プロフィール
大塚 涼奨
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- NADA NADAJAPAN
- チョウセンブナ
- 釣り
- ガサガサ
- ワラゴアッツー
- アユカケ
- ルアー
- ウキゴリ
- チチブ
- ルアー
- ゴリング
- 宮城県
- テナガエビ
- コウイカ
- シリヤケイカ
- エギング
- 山形県
- ウケクチウグイ
- タナゴ
- ヌマガレイ
- カスザメ
- タパー
- シロマダラ
- オイカワ
- クエ
- タガメ
- ナミゲンゴロウ
- メバル
- 牡鹿半島
- マルコガタノゲンゴロウ
- ゲンゴロウ
- メダカ
- 仙台港
- シャコ
- ハゼ
- タナゴ釣り
- ゼニタナゴ
- マタナゴ
- 透明鱗
- ロックフィッシュ
- nada.
- 九州
- ヤマノカミ
- ゼニタナゴ
- MEGABASS
- タコ
- ベッコウゾイ
- タケノコメバル
- トラウト
- 長野県
- 立岩湖
- シナノユキマス
- ユキマス
- ゾウリムシ
- 増やす
- 増やし方
- 伊豆
- 伊豆半島
- アカハタ
- オカダトカゲ
- ジネズミ
- クロサンショウウオ
- アナジャコ
- ニワハンミョウ
- ミミズハゼ
- ヨウジウオ
- カジカガエル
- カブトエビ
- 静岡県
- ライギョ
- 宮城
- コモンカスベ
- バラムツ
- キジハタ
- 秋田県
- 男鹿半島
- 男鹿
- クニマス
- クニマス未来館
- ヒメマス
- 福島県
- 沼沢湖
- ユーランド八橋
- ユーランド
- ババヘラアイス
- 青いババヘラ
- アイナメ
- 尺メバル
- 南三陸
- 千葉県
- 房総半島
- マトウダイ
- エギング
- カサゴ
- 沖縄
- ミキユー
- オオクチユゴイ
- タケノコメバル
- アイカジカ
- ニジカジカ
- フロウソウ
- ホウオウゴケ
- 苔
- コケ
- タマゴケ
- コスギゴケ
- コケリウム
- 山野草
- 自然
- 山歩き
- アウトドア
- コウヤノマンネングサ
- メバル
- ヒラマサ
- カネヒラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:34
- 昨日のアクセス:67
- 総アクセス数:411977
QRコード
▼ 宮城県の尺メバル、秋冬の陣。【牡鹿半島~南三陸】


ベランダ組のメダカ達も冬支度。
枯れた水棲植物達を撤去して目一杯水を足して…春まで冬眠。さみしくなるなー
はい。メダカじゃなくてメバルです。
そして相変わらずリアルタイムなブログにならない…
一応、たぶん10~12月のメバルのまとめみたいな感じになります。
最近は全然ずーーっと、でっかいのは釣れてないけど楽しんでました。

10月??
28センチくらい。この魚を最後にこれクラスのメバルに会えてなかった。
ハゼドンシャッドでした。
同じような場所に通っても…と思い、




磯場なんかを開拓するもなかなか上手くいかず…
にしても最近使ってるダイワのダートビーム、これ凄いよく釣れる。し、使いやすい。
とにかくこの時期(繁殖期)の宮城の大型メバル達がどこに行くのか知りたいからめちゃくちゃに(ヤケクソに笑)いろんな場所やシチュエーションやアプローチを試してみてました。
県外のメバルのスペシャリスト達にも色々と相談(一方的に質問攻め笑)したりメバルの生活史の文献読んだりと、知ろうとすればするほどちんぷんかんぷん…
でもなぁ釣ってるひとはいるから、僕が知らないだけなんだろうなぁと思いひとり頑張ってました。
ノーバイトが当たり前な日々…癒してくれるのは湾内のメバル達でした。

ファットビーグルSS

たまにサバ…

ハスキー

この子達はファットビーグル、ハスキーなどプラッギングで楽しめる。まさに癒しっ!!
とりあえず、宮城では定番である
"デカいメバル=ディープ"のボトム付近というのを自分の中でもぶっ壊したい一心でした。
シャローエリアで釣ってるひといるし自分で探して釣ってみたいなぁ…と。
だって、県外のスペシャリストに聞くと「シャローよシャロー!水深50cmからいる!」とか言われるし、楽しそう!…けどわけわかんねーよ(´・ω・`)
絶望の日々のなかテンションを上げてくれるのはいつもカジカ先輩です。

ライトで照らして見つけてルアー通せばバッコン食ってきます。
フラップスラップは気持ちよかった。あ、ルアーは沈む物ならなんでもOKです。なんならルアーじゃなくても食ってきます。
まぁそんなことをしながら普段メバルでは行かないような場所やポイントを毎晩毎晩回っていたりすると…

釣れた!
やっと釣れた!!

やっとシャロー帯で釣れた一匹。29cmと尺メバルとまではいかなかったけど大きな一匹になりました。
ハゼドンシャッド2gジグヘッド
これをヒントにその後何日間か思い当たる事を試しながらまた色々なポイントを周り

やった!!

抱仔中の尺メバル。
やっとお腹パンパンのママに逢えた。

信頼のハゼドンシャッド3in 2.5gJH
初めての抱仔の個体に観察したい気持ちを抑えて、テキトーに色んな角度で写真を撮り、迅速に逃がしました。
いっぱい子供を産んで欲しい!!
なんだろうか…この一匹に会いたくて会いたくて毎日毎日クソ寒いなか何時間も、何日何ヵ月費やしてきて、いざ釣れると手中にいる時間はほんの数分間…なんなんでしょうね??
不思議だけど釣れた!って嬉しく思えることが
大事なんだろうな。
まだまだこの時期のパターンとか魚の動きとか語れないけれど、また一つ勉強になりました。
これから本格的に寒くなってきます…
まだまだ頑張ろう!!
おわり

おい!おまえこんなとこでなにしてんだよ!もうみんな冬眠してるぞ死んじゃうぞ!?
ってことで、なんか連れて帰ってきてしまった…
- 2018年12月12日
- コメント(0)
コメントを見る
大塚 涼奨さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
16:00 | 週末のパパの時短スタイル! |
---|
08:00 | NWが付いた非売品のワンダー |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 9 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント