プロフィール
金ちゃん
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:12
- 総アクセス数:57522
QRコード
洗うべきか洗わざるべきか
- ジャンル:style-攻略法
皆さんは釣行後にリールを洗いますか?
僕はリールが乾ききらないくらい頻繁に釣りに行くなら洗わない。
乾いてしまうような場合は洗う感じで管理していました。
スピニングリールばかりだったのもあり、これで塩噛み等のトラブルはほぼありませんでした。
ところが最近はあまり釣行出来ないためトラブルが出るようになっ…
僕はリールが乾ききらないくらい頻繁に釣りに行くなら洗わない。
乾いてしまうような場合は洗う感じで管理していました。
スピニングリールばかりだったのもあり、これで塩噛み等のトラブルはほぼありませんでした。
ところが最近はあまり釣行出来ないためトラブルが出るようになっ…
- 2023年11月24日
- コメント(0)
ベイトキャスティング初心者が色々思案する
- ジャンル:style-攻略法
- (四方山)
バックラッシュ 嫌ですね〜。
俺はバックラッシュなんてしねーぜ!という上手な方はスルーしてくださいね。
そもそもシーバスなんてベイトでやる意味あるの?ってクチでしたので完全に否定的。
おまけにベイトキャスティングの技術は壊滅的。
そんな僕が何故ベイトに手を出したのかと言うと。。。
スピニングでビッグベイ…
俺はバックラッシュなんてしねーぜ!という上手な方はスルーしてくださいね。
そもそもシーバスなんてベイトでやる意味あるの?ってクチでしたので完全に否定的。
おまけにベイトキャスティングの技術は壊滅的。
そんな僕が何故ベイトに手を出したのかと言うと。。。
スピニングでビッグベイ…
- 2023年6月3日
- コメント(0)
竿とリール
- ジャンル:style-攻略法
シーバスタックルは一年を通してみた時にグリッサンド90とボルタメント73を使うことが多い。
今回はその使い分け ではなくリールとのセッティングのお話し。
グリッサンド90はルアー負荷3〜60gポルタメント73はルアー負荷7〜60gとなっている。
このルアー負荷って結構曲者であることは皆さまも周知のことと思います。…
今回はその使い分け ではなくリールとのセッティングのお話し。
グリッサンド90はルアー負荷3〜60gポルタメント73はルアー負荷7〜60gとなっている。
このルアー負荷って結構曲者であることは皆さまも周知のことと思います。…
- 2022年5月7日
- コメント(0)
フロロは強い?
- ジャンル:style-攻略法
- (四方山)
良くフロロは強いと言いますが、何を基準に強いと言うのでしょうか?
以前ヒラマサを狙って遊漁船に乗った時同船していたプロにリーダー何ポンドですか?と聞いたところ○号ですと返ってきました。
当然PEでも同じ返事です。
賢明な方なら何が言いたいか分かりますよね。
単純に魚と中層での引張り合いなら俗に言う直線強度…
以前ヒラマサを狙って遊漁船に乗った時同船していたプロにリーダー何ポンドですか?と聞いたところ○号ですと返ってきました。
当然PEでも同じ返事です。
賢明な方なら何が言いたいか分かりますよね。
単純に魚と中層での引張り合いなら俗に言う直線強度…
- 2022年4月19日
- コメント(0)
タックルバランスの話の続き?
- ジャンル:style-攻略法
- (四方山)
前回のログが後半かなり雑だったので 補足的な。。。話の続きです。
竿の部分。
僕の選択は前回のログに書いた通りなので良いのですが、考え方は何通りもあると思います。
ただ、ドラグ設定の1.5倍くらいが竿の性能の限界というのは避けた方が良い気がします。
何故なら竿が曲がっているとガイドの抵抗等により実際の負…
竿の部分。
僕の選択は前回のログに書いた通りなので良いのですが、考え方は何通りもあると思います。
ただ、ドラグ設定の1.5倍くらいが竿の性能の限界というのは避けた方が良い気がします。
何故なら竿が曲がっているとガイドの抵抗等により実際の負…
- 2017年1月18日
- コメント(1)
タックルバランスの話
- ジャンル:style-攻略法
- (四方山)
何だか面倒臭そうな話だなぁ。。。なんて思った貴方。
そう。この話に正解は無いので異論はあるかと思いますが、僕の考え方を一方的に書いちゃいますw
まずタックルバランスを考える際何を基準にするのか。
僕は鈎を基準に考えます。
SPMH#4を魚の硬い口に貫通させることを前提にしています。
細軸や小さいフックを基準に…
そう。この話に正解は無いので異論はあるかと思いますが、僕の考え方を一方的に書いちゃいますw
まずタックルバランスを考える際何を基準にするのか。
僕は鈎を基準に考えます。
SPMH#4を魚の硬い口に貫通させることを前提にしています。
細軸や小さいフックを基準に…
- 2017年1月17日
- コメント(1)
自分のポイントを持つということ
- ジャンル:style-攻略法
- (四方山)
自分のポイントを持つ。
良く耳にする言葉です。
ひとつ勘違いしないで戴きたいのは自分の知っているポイントに固執するって意味では無いですよ。
僕も何度か遭遇したことがありますが、ここは俺のポイントだ的な言葉を発する理解不能な方になることをお勧めしてるわけではありません。
その季節毎に自分が立ち回れるポイ…
良く耳にする言葉です。
ひとつ勘違いしないで戴きたいのは自分の知っているポイントに固執するって意味では無いですよ。
僕も何度か遭遇したことがありますが、ここは俺のポイントだ的な言葉を発する理解不能な方になることをお勧めしてるわけではありません。
その季節毎に自分が立ち回れるポイ…
- 2016年10月11日
- コメント(2)
最新のコメント