プロフィール
もっつぁん
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:154
- 総アクセス数:2139462
QRコード
▼ そうだタモの柄を買おう。
- ジャンル:日記/一般
先日、とある堤防へ行きジプシーを大遠投し少し沈めてスローリトリーブしていると
ゴツン!!とアタリがありフッキング
遠いので中々よって来ない
5~6m先に60を越す魚体が見えた瞬間ふと気づく
ココじゃタモが届かん(゚Д゚;)
どうしようかと悩みながらやり取りしているとフと軽くなる
バレました\(^o^)/
ルアーが口先から出ていたのはチラっと見えたので
どうやらリアフック1本の皮一枚だった模様
しっかし3mのタモだと届かない場所でしたので
長めの小継の購入を決心。
というわけでホルダーアームSE500か600のどちらかを買う予定
ブラックシープは高いので却下!
ちなみに今回バラした場所は柄が4.5mあれば立ったままタモ入れ出来る場所でした。
とまぁ、ここ以外にも普通に使う予定ですんで、長めを買うか
取り回し優先するかで多いに悩むんですよね
未だに行ったことのない沖坊
行ったけどタモが必要なかった(釣れなかった)福吉の大波止外側
唐止大波止先端とかって5mで届きましたっけ?
野北の大波止外側は元々落としダモ無いと太刀打ち出来ないのは分かりますが
他の場所はどうだったかイマイチ覚えて無い
タモの重量はホルダーアームSE500が
ホルダーアームSE HAS600が
●標準全長:6.0m
●標準自重:557g
●仕舞寸法:69cm
●継数:11本
●先径:13.2mm
●元径:32.0mm
●カーボン含有率:92%
で、恐らくホルダー70gも内訳に含まれてるはずなので
それを抜くと500が394g
600が487gとバリ軽でございます。
ここまで軽量なら長は短を兼ねるで6mでも良いかなーとか思うけど
長いと出すぎてモタついたりする事があるのが悩みどころですな
福岡-糸島-沖堤エリアでタモの長さのベストは何なのか
よかったらアドバイスをくださいー(゚Д゚)ノ
ゴツン!!とアタリがありフッキング
遠いので中々よって来ない
5~6m先に60を越す魚体が見えた瞬間ふと気づく
ココじゃタモが届かん(゚Д゚;)
どうしようかと悩みながらやり取りしているとフと軽くなる
バレました\(^o^)/
ルアーが口先から出ていたのはチラっと見えたので
どうやらリアフック1本の皮一枚だった模様
しっかし3mのタモだと届かない場所でしたので
長めの小継の購入を決心。
というわけでホルダーアームSE500か600のどちらかを買う予定
ブラックシープは高いので却下!
ちなみに今回バラした場所は柄が4.5mあれば立ったままタモ入れ出来る場所でした。
とまぁ、ここ以外にも普通に使う予定ですんで、長めを買うか
取り回し優先するかで多いに悩むんですよね
未だに行ったことのない沖坊
行ったけどタモが必要なかった(釣れなかった)福吉の大波止外側
唐止大波止先端とかって5mで届きましたっけ?
野北の大波止外側は元々落としダモ無いと太刀打ち出来ないのは分かりますが
他の場所はどうだったかイマイチ覚えて無い
タモの重量はホルダーアームSE500が
●標準全長:5.0m ●標準自重:464g ●仕舞寸法:64cm ●継数:10本 ●先径:13.2mm ●元径:30.3mm ●カーボン含有率:92% |
ホルダーアームSE HAS600が
●標準全長:6.0m
●標準自重:557g
●仕舞寸法:69cm
●継数:11本
●先径:13.2mm
●元径:32.0mm
●カーボン含有率:92%
で、恐らくホルダー70gも内訳に含まれてるはずなので
それを抜くと500が394g
600が487gとバリ軽でございます。
ここまで軽量なら長は短を兼ねるで6mでも良いかなーとか思うけど
長いと出すぎてモタついたりする事があるのが悩みどころですな
福岡-糸島-沖堤エリアでタモの長さのベストは何なのか
よかったらアドバイスをくださいー(゚Д゚)ノ
- 2013年8月29日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 7 時間前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 7 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント