プロフィール

もっつぁん

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:116
  • 昨日のアクセス:106
  • 総アクセス数:2128660

QRコード

何が始まるんです? 大散財大戦だ。

12日あたりから風邪引いてから治っても
何故か未だに咳が止まらんわけですが、謎ですねー。

咳喘息にでもなったんじゃねえの?とかいわれたけど
内科にしか行ってないもんでワカリマセン(爆


まあ、ウレタンやらエポキシやら扱って喉にダメージいってりゃ治りにくいですわな・・・・

というわけで

何年か前に親父に奪われて紛失させられた防毒マスクを再購入
年末大掃除に職場でのシールはがしが待ってるので
きっと活躍してくれる事でしょう。
(シールはがしの主成分はノルマルヘキサンシクロヘキサンなのである意味マスク必須)
x6fhbgckb6i8u3hfubez-a101000d.jpg
替えの有機ガス吸収缶、長時間タイプと
表面のミクロフィルタ類も専用品のものを買いだめ。
長時間用なので押えフィルタも別途購入。

5apgnvsvuinedef26mhs-3738a2bb.jpg
幸い会社から年末の掃除用の経費で落とす許可をもらったからお金かからずだぜヽ(`▽´)/


手袋も減ってきたのでニトルゴムタイプも経費で購入。
p7e8xr3jd7o3j46d6u4g-bcb9fdbd.jpg

素手の感覚が鈍くならないので超オススメ。
monotaroブランドの奴が特にお気に入り。
6pii5hhrm3hue4it4fpp-60f6ef72.jpg
わずかににおいはありますが
ビニル製ほど臭くないのが特徴。
まぁ100枚中3~5枚は不良品ですがね。

ミキシングカップも減ってきたので購入・・・・
ドサクサニまぎれて経(爆

10ccで買ったら以外と幅広でした。
これなら5ccで十分でしょう。
jsxk4gvhysbup2ergfio-fb943b3e.jpg




ロッドのほうは最後のパーツ類が明日届くから、ようやく作業すすめられますな。

その前にとりあえず手元にあるパーツだけでも加工している感じです。
一応グリップはまだ届いてないですが
リールシートとナットはあるんでカットカット。
SDナット含めてALLマシンカットです。
aj38ce8r258hexx964w2-e2e99edb.jpg


さすが芯出ししたボール旋盤+自作刃物代によるマシンカット
この精度でスパっと切れる。
切断に10秒かかりません。

ufiujgxdtth37rjhoajs-f1cc58b1.jpg


SDナットに至っては「あ、あと0.6mmくらい薄くしたいな」
ってなったときも機械であれば、ご覧の通り。

しかもこの断面。
こんな微調整、手作業じゃ無理( ゚д゚ ;;)
eb9t2fpyzi5m9kvtauwg-b1528965.jpg


リールシートスクリューもご覧のように
82ggy8kh6rc374sekbjx-927082b4.jpg


スパっと切断。
npriw4avyp5yj4hr4fmo-4c13e92b.jpg

完全に直線にカットでき、こっちも10秒かからずカットできる。
なんというか・・・ナナメになりやすいノコギリとかもう二度と使えないっすね。

カーボンパイプも治具さえ作ればまぁ、普通にいけるでしょう。


昔から根っからの工作好きだった自分は、こういう作業が大好きすぎて
釣り具を作るというより、加工が楽しいからやる。という
目的意識が変わる有様です(爆


たった6000円の投資でここまで世界が変わるんですから
ロッドビルドにおいてボール盤の導入は時間の節約にもなるし
相当、安い投資かなと思う。
自分の場合ドリルチャックは純正だし刃物台も
テーブルにちょこっと手加えている程度で
刃物類も旋盤用のものなんて使わないので金かかってないです。

セールで8000円くらいで売ってるし、電動ドリル買おうかなと迷ってる方は
ボール盤をオススメいたします。
(駆動音静かな奴を選びましょう。ヤフオクで国産の中古落とすのもありかと。)

本当はレーザーで中心出すポインタ付で無段変速できる奴がオススメなんですけど高そう。
XY軸クロステーブルも欲しいなー(笑


いやー・・・ここ最近の記事って本当に誰得状態っすな
すんません(´・ω・`;)

コメントを見る

もっつぁんさんのあわせて読みたい関連釣りログ