プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:171
- 昨日のアクセス:221
- 総アクセス数:1009303
QRコード
▼ アーマード・フロロ+ エギングでの使用
- ジャンル:釣り具インプレ
- (道具)
昨日、初めてアーマード・フロロ+をエギングで使いました。
元々このラインに何を期待したかと言うと、比重が高いので風に強いんじゃない?という処。
しかも強度が高く耐摩耗性も凄いってことなので、細い糸でしゃくれたら風対策万全やん!ということなんですが、さてさてどうでしょうか。
使うのは、0.4号、0.6号、0.8号。
それぞれ、キャストして比べてみます。写真は0.6号。

先ず気づいたのは、全ての糸に共通して強風下において糸ふけが一般的なPEと比べると明らかに少ない処です。これだけでもこのラインを購入する理由になります。
気になるのはPEと比べて若干の巻癖が感じられるところでしょうか。巻癖と言っても糸を張ると真っ直ぐになる程度のものなので実釣ではほとんど問題無しです。
それから感度はかなり良いです。底をずる引きしたらシンカーが底に当たるのが感じられました。
先ず結論ですが、強風下で使うラインとしては0.4号がベストだと思います。3.5号餌木は普通にキャストして普通にしゃくれます。不安は全くありません。
風の影響も少なく一番使いやすかったです。
強い風とかが無い場合は、0.6号が使いやすいと思います。0.8号は丈夫でエギングには少々オーバースペックのように感じました。
もう少し使い込まないと本当の良し悪しは判りませんが、今のところ大きな問題点は無いので、取り敢えずはお勧めできるラインだと思います。
最後にこのラインを使うと餌木の沈下が早く、糸が結構沈むので普通のPEに比べ感覚が少し違うので慣れておく必要がありますね。
元々このラインに何を期待したかと言うと、比重が高いので風に強いんじゃない?という処。
しかも強度が高く耐摩耗性も凄いってことなので、細い糸でしゃくれたら風対策万全やん!ということなんですが、さてさてどうでしょうか。
使うのは、0.4号、0.6号、0.8号。
それぞれ、キャストして比べてみます。写真は0.6号。

先ず気づいたのは、全ての糸に共通して強風下において糸ふけが一般的なPEと比べると明らかに少ない処です。これだけでもこのラインを購入する理由になります。
気になるのはPEと比べて若干の巻癖が感じられるところでしょうか。巻癖と言っても糸を張ると真っ直ぐになる程度のものなので実釣ではほとんど問題無しです。
それから感度はかなり良いです。底をずる引きしたらシンカーが底に当たるのが感じられました。
先ず結論ですが、強風下で使うラインとしては0.4号がベストだと思います。3.5号餌木は普通にキャストして普通にしゃくれます。不安は全くありません。
風の影響も少なく一番使いやすかったです。
強い風とかが無い場合は、0.6号が使いやすいと思います。0.8号は丈夫でエギングには少々オーバースペックのように感じました。
もう少し使い込まないと本当の良し悪しは判りませんが、今のところ大きな問題点は無いので、取り敢えずはお勧めできるラインだと思います。
最後にこのラインを使うと餌木の沈下が早く、糸が結構沈むので普通のPEに比べ感覚が少し違うので慣れておく必要がありますね。
- 2014年5月11日
- コメント(0)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 17 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント