プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7313
- 昨日のアクセス:91
- 総アクセス数:926012
QRコード
▼ カナトフグの猛攻
- ジャンル:釣行記
- (ひろし丸, 真鯛, ボートキャスティング)
土曜日に少しうねりがあったが、マイボートを近海に繰り出した。
ライトジギングで、真鯛、ヒラメなどが釣れればいいな。
とういうのも、台風のせいで4週間ぶりの海なので、どこに行けば魚がいるのか全く予想が立てられない。
鳥の動きや魚群探知機でベイトを探しながら、自然礁や漁礁を探ってみるが、いい反応が無い。
ここはと思うところでは、カナトフグが喰ってくる。
カナト・カナト・カナト・エソ・カナト・カナト・カナト・チャリコ…
ほぼ15cm程のサイズで、手ごたえがあって期待しても30cmを超えるカナト(笑)
前半アカヤガラとシビが釣れたくらいで盛り上がりに欠ける展開。

諦めて、磯際のサラシにボートを付けてヒラスズキを狙ってみたりしてたのですが、反応なし。
小場所だし、なん艇も叩いた後なんで期待はしてないが、やはりサラシを撃つのはドキドキする(笑)
ベイトは入っていたので、その周辺を探りながら、流してたら友達のロッドが曲がって60upの真鯛がヒット。
ベイトが水面に追われているところで、真鯛、イサキ、アコウ、アラカブを釣ってお土産が出来たところで帰港。

カナトを数えきれないくらい釣ったんだけど、疲労感はあるが満足度は低い釣行となりました。
エソ・カナトは、ほんと邪魔(笑)
カナトはボトムから水面までどこでも喰ってくる。
しかし、このカナトフグは実に美味しい魚なんです。
フグというとテトロドトキシンという猛毒をもっていて素人には危険な獲物という認識ですが、カナトフグには毒が無い。
ところが、容姿が似た「クロサバフグ」と「ドクサバフグ」というのが居て、さらに交雑種もごくわずかだが存在するとのこと。
見分け方をいろいろ教えてもらったど、やはり怖いんで釣れても食べない事をお勧めします。
自分も、まだまだこれからも釣りをしたいので、去年は釣れてもリリースしてました。
今年は係留している港の漁師さんと交流しているんで、カナト漁師の方に判断してもらおうとサイズのいい魚だけ持ち帰りました。

港で判定してもらうと、カナトフグとお墨付きを得たんで、唐揚げと刺身と一夜干しで美味しく頂きました。
やっぱ、旨いなぁ(^-^)
ライトジギングで、真鯛、ヒラメなどが釣れればいいな。
とういうのも、台風のせいで4週間ぶりの海なので、どこに行けば魚がいるのか全く予想が立てられない。
鳥の動きや魚群探知機でベイトを探しながら、自然礁や漁礁を探ってみるが、いい反応が無い。
ここはと思うところでは、カナトフグが喰ってくる。
カナト・カナト・カナト・エソ・カナト・カナト・カナト・チャリコ…
ほぼ15cm程のサイズで、手ごたえがあって期待しても30cmを超えるカナト(笑)
前半アカヤガラとシビが釣れたくらいで盛り上がりに欠ける展開。

諦めて、磯際のサラシにボートを付けてヒラスズキを狙ってみたりしてたのですが、反応なし。
小場所だし、なん艇も叩いた後なんで期待はしてないが、やはりサラシを撃つのはドキドキする(笑)
ベイトは入っていたので、その周辺を探りながら、流してたら友達のロッドが曲がって60upの真鯛がヒット。
ベイトが水面に追われているところで、真鯛、イサキ、アコウ、アラカブを釣ってお土産が出来たところで帰港。

カナトを数えきれないくらい釣ったんだけど、疲労感はあるが満足度は低い釣行となりました。
エソ・カナトは、ほんと邪魔(笑)
カナトはボトムから水面までどこでも喰ってくる。
しかし、このカナトフグは実に美味しい魚なんです。
フグというとテトロドトキシンという猛毒をもっていて素人には危険な獲物という認識ですが、カナトフグには毒が無い。
ところが、容姿が似た「クロサバフグ」と「ドクサバフグ」というのが居て、さらに交雑種もごくわずかだが存在するとのこと。
見分け方をいろいろ教えてもらったど、やはり怖いんで釣れても食べない事をお勧めします。
自分も、まだまだこれからも釣りをしたいので、去年は釣れてもリリースしてました。
今年は係留している港の漁師さんと交流しているんで、カナト漁師の方に判断してもらおうとサイズのいい魚だけ持ち帰りました。

港で判定してもらうと、カナトフグとお墨付きを得たんで、唐揚げと刺身と一夜干しで美味しく頂きました。
やっぱ、旨いなぁ(^-^)
- 2018年10月17日
- コメント(1)
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 4 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 14 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント