プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1477
- 昨日のアクセス:91
- 総アクセス数:920176
QRコード
▼ 博多湾タチウオ始まってます
土曜日は時化で出られず、雨で畑も作業が出来なかった。
日曜日も予報は微妙な予報で先週と同じく、博多湾内でヒロシ丸の出船基準の波高がギリギリ。

土曜日のウネリが残って、博多湾へ入ってくるのは想像できるが、風が3mならなんとか釣りになりそう。
満潮が8時半なんで、潮が緩む8時迄がチャンスと考えて、日の出時間の5時にポイントに入って、マズメのマルアジを狙いながらタチウオをして、潮どまりのタイミングで、移動してこのシーズン最後のエギングをしようと計画した。

ポイントに一番乗りで入るが、ウネリは周期が長いがなかなかきつい。
船が増える前に、魚探で様子を探りながらエリアを縦断してどの辺にベイトが居るかを探り、目星を付けてから船を流し始める。
アジナブラは出ないし群れに当たらないが、タチウオは釣れる。

ガンガンジク2の60gがでかく見えますが、去年と同じでベルトサイズばかり。
騒いでたら、あっという間に他の船に囲まれました(笑)
こうなると船長に専念しないと船同士接触しそうで怖いです。





結局、十数匹釣ったけどキープしたのは指3.5本程度のサイズを2本だけ、あとはベルトサイズだったんでリリースした。
39センチのマルアジも釣れ、なんとなく落ち着いた頃に潮どまりになった
予報より波が低かったんで、エギングにむけて移動しました。
本当は、タチウオからのイサキとオーダーを受けてたんだけど、前日に沖は厳しいんでエギ持ったきてと伝えてました。
釣りが楽しく出きれば何でもいいよと言ってもらったんで、パラシュートアンカーを投入してエギング成立するポイントを探す。
シーズン末期と言われてたんで厳しいかと思ってたけど、



と短時間で全員安打とになり、よかったぁ
相棒Tさんは、4杯と覚醒してました(^-^)
これでイサキが揃えば最高なんだけど、沖に向けて舟を進めて見たけど、やはりウネリか大きく釣りになりそうも無いので、クルージングして早めに帰港しました。

先週、出遅れた博多湾タチウオでしたが、今年もサイズがなかなか上がらず、3年前までのようなおいしい釣りとは行かないようです。
未来のためにも、みんなで資源保護する時期が来たように思うが、博多湾の夏の風物詩とも言えるタチウオジギングなんで、なかなか制限するのは難しいんだろうなぁ。
自分の船では美味しく食べれないサイズはリリースして行きたいと思います。
日曜日も予報は微妙な予報で先週と同じく、博多湾内でヒロシ丸の出船基準の波高がギリギリ。

土曜日のウネリが残って、博多湾へ入ってくるのは想像できるが、風が3mならなんとか釣りになりそう。
満潮が8時半なんで、潮が緩む8時迄がチャンスと考えて、日の出時間の5時にポイントに入って、マズメのマルアジを狙いながらタチウオをして、潮どまりのタイミングで、移動してこのシーズン最後のエギングをしようと計画した。

ポイントに一番乗りで入るが、ウネリは周期が長いがなかなかきつい。
船が増える前に、魚探で様子を探りながらエリアを縦断してどの辺にベイトが居るかを探り、目星を付けてから船を流し始める。
アジナブラは出ないし群れに当たらないが、タチウオは釣れる。

ガンガンジク2の60gがでかく見えますが、去年と同じでベルトサイズばかり。
騒いでたら、あっという間に他の船に囲まれました(笑)
こうなると船長に専念しないと船同士接触しそうで怖いです。





結局、十数匹釣ったけどキープしたのは指3.5本程度のサイズを2本だけ、あとはベルトサイズだったんでリリースした。
39センチのマルアジも釣れ、なんとなく落ち着いた頃に潮どまりになった
予報より波が低かったんで、エギングにむけて移動しました。
本当は、タチウオからのイサキとオーダーを受けてたんだけど、前日に沖は厳しいんでエギ持ったきてと伝えてました。
釣りが楽しく出きれば何でもいいよと言ってもらったんで、パラシュートアンカーを投入してエギング成立するポイントを探す。
シーズン末期と言われてたんで厳しいかと思ってたけど、



と短時間で全員安打とになり、よかったぁ
相棒Tさんは、4杯と覚醒してました(^-^)
これでイサキが揃えば最高なんだけど、沖に向けて舟を進めて見たけど、やはりウネリか大きく釣りになりそうも無いので、クルージングして早めに帰港しました。

先週、出遅れた博多湾タチウオでしたが、今年もサイズがなかなか上がらず、3年前までのようなおいしい釣りとは行かないようです。
未来のためにも、みんなで資源保護する時期が来たように思うが、博多湾の夏の風物詩とも言えるタチウオジギングなんで、なかなか制限するのは難しいんだろうなぁ。
自分の船では美味しく食べれないサイズはリリースして行きたいと思います。
- 2019年6月17日
- コメント(2)
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- こんな日もあるよね
- 45 分前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント