プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:263
- 昨日のアクセス:149
- 総アクセス数:987480
QRコード
▼ 小型カウンター付リールのベスト・バイは?
- ジャンル:釣り具インプレ
- (リールオタログ)
小型カウンター付リールの進化はここ10年でめざましく進化しており、過去2回ログにも記事をあげました。
そして、今回は第三弾になります。
小型カウンター付きリールの定義なんですが、私は「2号のPEを200m巻ける物まで。」と定義します。ダイワのスパルタンICの200番も小型と言って良いとは思いますが、ライトゲーム用としては大きいのであえて除外します。それと、カルコンとミリオネアのカウンター付きも除いておきます。
シマノ、ダイワの現行小型カウンター付リールは、メインフレームの違いで以下の通り4種類に分類することができます。
シマノ
樹脂フレームのシリーズで、バルケッタ、バルケッタBBの2種類が発売されています。旧炎月ICとグラップラーICもこのカテゴリーになります。
ボディ素材は、軽量モデル「バルケッタ」は炭素繊維混入樹脂CI4+を使用、廉価モデルの「バルケッタBB」はグラス繊維混入樹脂を使っています。
いずれも電池は、ユーザーが交換できる仕様となってます。

写真は、「バルケッタ201」です。
金属フレームのシリーズは、バルケッタ・プレミアム、炎月プレミアム、グラップラー・プレミアム、炎月IC、グラップラーICが発売されています。

ダイワ
金属フレーム廉価のシリーズで電池交換ができないタイプです。現在はタナセンサー150、紅牙X IC、ライトSW X ICが発売されており、実売価格が1諭吉とかなりリーズナブルな価格になってます。
但し、糸巻きの設定が限定的なところが少しトホホな感じです。価格を考えると仕方ないのかもしれません。

金属フレームの上級シリーズで、キャタリナIC、紅牙IC、スパルタンMX IC、スパルタンICが発売されています。電池交換が可能なタイプで、ボディはかなりコンパクトに仕上がっています。
イカメタルなどで使う場合、リールをしっかり握り込めるので使いやすいです。
クリムゾンレッドのボディが気に入って、スパルタンMXを愛用してます。

そして、ブラックボディも欲しくなって紅牙ICも買ってしまいました。密林通販で、30%オフだったので物欲大魔神が降臨してしまいました。*付きなのに30%オフとは!!密林通販恐るべしです。

タイラバ苦手なので、イカメタルやメバル、ウマヅラハギに使う事になると思います。
こうして色々見てみると、小型カウンター付リールで一番リーズナブルでお買い得なのは、スパルタンICではないかと思います。
スパルタンMXのデチューン版的作りで、ボディのコスメやドラグのクリック音、EVAハンドルノブなどが省かれてはいますが、基本性能がMXと変わらないところが凄い!!しかもセール価格で、諭吉1.5枚を切るリーズナブルさとなっています。
と言うことで、コスパNo.1ベストバイは、迷うことなく、スパルタンICでしょう。
とは言え、趣味の道具ですからコスパだけで選ぶものでもないので、実際は難しいところです。
金属ボディで巻き上げもしっかりしていて、しかもお安いので間違いはないと思います。
そして、今回は第三弾になります。
小型カウンター付きリールの定義なんですが、私は「2号のPEを200m巻ける物まで。」と定義します。ダイワのスパルタンICの200番も小型と言って良いとは思いますが、ライトゲーム用としては大きいのであえて除外します。それと、カルコンとミリオネアのカウンター付きも除いておきます。
シマノ、ダイワの現行小型カウンター付リールは、メインフレームの違いで以下の通り4種類に分類することができます。
シマノ
樹脂フレームのシリーズで、バルケッタ、バルケッタBBの2種類が発売されています。旧炎月ICとグラップラーICもこのカテゴリーになります。
ボディ素材は、軽量モデル「バルケッタ」は炭素繊維混入樹脂CI4+を使用、廉価モデルの「バルケッタBB」はグラス繊維混入樹脂を使っています。
いずれも電池は、ユーザーが交換できる仕様となってます。

写真は、「バルケッタ201」です。
金属フレームのシリーズは、バルケッタ・プレミアム、炎月プレミアム、グラップラー・プレミアム、炎月IC、グラップラーICが発売されています。

ダイワ
金属フレーム廉価のシリーズで電池交換ができないタイプです。現在はタナセンサー150、紅牙X IC、ライトSW X ICが発売されており、実売価格が1諭吉とかなりリーズナブルな価格になってます。
但し、糸巻きの設定が限定的なところが少しトホホな感じです。価格を考えると仕方ないのかもしれません。

金属フレームの上級シリーズで、キャタリナIC、紅牙IC、スパルタンMX IC、スパルタンICが発売されています。電池交換が可能なタイプで、ボディはかなりコンパクトに仕上がっています。
イカメタルなどで使う場合、リールをしっかり握り込めるので使いやすいです。
クリムゾンレッドのボディが気に入って、スパルタンMXを愛用してます。

そして、ブラックボディも欲しくなって紅牙ICも買ってしまいました。密林通販で、30%オフだったので物欲大魔神が降臨してしまいました。*付きなのに30%オフとは!!密林通販恐るべしです。

タイラバ苦手なので、イカメタルやメバル、ウマヅラハギに使う事になると思います。
こうして色々見てみると、小型カウンター付リールで一番リーズナブルでお買い得なのは、スパルタンICではないかと思います。
スパルタンMXのデチューン版的作りで、ボディのコスメやドラグのクリック音、EVAハンドルノブなどが省かれてはいますが、基本性能がMXと変わらないところが凄い!!しかもセール価格で、諭吉1.5枚を切るリーズナブルさとなっています。
と言うことで、コスパNo.1ベストバイは、迷うことなく、スパルタンICでしょう。
とは言え、趣味の道具ですからコスパだけで選ぶものでもないので、実際は難しいところです。
金属ボディで巻き上げもしっかりしていて、しかもお安いので間違いはないと思います。
- 2019年10月3日
- コメント(0)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント