プロフィール

もっつぁん

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:504
  • 昨日のアクセス:224
  • 総アクセス数:2155782

QRコード

バッカニアBCFS76Mリメイクその1

ガイドリングとフレームがクラックしたバッカニアのチヌ用ロッドC.Fleuret BCFS76M-2のリメイクを頼まれたので
ガイドを注文し作業中
242sb2y83co4a39yivj3_480_480-4516bb48.jpg

このロッド、硬さ的にジグヘッド用っつうかボトム用ですね。
あんま柔らかいとティップは入りすぎて根回避できないですし。

手前にカバーが多い場所でのフリッピングロッドとしても使えんことはないはず。
前少しの間使ってたモリゾーフリップとかこのレングスだったし
スピニングだから少しやりづらいでしょうがw

重量138g、カーボンの厚さですが2番ブランク、つまりグリップ側のブランクの厚みは1.2mm厚です。
中弾性カーボンに張りを持たせるために厚くした感じですね。
7000円台のロッドとしては普通のブランクです。

価格以上の高品質なブランク使っているのはジャンル変わりますが

アジニスト66ですヽ( ゜ 3゜)ノ



ちなみにコイツのソリッドティップは白く塗られてます。

※写真撮り忘れたのでこの部分はネットから拝借させていただきました。
afnihjzwt2963kgjvukh-91e6032f.jpg
この白いティップ、苦手です。
せっかくの外観がこれで全部パァです。


というわけで剥いちゃいましょう。
スレッドを燃料用アルコールをしみこませたジッポで軽くあぶってサクっと取り除き…

リムーバーを表面に軽く浸透させて塗膜をやわらかくし
さらにドライヤーで穂先を温めてさくっと除去
ソリッドのレジンに悪影響が及ばない程度にしましょう。

6etuw9ggje3v9c4j89vz-2a4f5b6a.jpg
さっぱり!


ん?あれ?ソリッドの繋ぎ目が無いな…なるほど
ソリッド部分だけ白く塗っているのではないのだな。



では繋ぎ目はどこじゃろほい。若干太さが異なる部位があったのでそこでしょうということで4番ガイドを剥いたらありました。

画像で示すと#4のとこです。
ソリッドの長さは58cmもあります。
83w6vi9c3nmtzowbhzhz-c47c0797.jpg
このロッド、接合部のスレッドが随分スリムになってあまり盛られていないので安物の割には仕事してるのか?

いや、それとも超適当なのかと不安に思ってスレッドをはがしたら…




ほう、ダブルラップで下巻きもしてあるな
ん?あれ接合部は?…ん??
え??は?
vyzn73ugseo3s4efi5hs-74c989c8.jpg


接合部(赤枠内)
r5k9g3h7yb7wzo4tx4rf-8cf4d32c.jpg





なんでやねーん!
ufdxbirkxjhfg7ga6c5b-285d63da.jpg




ソリッドの接合部分が先割れしないように通常はスレッドを巻いて補強しますが、このロッド、やってませんよ、ええ。



本来はこうあるべきで

aj42d2adnddowipiy87f-ed46ea4d.jpg




しかし、このロッドはこうなってました。
なんのためのダブルラップだよ、意味ねぇだろww


unuz3xbrao5553hfbk57-e8eaeda7.jpg



しかもソリッドを良く見て見たら

なんというか、ビームサーベル状になってました。

npa5sm2cwrz7nnmtuuc6-41ae524d.jpg









ewm6y5uy3ybduo6gvn3a-091fc66b.jpg


さ、最後のは、微々たるものなので良いとして
やはり接合部はいただけない。

多分、重量的に、埋め込み部分がかなり長いしブランクは分厚くして張りを持たせている代物であって高弾性ではないので先割れしないんだと思うが
それでも、やはり心配は心配なので接合部分は補強しましょう。


もしかしたらガイドセッティングも見直すかもしれない
これはガイドが届いてからです。

ガイドもサイズを落とします。
KL20→KL12→KT8→KT5.5→KT4*4*4*→TOP T-LGST-4.5-1.2
オールチタンガイド化してます。
ハイフットタイプでも良かったんですが
チニングの場合、使うのはダイワの2004、2500
シマノならC2000~C3000
フロロとPEを使う事を考慮しバットはKL20を採用

ただ、突き詰めればAT16のトルザイト→そっからKガイドでも良いかもだが。

まぁ、まずはティップの再コーティングから!
今回は依頼主であるゆーたくんにソリッド部分を再コーティングをお願いしましたヽ(`▽´)/

やっぱコーティングは板金用の二液アクリルウレタンに限るよねー
1液性の塗膜の弱さはマジで絶望的ですし、すぐ剥離しますから。





というわけで、また次回ヽ( ゜ 3゜)ノ
 

コメントを見る

もっつぁんさんのあわせて読みたい関連釣りログ