング
- 宮城県
- テナガエビ
- コウイカ
- シリヤケイカ
- エギング
- 山形県
- ウケクチウグイ
- タナゴ
- ヌマガレイ
- カスザメ
- タパー
- シロマダラ
- オイカワ
- クエ
- タガメ
- ナミゲンゴロウ
- メバル
- 牡鹿半島
- マルコガタノゲンゴロウ
- ゲンゴロウ
- メダカ
- 仙台港
- シャコ
- ハゼ
- タナゴ釣り
- ゼニタナゴ
- マタナゴ
- 透明鱗
- ロックフィッシュ
- nada.
- 九州
- ヤマノカミ
- ゼニタナゴ
- MEGABASS
- タコ
- ベッコウゾイ
- タケノコメバル
- トラウト
- 長野県
- 立岩湖
- シナノユキマス
- ユキマス
- ゾウリムシ
- 増やす
- 増やし方
- 伊豆
- 伊豆半島
- アカハタ
- オカダトカゲ
- ジネズミ
- クロサンショウウオ
- アナジャコ
- ニワハンミョウ
- ミミズハゼ
- ヨウジウオ
- カジカガエル
- カブトエビ
- 静岡県
- ライギョ
- 宮城
- コモンカスベ
- バラムツ
- キジハタ
- 秋田県
- 男鹿半島
- 男鹿
- クニマス
- クニマス未来館
- ヒメマス
- 福島県
- 沼沢湖
- ユーランド八橋
- ユーランド
- ババヘラアイス
- 青いババヘラ
- アイナメ
- 尺メバル
- 南三陸
- 千葉県
- 房総半島
- マトウダイ
- エギング
- カサゴ
- 沖縄
- ミキユー
- オオクチユゴイ
- タケノコメバル
- アイカジカ
- ニジカジカ
- フロウソウ
- ホウオウゴケ
- 苔
- コケ
- タマゴケ
- コスギゴケ
- コケリウム
- 山野草
- 自然
- 山歩き
- アウトドア
- コウヤノマンネングサ
- メバル
- ヒラマサ
- カネヒラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:38
- 総アクセス数:411886
QRコード
▼ 宮城県でのアメリカナマズ事情。
- ジャンル:日記/一般

数年前から噂され、今となっては普通に釣れちゃう…??
正直、かなり深刻な状況だと思う。
僕はヘラブナ釣りも好きでへら師のおじちゃん達とも仲が良いのですが、最近よく聞くんです。
『またアメリカのナマズ釣れたやぁ~…なんだかなぁ…』
って。
そんなに釣れるのか…
てか、
『アメリカのナマズなぁ…名前忘れたけど“なんちゃら”っていうアメリカのナマズらしいんだなぁ…なんだっけなぁ…』
僕『あー、アメリカナマズですね。』
「の」を抜くだけで正解なのだ。
そんなことはさておき、このアメリカナマズだったり、アメリカンキャットだったり、チャネルキャットだったりするこのお魚、
一番有名なのは茨城県の霞ヶ浦ですよね。
僕もアメキャを釣りによく行きます。
でも、今回のように宮城だけじゃなく日本各地で広まっている。
琵琶湖水系で釣れた…。なんてことを知り合いから聞いたときは本当にショックだった。
で、この魚の何が凄いのか。
それは凄く単純。
『なんでも食べちゃう』
から。

霞ヶ浦では果汁グミのノーシンカーで十分な楽しめちゃう…w
ほんと、アメキャが食わないモノって石ころと鉄くらいじゃね??
みたいなくらいなんでも喰っちゃう。
もちろん魚も食うし、エビもカニも大好物だろうけど水草から魚の卵、水生昆虫まで何からなにまで食べちゃう。
もっと言っちゃうとリンゴだってスイカだってシャケおにぎりだってメロンパンだって牛丼だってとんがりコーンだって大好物なのだ。
積極的に生きた魚を追うことはないと思うけど、この繁殖力と貪欲さの破壊力は驚異的。
実際散々叩かれているブラックバスよりも厄介な存在になる…
で、

今回の仕掛け。
イカの塩辛にアイナメ針にテキトーな重さのナツメオモリ。
最強餌イカの塩辛は針持がいいし臭い、そして旨い。そして釣れる。
アイナメ針はハリス太い+ハリ強い+夜光塗料付きで至れり尽くせりだ。
(ま、なんでもいいんだけどねwww)

で、あっさり釣れちゃった…
場所はあえて伏せておきますが、昔から噂されるあの川です…。。。
魚が小さいのかなかなか乗らないけどアタリも多いし、かなりの数がいるみたい。
一度移入してしまったらなかなか全て駆除というのは難しい。(“駆除”っていう言葉はあまり好きではないけど…)
小さな人工溜池なんかであれば水を抜いたりできるかもしれないけど、全長何百キロという川となれば残念ながらほぼ不可能…。。。
簡単に駆除駆除言う人も中にはいますが、
実際の現場の人間。バス釣りやタナゴ釣り、魚が大好きな人は分かるはず…
やらなきゃいけないことは出来る限り数を増やさない。
ということと、これ以上生息分布を広げない。ということに尽きると思う。。。

こんなに可愛いお魚なのにね。。。
アメキャは個人的には好きな魚のひとつだけれども、昔から色んな魚を釣ったりとったりしていた『いままでいなかった』川に増えているのはやっぱり残念…
みなさんもそう思うはず。
でも、一番僕が言いたいことは、
魚は悪くない…
おわり
- 2016年7月16日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 17 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント