プロフィール
大塚 涼奨
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- NADA NADAJAPAN
- チョウセンブナ
- 釣り
- ガサガサ
- ワラゴアッツー
- アユカケ
- ルアー
- ウキゴリ
- チチブ
- ルアー
- ゴリング
- 宮城県
- テナガエビ
- コウイカ
- シリヤケイカ
- エギング
- 山形県
- ウケクチウグイ
- タナゴ
- ヌマガレイ
- カスザメ
- タパー
- シロマダラ
- オイカワ
- クエ
- タガメ
- ナミゲンゴロウ
- メバル
- 牡鹿半島
- マルコガタノゲンゴロウ
- ゲンゴロウ
- メダカ
- 仙台港
- シャコ
- ハゼ
- タナゴ釣り
- ゼニタナゴ
- マタナゴ
- 透明鱗
- ロックフィッシュ
- nada.
- 九州
- ヤマノカミ
- ゼニタナゴ
- MEGABASS
- タコ
- ベッコウゾイ
- タケノコメバル
- トラウト
- 長野県
- 立岩湖
- シナノユキマス
- ユキマス
- ゾウリムシ
- 増やす
- 増やし方
- 伊豆
- 伊豆半島
- アカハタ
- オカダトカゲ
- ジネズミ
- クロサンショウウオ
- アナジャコ
- ニワハンミョウ
- ミミズハゼ
- ヨウジウオ
- カジカガエル
- カブトエビ
- 静岡県
- ライギョ
- 宮城
- コモンカスベ
- バラムツ
- キジハタ
- 秋田県
- 男鹿半島
- 男鹿
- クニマス
- クニマス未来館
- ヒメマス
- 福島県
- 沼沢湖
- ユーランド八橋
- ユーランド
- ババヘラアイス
- 青いババヘラ
- アイナメ
- 尺メバル
- 南三陸
- 千葉県
- 房総半島
- マトウダイ
- エギング
- カサゴ
- 沖縄
- ミキユー
- オオクチユゴイ
- タケノコメバル
- アイカジカ
- ニジカジカ
- フロウソウ
- ホウオウゴケ
- 苔
- コケ
- タマゴケ
- コスギゴケ
- コケリウム
- 山野草
- 自然
- 山歩き
- アウトドア
- コウヤノマンネングサ
- メバル
- ヒラマサ
- カネヒラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:63
- 昨日のアクセス:38
- 総アクセス数:411939
QRコード
▼ 今年が終わる前に。【ベッコウゾイ、ヒラマサ、メバル、タナゴetc...】
- ジャンル:日記/一般
- (カネヒラ, ルアー, メバル, MEGABASS, タナゴ釣り, ベッコウゾイ, 牡鹿半島, タナゴ, タケノコメバル, 宮城, アウトドア, 宮城県, 自然, 釣り, ゴリング, チチブ, ヒラマサ, 尺メバル, アイナメ, ガサガサ, ウキゴリ, ロックフィッシュ)

久しぶりの更新です。
いつの間にか今年も終わってしまいそうで…焦って書き始めてます。
ありがたいことに、ブログ更新してるかな??と、ちょこちょこ見に来てくれている方もいるようで、本当に嬉しいです。
ありがとうございます。
(苔だの虫だのクソつまらない内容ばかりなのに…笑)
ですが、相変わらずかなり貯まってしまっているので…簡単にこんなの釣って遊んでた!的な内容でさっさと終わらせます。(結局かよ)
【7月】
初夏のデカメバル。
今年も開拓メインでやっていたものの思ったような成果を得られず迷走してしまっていた…

メガバス
ハゼドンシャッド3インチ

ハゼドンシャッド3インチ

シマノ
ライズショット スティック

ライズショットスティック
自分が知るなかで一番ぶっ飛ぶシンキングペンシル。
メバリストなら一本はタックルボックスに入れていても損はない。とにかく飛距離が欲しい…そんなときに。

ハゼドンシャッド3インチ

そんちょ
ハゼドンシャッド3インチ
もうハゼドンシャッドについてはもう語る必要も無い…
本来バス用として生まれた奇跡のメバル量産兵器…
ある程度のシャッドテールなんかのワームでももちろん釣れるけど、使いやすさは別格。
平面で水を受けて、瞬時に流れの方向に逆らうように頭を向ける。デッドスローでも動き、ちょっとしたリーリングのスピード、波や流れの強弱で勝手にウォブルとロールを繰り返す…ようは勝手に釣れてくれる。
(いつかちゃんと語ります…いつかね笑)

そんちょ
違うメバル。
アナハゼティとウグイんぐ。

ヤマメ、イワナがギリギリいないくらいの中上流域に沢山います。
ロケーションは最高!

アブラハヤ
誰にも狙われてないので水面のルアーに何度もアタックしてくる。
あのワームに似ている??

ホウネンエビ
今年も居てくれた。無農薬の田んぼに沢山います。
初夏が一番ハゼは釣りやすい気がする。


釣具屋さんによく貼ってあるような写真。
めっちゃ気に入っている一枚。
【8月】
磯マルも絶好調でした。
めちゃくちゃいっぱいいた牡鹿の夏シーバス。

メガバス
アステリオン96ML
X-80マグナム

X-80マグナム
今年はこのルアーを使い倒しました。
というかこれだけでいい…そんな気持ちになれるくらい使いやすすぎるし釣れる。
華奢な見た目から想像出来ないくらい綺麗に気持ちよくすっ飛ぶ。
太めのリーダーでも軽快なヒラヒラ系アクション、軽くジャーク、トゥイッチすれば綺麗に左右にダートする。(←これは本当に綺麗にダートしてくれる。なんだこれ?って感じ)
最初は巻きで釣れる魚を釣り、反応が薄くなってきた&陽が上りピーカンで活性が低くなってきたらジャーク。そうすると根や海藻、ブレイクからすっ飛んで喰ってくる。
さらに沖のブレイクへ…となればメタルバイブの出番なのだが、もうほとんどこれだけで釣りが成立してしまう。
自分がここまで良く語る事は珍しい…笑
ちなみにシンキングなので川の表層ドリフトなんかには不向きです。

かっちゃんに渡したらカンパチと遊んでました笑
なにかと今年は調子の良かった村長。

メガバス
スパロー30g

村長はメタルバイブでシーバスからなにから何までいっぱい色んな魚を釣りまくってた。
いつしか村長のライジャケからでてくるのはメタルバイブだけになっていた。
(一応烈波あたりも投げるらしい。が、釣ったところをみることなく終わった。)
7、8月は大好きなライギョ月間。


相変わらず可愛い顔してる。
今年はナマズもちょこちょこ…

撮影してたら蛙がほっぺたに…
立場が逆転したようで面白い。
にしてもナマズ減ってきたなぁ…スレてきている気もするし。ちょっと寂しい。
【9月】
ロックフィッシュ
夏の牡鹿半島の磯はほぼ貸切状態。


メガバス
プロトロックフィッシュロッド礁楽811
スーパースピンドル5"
50クラスになるとこの頭のデカさ…たまらないっすね。

ばんせーさん
DRTのアポロでドスっと。
マサ&ナオ君も遊びにきてくれました。
朝マズメだけで磯シーバスは満足!

X-80マグナム


フラッシュ撮影なので夜釣りに見えるけれども…
朝薄明るくなり始めからエントリーするのが間違いない。
何より真夏なので早朝に山を歩いていたほうが涼しいのが良い笑
【10月】
仙台湾の誘い出しへ。
春、初夏はやってる人多いけど秋は少ないですよね。

某超有名な根廻りも誰もいない…!!
ヒラマサ、カンパチ、イナダ、ペンペンまで笑
バコボコ水面を割ってくれました。

モンスターキス
ディアモンスターMX-8
&
メガバス
オルポワF

そんちょは始めてのサワラに大喜び。
美味かったな~

朝イチの船から見る朝陽が好き。
期待が膨らむワクワク感。いいよね。
そして台風。すごかったなぁ。
日本各地で被害が大きかった記録に残る今年の台風は、自宅は奇跡的に大丈夫だったものの周りの物を大きく変えてしまった。

落ち着いたあと見に行った池。遊歩道は完全に水没、橋も渡れない。しばらくこのままだった。
秋といえば?
カネヒラですよね。相変わらずこの時期になると会いたくなります。

沢山つったけどこの個体がダントツで美しかった。

カネヒラにしては小さめ。
国内最大種とだけあって大きいのはもっと迫力がある。

モンスターキス
ディアモンスターMX-0
実際ロッドは何でも良い。短めののべ竿とタナゴ針、ミミズさえあれば釣れます。
そしてなぜか??

ヒガイが一ヶ所にかたまって居ました。
宮城県ではほんのちょっとレア。
今年は豆アジも多かった。



ティクト
フィジットヌード フックはアジスタ各種
タイミングによっては30cmクラスもでていたようですよ。
このアジを泳がせて巨大ベッコウ&クロソイを…なんて思ってたけどやらずに終わってしまった。

ロックフィッシュ用で開発してるワームが届いてテストしたりもしてました。

磯とか漁港とか…いろんな場所で使ってみていますが完成度は30%くらいかな。
釣れるけど、違う。まだまだですね。
【11月】
さぁさぁアイナメシーズン到来!
だけどなんだか調子が悪い…??


年々釣れなくなってきてしまっている気がするんだよなぁ…
金ピカアイナメも一段下にネストを作るようになってきているみたいだし。
悲しいけどロングスピンで遠投っていうのは今の時代やっぱり利にかなっているんだと思う。
自分はストロングな釣りを押し通すつもりですが笑 それで釣れなきゃそれでいっかなって。
青物は多かったなー

メガバス
アステリオン96ML
スパロー30g
活性の高い場所と低い場所が両極端。
アグレッシブな魚が多いエリアはメタルバイブで入れ食いな感じ。
小さいけどね…でも三投連続ヒットとかそんな感じ。



今年はアステリオンにシーバスから何から何までお世話になりました。
ハゼとかドンコ釣りの遠投要員としても最高です…笑
そんななか…

村長はメタルバイブの中層早巻きでタコつるんだけどね。
…どうやって釣ったの???
りゅうくんはヒラメ釣るしな。


スピンドルを丸呑み!
雷魚少年ルナくんは?
というと相変わらず超元気です。

『メバルとシーバスが釣りたい!』
というから釣りにいってきました。
始めてのシーバス嬉しそうだったなー
次は"スズキ"サイズ釣ろうな~!

ベビーポップXでメバルとシーバスをトップに出して遊んでました。
やっぱりライギョ釣りが好きなので、水面を割って喰ってきてくれる釣りが好きみたい。
いっぱい釣れてよかったよかった。
あーー、そうそう。
ルナくんといえば、こんなこともありました。

今年もルナくんに会いに小塚さんが遊びにきてくれました。
9月の出来事ですが…戻って書くのもあれなので笑
9月16日

お墓参りも行きました。
11月はマサが、また遊びに来てくれました。

羨ましいケムシカジカ

ナオくんアイナメ
後ろの海を見ての通りあれ気味でした…
タイミング悪いんだよなぁこの二人がくるとき笑


メガバスのロングワーム"イチジク"をがっつり。

りゅうくん、
ハゼドンシャッドでクロソイ。
マサが釣った

マグナムアナハゼ
トランスセンデンスのスピニングロッド
"ボティア"いいロッドでしたよ。
と、

マグナムマハゼ
ガルダとメガドッグが小さく見える。

オウゴンムラソイ
(ゴールデン村長)
夜は
釣った魚をみんなで食べました!

美味しかった~
寒いときは汁ですね~
さて…
こんな感じでした。まだまだまだまだまだ色んなことして遊んでましたがお蔵入りになりました。
こんなんやってたらいつまでもリアルタイムに追い付かないので…
あれ…??後半のメバルは???
というと、もちろんしっかり。てか一番真面目に気合い入れてやってましたので、またちゃんとした記事にしたいと思います。
ぜんぜん釣れなくて苦労している記事をね…笑
今年も残り少ないですがよろしくお願いいたします。
おわり
番外編
【ブラックバス】






今年も沢山ブラックバスで勉強しました。
なんだかんだルアーフィッシングを教えてくれるのばブラックバスですね。
- 2019年12月13日
- コメント(0)
コメントを見る
大塚 涼奨さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント