プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:66
- 総アクセス数:933241
QRコード
▼ 春の釣り物の調査釣行
- ジャンル:釣行記
- (ひろし丸, OceanRuler, シーバス)
西日本釣り博は凄い盛況ぶりでしたね。
友達と落ち合うのにもひと苦労する人の多さ。
それでもたくさんの釣り友達やプロの方とお話しできました。
また、釣り友達がメーカーの関係者として頑張ってる姿は嬉しいです(^-^)

翌日も行きたかったのですが、海が凪ぎという予報だったんで、博多湾内シーバスの調査と糸島沖の青物調査に行って来ました。
と胸を張って言いたいのですが、なんとルアーやジク、その他小物を入れたタックルボックスを自宅の車庫に置いてきてしまいました(笑)
とりあえず、相棒さんから借りたガンガンジグ40g(キビナゴカラー)のみで勝負です
博多湾の表面水温は10.5度で、ここ数日の冷え込みで冷たいですね。
魚探に映るベイトの影も少なくて、プランクトンらしき反応は先々週より多くなってきました。
ポイントを数ヶ所打って、やっとフッコサイズがヒット。

もう少し水温が上がれば、数も釣れそうな感じでした。
沖に早く出たかったんで、急いで湾を出てポイントを目指し走らせます。
ヒロシ丸でも、2人乗船で凪ぎ無風だと19ノット出るんですよ(笑)
途中、遊漁船ガルフ号を見つけたんで、情報交換。

なかなか渋いようで、それでもいいサイズのヒラメとマゴチが釣れてましたよ。
この日は大潮で風がなくで潮に同調して,水深30~40mでも40gのガンガンジグⅡでも楽に底がとれます。
借り物ジクなんで、根掛かりさせないように神経を集中させてしゃくりましたが、なかなか反応が無い。
いろいろジクを試したくても、手持ちが無いし(笑)
底潮が効き始めたときに、ジクになんか触った。
直ぐに底を取り直したら、ヒット!
青物の引きではないが、いい手応え。
マゴチ?
水面に姿を、表したのはイサキ。

これは嬉しいお客様(笑)
それも40cmを越えてます。
自分の中では、Aクラスの魚ですよ。
眠そうにしてた相棒さんも、俄然やる気をだしたんで、同じラインを流して釣れた場所のマークを通したら、また自分にヒット。

すぐに血抜きして〆て内臓も出しました。
俺にも負けない内臓脂肪がびっしり
もう早く帰りたい(笑)
すぐに、相棒さんにもヒット!

塩焼きサイズのキレイな鯛
この後も粘ってみましたが、反応なく帰港しました。
リヤのトレブルフックをつけたままのジクをロストすることなく、1日遊べたのもよかった(笑)
この頃、ジグの根掛かりロストが、かなり少なくなって来ましたよ。
とにかく、ジグをボトムで寝せないことですね。
プレジャーポートの醍醐味は、ポイント探しですね。
それと、新鮮で旨い魚を食べれる事(笑)
イサキは、刺し身と炙り、塩焼き、アラ炊きと作りましたが、もちろん旨かった。

なかなか狙って釣れる魚では無いですが、イサキが、食えるならエサ釣りでもいいと思えるくらい旨かった。

友達と落ち合うのにもひと苦労する人の多さ。
それでもたくさんの釣り友達やプロの方とお話しできました。
また、釣り友達がメーカーの関係者として頑張ってる姿は嬉しいです(^-^)

翌日も行きたかったのですが、海が凪ぎという予報だったんで、博多湾内シーバスの調査と糸島沖の青物調査に行って来ました。
と胸を張って言いたいのですが、なんとルアーやジク、その他小物を入れたタックルボックスを自宅の車庫に置いてきてしまいました(笑)
とりあえず、相棒さんから借りたガンガンジグ40g(キビナゴカラー)のみで勝負です
博多湾の表面水温は10.5度で、ここ数日の冷え込みで冷たいですね。
魚探に映るベイトの影も少なくて、プランクトンらしき反応は先々週より多くなってきました。
ポイントを数ヶ所打って、やっとフッコサイズがヒット。

もう少し水温が上がれば、数も釣れそうな感じでした。
沖に早く出たかったんで、急いで湾を出てポイントを目指し走らせます。
ヒロシ丸でも、2人乗船で凪ぎ無風だと19ノット出るんですよ(笑)
途中、遊漁船ガルフ号を見つけたんで、情報交換。

なかなか渋いようで、それでもいいサイズのヒラメとマゴチが釣れてましたよ。
この日は大潮で風がなくで潮に同調して,水深30~40mでも40gのガンガンジグⅡでも楽に底がとれます。
借り物ジクなんで、根掛かりさせないように神経を集中させてしゃくりましたが、なかなか反応が無い。
いろいろジクを試したくても、手持ちが無いし(笑)
底潮が効き始めたときに、ジクになんか触った。
直ぐに底を取り直したら、ヒット!
青物の引きではないが、いい手応え。
マゴチ?
水面に姿を、表したのはイサキ。

これは嬉しいお客様(笑)
それも40cmを越えてます。
自分の中では、Aクラスの魚ですよ。
眠そうにしてた相棒さんも、俄然やる気をだしたんで、同じラインを流して釣れた場所のマークを通したら、また自分にヒット。

すぐに血抜きして〆て内臓も出しました。
俺にも負けない内臓脂肪がびっしり
もう早く帰りたい(笑)
すぐに、相棒さんにもヒット!

塩焼きサイズのキレイな鯛
この後も粘ってみましたが、反応なく帰港しました。
リヤのトレブルフックをつけたままのジクをロストすることなく、1日遊べたのもよかった(笑)
この頃、ジグの根掛かりロストが、かなり少なくなって来ましたよ。
とにかく、ジグをボトムで寝せないことですね。
プレジャーポートの醍醐味は、ポイント探しですね。
それと、新鮮で旨い魚を食べれる事(笑)
イサキは、刺し身と炙り、塩焼き、アラ炊きと作りましたが、もちろん旨かった。

なかなか狙って釣れる魚では無いですが、イサキが、食えるならエサ釣りでもいいと思えるくらい旨かった。

- 2018年3月21日
- コメント(5)
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント