プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5229
- 昨日のアクセス:91
- 総アクセス数:923928
QRコード
▼ お手軽ボートシーバス
- ジャンル:釣行記
- (ひろし丸, ボートキャスティング, シーバス)
日曜日は、博多湾ボートシーバス&サゴシキャスティングツアーということで、佐藤夫妻とS夫妻と船長の俺で遊んできました。
数年前に、遊漁船「ナインブルー」や「風仁丸」さんに乗せてもらってボートシーバスの経験はあるけど、この時期、沖堤防のところで釣ってたなというくらいの知識で出航。
天気もいいし、このメンバーだから、のんびり喋りながら、釣りができればそれだけでも楽しい。
今日は、少し遅出にして、湾奥でシーバスして、潮止まり頃にサゴシナブラで遊んで、お昼過ぎには帰港してお昼ご飯というスケジュール。
博多湾のボートシーバスの事について少し
遊漁船では、Dayのオープンエリアでは、ジグかバイブをキャストしてボトムを取ったら、ただ引きで誘うというのが一般的な釣り方のようです。
ロッドは7ft~8ftのシーバスロッドかエギングロッドを使うと使いやすいと思います。
ラインは08~1ぐらい、リールは適当で(笑)
私論ですが、バイブレーションではスズキサイズよりフッコ・セイゴサイズの方がバラシやすいんで、ティップが柔らかいロッドがお勧めです。

さて、ポイントに着いてベイトの反応を探しはじめたら、いつも仲良くしてもらってる遊魚船ナインブルーが近づいて来ました。
友達がジギングで予約してたけど、沖の状況が悪く中止になったんで、ひろし丸がシーバスするってことで集まってくれました。
すでにストラクチャー撃ちして遊んでたらしい。
広範囲に探ってくれて、シーバスの反応がいいところを見つけて教えてくれました。
ありがたいm(__)m
フッコサイズが多いですが、時々60upが混ざる、飽きない程度に釣れるという丁度いい感じ。
釣りは、釣れすぎても飽きるし、釣れないと船長は焦る、今日は本当、丁度いいぐらいのバイト数だったような気がします(笑)
ママンさんも久しぶりにシーバス釣ったと喜んでもらってひと安心。

小さな船で、キャストしづらいのに皆さん協力しあって魚を掛けて行きます。
湾奥は波もなくて、秋晴れの中、気持ちよかった。

しかし、11時ぐらいから北東の風が吹き始めたんで、帰港しながらサゴシを探します。
博多湾の今年のサゴシは少しサイズが小さいのですが、それでもこの頃はいいサイズも混ざるようになりました。
サゴシは、西京漬けや塩麹漬けにしても美味しい魚です。血が臭いですが(笑)
ナブラを見つけて、ジグなどをキャストして早巻きで釣ります。
小規模なナブラが立つのですが、なかなか予測が難しい(笑)
ナブラの移動方向へジグをキャスティングする精度が必要なんですが、みんないいところにキャストしていきます。
すぐに船内がサゴシ臭に包まれて来ました(笑)
ミオシはすでに殺人現場のように血が(>_<)
ウネリが強くなってきたんで、帰港して、皆さんに船を綺麗にブラシを掛けてもらいました、助かります。
最後まで楽しい時間が過ごせて、ありがたいです。
また、和気あいあいと釣り行きましょう
数年前に、遊漁船「ナインブルー」や「風仁丸」さんに乗せてもらってボートシーバスの経験はあるけど、この時期、沖堤防のところで釣ってたなというくらいの知識で出航。
天気もいいし、このメンバーだから、のんびり喋りながら、釣りができればそれだけでも楽しい。
今日は、少し遅出にして、湾奥でシーバスして、潮止まり頃にサゴシナブラで遊んで、お昼過ぎには帰港してお昼ご飯というスケジュール。
博多湾のボートシーバスの事について少し
遊漁船では、Dayのオープンエリアでは、ジグかバイブをキャストしてボトムを取ったら、ただ引きで誘うというのが一般的な釣り方のようです。
ロッドは7ft~8ftのシーバスロッドかエギングロッドを使うと使いやすいと思います。
ラインは08~1ぐらい、リールは適当で(笑)
私論ですが、バイブレーションではスズキサイズよりフッコ・セイゴサイズの方がバラシやすいんで、ティップが柔らかいロッドがお勧めです。

さて、ポイントに着いてベイトの反応を探しはじめたら、いつも仲良くしてもらってる遊魚船ナインブルーが近づいて来ました。
友達がジギングで予約してたけど、沖の状況が悪く中止になったんで、ひろし丸がシーバスするってことで集まってくれました。
すでにストラクチャー撃ちして遊んでたらしい。
広範囲に探ってくれて、シーバスの反応がいいところを見つけて教えてくれました。
ありがたいm(__)m
フッコサイズが多いですが、時々60upが混ざる、飽きない程度に釣れるという丁度いい感じ。
釣りは、釣れすぎても飽きるし、釣れないと船長は焦る、今日は本当、丁度いいぐらいのバイト数だったような気がします(笑)
ママンさんも久しぶりにシーバス釣ったと喜んでもらってひと安心。

小さな船で、キャストしづらいのに皆さん協力しあって魚を掛けて行きます。
湾奥は波もなくて、秋晴れの中、気持ちよかった。

しかし、11時ぐらいから北東の風が吹き始めたんで、帰港しながらサゴシを探します。
博多湾の今年のサゴシは少しサイズが小さいのですが、それでもこの頃はいいサイズも混ざるようになりました。
サゴシは、西京漬けや塩麹漬けにしても美味しい魚です。血が臭いですが(笑)
ナブラを見つけて、ジグなどをキャストして早巻きで釣ります。
小規模なナブラが立つのですが、なかなか予測が難しい(笑)
ナブラの移動方向へジグをキャスティングする精度が必要なんですが、みんないいところにキャストしていきます。
すぐに船内がサゴシ臭に包まれて来ました(笑)
ミオシはすでに殺人現場のように血が(>_<)
ウネリが強くなってきたんで、帰港して、皆さんに船を綺麗にブラシを掛けてもらいました、助かります。
最後まで楽しい時間が過ごせて、ありがたいです。
また、和気あいあいと釣り行きましょう
- 2018年10月22日
- コメント(0)
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- こんな日もあるよね
- 8 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント