プロフィール
金ちゃん
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:34
- 総アクセス数:78473
QRコード
▼ リールのギア比について
- ジャンル:日記/一般
- (四方山)
最近の流れとしてリールのギア比はXG (XH)一択でしょ〜みたいな流れを感じますが、僕は長らくノーマルギアを好んで使用しています。
僕の場合一巻き80cm前後が基準。
これにはいくつかの理由がありますが、話の前にまず僕が釣りをするポイントは流れの弱い干潟や河川が多いこととシンペンやミノーをスピニングタックルで多用することが前提。
1秒1回転前後でゆったりとシンペンやミノーを動かす。
XGを使用しても1秒0.8回転で巻けばいい話じゃないかと思われるかもしれませんが、そこは似て非なるもの。
基本的にXGは巻きが重いんです。
僕の使用している4000クラスでスプール径は50mmくらいなのでノーマルギアならハンドル1回転でローターが5回転くらいXGなら6.2回転くらい。
フリクション等を無視するとXGの方が2割程度強い力が必要になります。
大の大人がこの程度の差でリールを巻くのに苦労するということは無いでしょう。
ハンドルを回すのに若干力が必要になる程度。
でも、ハンドルノブを掴んでる指には結構な力が入っていることもあるかと思います。
それを感じにくくするためにXGのリールはハンドルが長く設定されていたり大型のハンドルノブが設定されていたりもしますね。
ん?今気づいたけど現行のセルテート4000ってハンドル60mmもあるのか。。。どうりでステラから替えた時に違和感あったはずだw
ちなみに僕は普段55mmを使用しています。
おっと若干脱線しましたが、ハンドルノブを強く握ると何が起きるか。
確実に感度が悪くなります。
だからノーマルギアが最高だとかと言うつもりも無いですし、実際違うでしょう。
僕の普段の釣りにおいてもう一つ重視していることがあります。
それは回転ムラが出にくいこと。
ギア比が低いことによりハンドルの回転ムラの影響がルアーに出にくい。
ノーマルギアで回転ムラが1あったとしてXGなら1.2になってしまう。
1回転あたりの回転ムラだけでは無く、1釣行通してみても疲れや心理的要因で巻きが早くなってしまうことってありますよね?
そんな時でも結果的に影響が出にくいなんてことも。
ここまでは比較的スローな釣りにはノーマルギアの方が使いやすいと思っている部分。
ここから少し違う話。
比較的流れの速い場所でのアップクロスの釣りや最近流行りのビッグベイトでの釣りの場合。
ラインスラックの処理でルアーの流し方や動きに影響が出たり、巻きでルアーを動かしたりしたい場合ノーマルギアでは辛かったり、場合によっては釣りにならないこともあるかと思います。
そんな釣りでは間違いなくXGやHGの方が使いやすいでしょう。
基本的にノーマルギアの方が感度が良いと言うのが僕の持論ですが、やりたいことによって最適なギア比は違うと思います。
僕はリールを1台買うならHGが良いと思うし、2台ならノーマルとXGがいいかな?
僕の場合一巻き80cm前後が基準。
これにはいくつかの理由がありますが、話の前にまず僕が釣りをするポイントは流れの弱い干潟や河川が多いこととシンペンやミノーをスピニングタックルで多用することが前提。
1秒1回転前後でゆったりとシンペンやミノーを動かす。
XGを使用しても1秒0.8回転で巻けばいい話じゃないかと思われるかもしれませんが、そこは似て非なるもの。
基本的にXGは巻きが重いんです。
僕の使用している4000クラスでスプール径は50mmくらいなのでノーマルギアならハンドル1回転でローターが5回転くらいXGなら6.2回転くらい。
フリクション等を無視するとXGの方が2割程度強い力が必要になります。
大の大人がこの程度の差でリールを巻くのに苦労するということは無いでしょう。
ハンドルを回すのに若干力が必要になる程度。
でも、ハンドルノブを掴んでる指には結構な力が入っていることもあるかと思います。
それを感じにくくするためにXGのリールはハンドルが長く設定されていたり大型のハンドルノブが設定されていたりもしますね。
ん?今気づいたけど現行のセルテート4000ってハンドル60mmもあるのか。。。どうりでステラから替えた時に違和感あったはずだw
ちなみに僕は普段55mmを使用しています。
おっと若干脱線しましたが、ハンドルノブを強く握ると何が起きるか。
確実に感度が悪くなります。
だからノーマルギアが最高だとかと言うつもりも無いですし、実際違うでしょう。
僕の普段の釣りにおいてもう一つ重視していることがあります。
それは回転ムラが出にくいこと。
ギア比が低いことによりハンドルの回転ムラの影響がルアーに出にくい。
ノーマルギアで回転ムラが1あったとしてXGなら1.2になってしまう。
1回転あたりの回転ムラだけでは無く、1釣行通してみても疲れや心理的要因で巻きが早くなってしまうことってありますよね?
そんな時でも結果的に影響が出にくいなんてことも。
ここまでは比較的スローな釣りにはノーマルギアの方が使いやすいと思っている部分。
ここから少し違う話。
比較的流れの速い場所でのアップクロスの釣りや最近流行りのビッグベイトでの釣りの場合。
ラインスラックの処理でルアーの流し方や動きに影響が出たり、巻きでルアーを動かしたりしたい場合ノーマルギアでは辛かったり、場合によっては釣りにならないこともあるかと思います。
そんな釣りでは間違いなくXGやHGの方が使いやすいでしょう。
基本的にノーマルギアの方が感度が良いと言うのが僕の持論ですが、やりたいことによって最適なギア比は違うと思います。
僕はリールを1台買うならHGが良いと思うし、2台ならノーマルとXGがいいかな?
- 2023年1月3日
- コメント(0)
コメントを見る
金ちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ひとつしか叶わない
- 12 時間前
- はしおさん
- エバーグリーン:エスドライブ
- 7 日前
- ichi-goさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 14 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 14 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 17 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
最新のコメント