プロフィール
マッド
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ショア
- オフショア
- キャスティング
- トップ
- ミノーイング
- ジギング
- ライトジギング
- マイクロジギング
- エギング
- ロックフィッシュ
- チーム蝦夷 Ezo
- フィッシングツール
- トルザイト
- 朝ちょこ
- 夕ちょこ
- ナイトロック
- アイテム
- ロッド
- リール
- ガイド
- ほてジグ
- メタルジグ
- 岡クラフト
- SASUKE
- アスリート
- バイブレーション
- デジタル魚拓
- 管理釣り場
- 渓流
- フレッシュ
- 沖堤防
- 海サクラマス
- 海アメマス
- シートラウト
- クロマグロ
- シイラ
- ブリ
- ヒラメ
- サケ
- ホッケ
- ガヤ
- アイナメ
- ウグイ
- ニジマス
- ブラウントラウト
- ヤマメ
- カジカ
- フグ
- ハゼ
- サヨリ
- カタクチイワシ
- アジ
- サバ
- アオリイカ
- カレイ
- ヤリイカ
- マイカ
- マメイカ
- ミミイカ
- ドンコ
- メバル
- クロソイ
- マゾイ
- シマゾイ
- ニシン
- ハチガラ
- ムラソイ
- 海タナゴ
- ギンポ
- ハゴトコ
- アナハゼ
- チカ
- タイ
- オオナゴ
- タラ
- マイワシ
- 沖イカ釣り
- アニータ
- スモークサーモン
- ガングリップ
- ベイトロッド
- カスタム
- チタンガイド
- 真鱈
- ジグミノー
- 鱒レンジャー
- 魚道
- ヒラマサ
- きむら食堂
- CRENTA
- TEKITOU CRAFT
- エビング
- サワラ
- タコ
- スターウォーズ
- SW
- アシストフック
- リアフック
- シングルフック
- サメ
- YouTube
- ハンドクラップダンス
- Google先生
- タイヤ
- DIY
- 水回り
- クーラーボックス
- 熟成
- NIZIU
- TWICE
- ロケット仕掛け
- 放課後ていぼう日誌
- ヘッドライト
- こんクラフト
- こんチャンネル
- フック
- PEライン
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:70
- 総アクセス数:731384
QRコード
▼ 20ステラSW20000PGと18000HGの両方所有していると出来る事
前回ステラSW20000PGにPE10号ラインをいれてから3日後、今度は18000HGに巻いてあるPE8号ラインを抜いて新品の8号ラインを入れる事にしました
もうね、腕がパンパンになってたのがやっと回復したばかりなのにホントはやりたくない・・・放置して、無かった事にしたいって気持ちは山々なんですが・・・せっかく新品のラインを購入してあるんだから避けては通れないのですよ・・・
(;´∀`)
用意していたラインは

SHIMANO OCEA8 8号 151lb 300m
8号で10号並みの直線強力を誇る優れものです♪
この商品は8号だけ異様に強度が高くなってて。
でも実際この強度ってホントなんかね? ホントならたいへんお買い得で頼れる商品だと思います
(#^.^#)d
ちなみに今回抜くラインは

VARIVAS Avani CastingPE SMP
8号 120lb 300m です
PE8号は120lbが一般的であり優秀な部類なんです。
151lbってどんだけ!?ってスペックですよね!
年数も経過したしキャストもけっこう繰り返してお役御免にするには良い機会でした
そしてとうとう作業に入らなければなりません・・・(;_:)
汗ビチャになるし嫌でイヤでしょうがなくて駄々をこねたいんだけど待てよと。
ここでちょっと閃いて。
20000PG有るんだから18000HGのスプールを外して20000にセットして巻けば楽じゃね?
両者の決定的な違いはギア比。
パワーギアの20000は4.4でハイギアの18000は5.7
なのでハンドル1回転の最大巻上長に差が出て、20000がで104cmに対して18000は129cm
20000はたくさんハンドルを巻かなければならないけれどもパワーが有るので楽に巻く事が出来るはずやん❤
両者のスプールを比較すると

20000の直径が75.5mmで18000が72mmですが

ストロークは両者共に28mmなので当然装着に問題無し♪
じゃあ20000に着け替えたら何回転増えるの?
最大巻上長だけで単純計算で20000は288回転で18000は232回転
その差56回転。
実際にはスプールの下巻き側と上巻き側では径が変わるのでそんなに単純な計算ではないけれど、あくまで目安としてね。
一つだけ注意するとしたら、どちらのリールも巻いた時にラインの偏りが無い事が条件になりますね
ラインを入れる時と使用する時ではリールが違うので巻き取りのクセが違ってきますからね。
どちらもシムの調整が済んでいる、または必要が無い事が条件でしょう。
そしてラインを入れる時は当然ですがドラグを締めて位置をしっかり固定します。
私はこの閃いた“巻くのが楽なスプール着け替え案”で作業しました
それでも結局はシンドイんですけどね! 汗
それで巻き終わったのが上の写真です
PE8号がしっかり巻かれてもう少し巻き量に余裕が有るくらいです
8号400mのラインを購入して18000スプールに巻けるだけ巻く方も居るでしょうが私は300mでよいかな~(*´з`)
さて次はNEWロッドだな♪
- 2021年6月29日
- コメント(4)
コメントを見る
マッドさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 12 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 8 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 14 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント