プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:42
- 昨日のアクセス:140
- 総アクセス数:986590
QRコード
▼ イカメタルの仕掛けについて
引き続きイカメタルの話です。
イカメタル面白いですよね。
何が面白いって、仕掛けは簡単だし、アタリがあれば合わせるだけという超簡単な釣りだからです。
勿論、イカが釣れにくい状況もあって、いつもそう簡単に釣れるわけでは無いんですが、釣り方の基本は超シンプル。
だからこその難しさもあるんですが、ポイントにイカさえ居れば、ボウズが少ない処も良いです。
個人的には、メタル・ミュージックが好きなので、メタルっていう語感と響きが好きなのもイカメタルが好きな理由かもしれません。
と言う事で、イカメタルの仕掛けのお話です。
先ずは、「一つスッテ」ですね。

糸の先に鉛スッテを結んだ一番シンプルな仕掛けです。
イカメタルの全ての基本になります。
糸の号数と種類は、私の使っているものを書いていますが、個人の好みなので、その辺は適当でいいと思います。
道糸だけは、乗る船のルールに合わせてください。0.6号を使うのが無難だと思います。
お次は「オバマリグ」です。
一つスッテの上にドロッパーとしてスッテor餌木を付ける最も一般的な仕掛けになります。

私はリーダーと仕掛けの間に極少のサルカンを入れています。
サルカンから枝まで30~40cm位、枝から鉛スッテまでが90~100cm位です。
幹糸はフロロの4号位、枝はエステル4号位で5~15cmをその日の気分で。枝は仕掛け絡み防止のためエステルが必須だと思っています。
バリエーションで枝2本とかもありますが、トリプルで釣った経験がないので、枝1本が良いと私は思います。
最後に今流行りの「オモリグ」です。
中錘と言うか胴付きというかそういうリグです。

スナップは、イカ先生のライケンスナップを参考に自作してます。

サルカン、スナップ類は信頼のNTサルカンを使用してます。
大きさは適当に選んで作っていますが、アオリイカの時にも使うので最近は、パワーオヤコ5×6を使っています。フックドスナップの大きさは忘れました。極端に大きさが違わなければ問題ないと思います。ちなみに道糸を右側、枝は左側に付けます。
枝の長さは、一ヒロを基本に潮の速さで調整するって感じですね。
錘は、先の釣行ではヤマシタのシャクリシンカーを使用しました。あとカリスマシンカー、ホゴ錘、スカリー等を用意しています。基本的に色は、黒かシルバーと地味な色にしています。錘にバイトされても釣れませんからね。
餌木は、基本的にヤマシタのエギ王シリーズの2.5号を使っています。この辺りは好みで良いと思います。
以上が私のイカメタル仕掛けの引き出しの全てです。
何せイカメタル釣行回数5回の超初心者ですからこの程度の知識しかありません。
好きな仕掛けは、アタリが上下に出る「オバマリグ」です。オモリグは引きアタリだけですからあまり好きではありません。
糸の種類とか太さのバランスは、色々試すと面白そうなので、これからも試行錯誤してゆきます。
まだまだ、経験が浅いので、エキスパートの方のご意見等取り入れてゆきたいと思っていますので宜しくお願いします。
イカメタル面白いですよね。
何が面白いって、仕掛けは簡単だし、アタリがあれば合わせるだけという超簡単な釣りだからです。
勿論、イカが釣れにくい状況もあって、いつもそう簡単に釣れるわけでは無いんですが、釣り方の基本は超シンプル。
だからこその難しさもあるんですが、ポイントにイカさえ居れば、ボウズが少ない処も良いです。
個人的には、メタル・ミュージックが好きなので、メタルっていう語感と響きが好きなのもイカメタルが好きな理由かもしれません。
と言う事で、イカメタルの仕掛けのお話です。
先ずは、「一つスッテ」ですね。

糸の先に鉛スッテを結んだ一番シンプルな仕掛けです。
イカメタルの全ての基本になります。
糸の号数と種類は、私の使っているものを書いていますが、個人の好みなので、その辺は適当でいいと思います。
道糸だけは、乗る船のルールに合わせてください。0.6号を使うのが無難だと思います。
お次は「オバマリグ」です。
一つスッテの上にドロッパーとしてスッテor餌木を付ける最も一般的な仕掛けになります。

私はリーダーと仕掛けの間に極少のサルカンを入れています。
サルカンから枝まで30~40cm位、枝から鉛スッテまでが90~100cm位です。
幹糸はフロロの4号位、枝はエステル4号位で5~15cmをその日の気分で。枝は仕掛け絡み防止のためエステルが必須だと思っています。
バリエーションで枝2本とかもありますが、トリプルで釣った経験がないので、枝1本が良いと私は思います。
最後に今流行りの「オモリグ」です。
中錘と言うか胴付きというかそういうリグです。

スナップは、イカ先生のライケンスナップを参考に自作してます。

サルカン、スナップ類は信頼のNTサルカンを使用してます。
大きさは適当に選んで作っていますが、アオリイカの時にも使うので最近は、パワーオヤコ5×6を使っています。フックドスナップの大きさは忘れました。極端に大きさが違わなければ問題ないと思います。ちなみに道糸を右側、枝は左側に付けます。
枝の長さは、一ヒロを基本に潮の速さで調整するって感じですね。
錘は、先の釣行ではヤマシタのシャクリシンカーを使用しました。あとカリスマシンカー、ホゴ錘、スカリー等を用意しています。基本的に色は、黒かシルバーと地味な色にしています。錘にバイトされても釣れませんからね。
餌木は、基本的にヤマシタのエギ王シリーズの2.5号を使っています。この辺りは好みで良いと思います。
以上が私のイカメタル仕掛けの引き出しの全てです。
何せイカメタル釣行回数5回の超初心者ですからこの程度の知識しかありません。
好きな仕掛けは、アタリが上下に出る「オバマリグ」です。オモリグは引きアタリだけですからあまり好きではありません。
糸の種類とか太さのバランスは、色々試すと面白そうなので、これからも試行錯誤してゆきます。
まだまだ、経験が浅いので、エキスパートの方のご意見等取り入れてゆきたいと思っていますので宜しくお願いします。
- 2019年9月16日
- コメント(4)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 9 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 10 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 22 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント