プロフィール
マッド
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ショア
- オフショア
- キャスティング
- トップ
- ミノーイング
- ジギング
- ライトジギング
- マイクロジギング
- エギング
- ロックフィッシュ
- チーム蝦夷 Ezo
- フィッシングツール
- トルザイト
- 朝ちょこ
- 夕ちょこ
- ナイトロック
- アイテム
- ロッド
- リール
- ガイド
- ほてジグ
- メタルジグ
- 岡クラフト
- SASUKE
- アスリート
- バイブレーション
- デジタル魚拓
- 管理釣り場
- 渓流
- フレッシュ
- 沖堤防
- 海サクラマス
- 海アメマス
- シートラウト
- クロマグロ
- シイラ
- ブリ
- ヒラメ
- サケ
- ホッケ
- ガヤ
- アイナメ
- ウグイ
- ニジマス
- ブラウントラウト
- ヤマメ
- カジカ
- フグ
- ハゼ
- サヨリ
- カタクチイワシ
- アジ
- サバ
- アオリイカ
- カレイ
- ヤリイカ
- マイカ
- マメイカ
- ミミイカ
- ドンコ
- メバル
- クロソイ
- マゾイ
- シマゾイ
- ニシン
- ハチガラ
- ムラソイ
- 海タナゴ
- ギンポ
- ハゴトコ
- アナハゼ
- チカ
- タイ
- オオナゴ
- タラ
- マイワシ
- 沖イカ釣り
- アニータ
- スモークサーモン
- ガングリップ
- ベイトロッド
- カスタム
- チタンガイド
- 真鱈
- ジグミノー
- 鱒レンジャー
- 魚道
- ヒラマサ
- きむら食堂
- CRENTA
- TEKITOU CRAFT
- エビング
- サワラ
- タコ
- スターウォーズ
- SW
- アシストフック
- リアフック
- シングルフック
- サメ
- YouTube
- ハンドクラップダンス
- Google先生
- タイヤ
- DIY
- 水回り
- クーラーボックス
- 熟成
- NIZIU
- TWICE
- ロケット仕掛け
- 放課後ていぼう日誌
- ヘッドライト
- こんクラフト
- こんチャンネル
- フック
- PEライン
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:70
- 総アクセス数:731368
QRコード
▼ 11年目の車検は重整備に
- ジャンル:日記/一般
実はこのログはちょろっと下書きを書いてはいたのですが、内容が釣りログではないので釣り好きが集まるfimoに書いてよいものかと躊躇してしまい途中で止めていたんです
内容は車の事です
去年はコロナを言い訳に釣りに出掛ける頻度が激減しましたが、今年は車検をきっかけに車にドップりとハマってしまいお家時間が増えました
オタ活が忙しいってのも有りますけど・・・

笑
この時期ですしサクラマスなどの情報を求めていらした方も居られるかと思いますがスミマセン、お役に立てません
m(__)m
そういう訳で釣りネタが無いのですが、釣りという趣味を楽しむ趣味人の皆さんだし車好きって趣味にも理解ある方も居られるかなと思いアップを決めました
なので興味無いよって方はしばらくスルーでお願いしますね♪ (長くなります。)
前にもチラっと書きましたが買いたい車がまだ出てこないので11年目の車検を通して今の愛車にもう少し乗り続けることにしました

リコールでヘッドライトが新品になりかなり若返ったのも愛着が復活した要因の一つ♪
ただこの先この車を減価償却(笑)していくだけでは車好きとしては面白くないので更なるリフレッシュを考えていたのですが、ディーラーからお薦めされたメニューがけっこうヘビーでビビりました・・・
タイミングベルトとウォーターポンプ交換
部品代と工賃合わせて11万5千円とな!?
ここは考えどころでしょうが安心して乗るためには必要な予防処置であると割りきって交換してもらうことにしました
他にスパークプラグ交換やら細々と積み重なってトータルで諭吉御一行様30人が旅立って往きました・・・
でもそれだけではオモロくないので、点検ついでの作業で交換工賃はサービスしてくれるとの約束だったので以前から用意していたブレーキローターを前後共取り付けていただきました

DIXCEL FSタイプ
これは1ピース構造で6本のスリット入り
従来のFC材よりカーボンの含有量を20%増量し熱処理加工を施し高熱に対し安定した強度を持つ物です
同じ様な製品を前の車に装着していてフィーリングが良かったので今回も採用してみました

パッドは今入っている物が同じDIXCELのライトスポーツパッドで厚みも充分残っているのでそのままキャリーオーバーしています
本来ならローター交換時にはパッドも同時交換が最善ではありますがスリットが入っているので表面を削ってくれてすぐに当たりが出てくれるだろうとの算段です
前車ではスリットの向きが順回転の装着でパッド表面を均してダストを排出する方向でしたが、このローターは逆回転で積極的に制動力を上げる取り付けが推奨されているのでその辺のフィーリングの違いも楽しみです
なんにせよスタッドレスタイヤでは強化されたブレーキ力を使い切ることが出来ないのでサマータイヤでの走行が楽しみです♪
それまでは慎重に走ってパッドの当たりを付けておくことにしましょう w
実はまだまだ手を入れた箇所が有りまして・・・
トピックで分けたいので続きで書いていこうと思います
- 2021年5月6日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 8 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 8 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 14 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント