プロフィール

窯元

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2023年12月 (1)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (1)

2023年 5月 (1)

2023年 4月 (2)

2023年 1月 (2)

2022年 1月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 5月 (2)

2021年 2月 (2)

2020年12月 (1)

2020年11月 (6)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (6)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (1)

2019年11月 (2)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (12)

2018年 5月 (12)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (6)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (6)

2017年11月 (5)

2017年10月 (11)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (3)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (11)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (4)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (5)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (5)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (1)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (1)

2015年 1月 (2)

2014年12月 (6)

2014年11月 (6)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (6)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (16)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (10)

2013年12月 (10)

2013年11月 (13)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (3)

2013年 5月 (1)

2013年 4月 (2)

2013年 3月 (5)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (7)

2012年11月 (12)

2012年10月 (13)

2012年 9月 (5)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:55
  • 昨日のアクセス:321
  • 総アクセス数:1009508

QRコード

’18ナスキー500

ずいぶん前に話題になったシマノのスピニングリール、ナスキー500を今更に購入しました。
穴釣りとライト・ルアー目的での購入です。

kttfb7dhjnir2xbtkaso_480_480-f5acfa63.jpg
7,500円のリールにしては立派な外観で、所有欲も満たされます。

ナスキーは、コアプロテクト、Xシップ搭載機種ですが、500番だけはこの二つの機能が付いてません。
その代わりと言っては何ですが、12アルテグラと同じ形状のベールアームと今やシマノのリールでは希少となった、ストッパーレバーが付いています。
za4pz4efrfzfmic6bxn2_480_480-6d2e3051.jpg
ギアは、ハガネギア(冷感鍛造)が奢られていますが、ハンドルは残念ながら供回り式になっています。
それとハンドルも冷感鍛造のアルミ製となっており、クラスを超えたカタログスペックは凄いです。

発売当時は、ソアレBB500のギア、ベールアームと交換して、捻じ込み式ハンドル化、ワンピースベール化等、ネットの改造房が色々と弄って賑わっていました。
改造ありきで考えると、そのような改造もありなのですが、コストを考えるとソアレBB買った方が安くつくので、今回はそのような改造は見送りました。
とは言え、お約束のハンドルノブ部のブッシュのBB(NMB DDL-740ZZ)への交換は行っています。

元々ライトゲーム用のスピニングリールは、’12アルテグラ1000S-PG(ギアをソアレCI4+PGの物と総入れ替え)とカーディフCI4+C2000HGSを使っているのですが、部品供給もそろそろヤバそうなのでストッパーレバー付の小型リール確保のため今回の購入となりました。

余談ですが、エギング用のリールにストッパーレバー付のダイワリールを考えていたのですが、何と!!セルテートもルビアスもストッパーレバーレスになっているではないか!?
いよいよ、ストッパーレバー付きはイグジストかリーズナブル品しか選択が無いようです

このナスキー500ですが、色々とインプレを見ると巻きが重いと書かれていたので最悪ハンドルを交換か?と思ってましたが、ノブのBB化で結構スムーズな巻き心地になったのでこれで良し。
取り敢えず糸は0.4号のアーマードフロロF+を巻いたので、色々と使ってみようと思います。

実は、元々サハラ500を安値で2個予約したけど、未だ入荷未定なので、思わずナスキー500ポチっちゃったのでした。サハラが無事入荷したらギア交換しちゃおうかな~

コメントを見る