プロフィール

窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:193
- 昨日のアクセス:286
- 総アクセス数:1042824
QRコード
▼ 船メバル仕掛け制作中。
- ジャンル:日記/一般
- (道具)
行きたい日に天候が悪かったり、天気が良い日に都合が悪かったりで、なかなか釣りに行けない日が多い今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私はお家で家内制手工業で、メバル仕掛けを作っています。

そんなに器用な方ではないので、量産!というわけにはゆきませんが、釣行数回分を作成。
今年のお気に入りは、ビーズと極小サルカンを使った枝素の結束仕様幹糸。

極小サルカンをビーズで幹糸に固定しています。
本当は、回転ビーズで結束する方が目立たなくてよいように思うのですが、現場で枝針を結ぶので老眼の身では回転ビーズに糸を通すのは少々困難・・・。
サルカン仕様なら楽々糸が通ります。

ビーズは、手芸店で購入すると種類も多くリーズナブルです。
市販仕掛にはない仕様の物も作れるので、かなり楽しいです。
先日購入した、東京湾エビメバル竿2.7m用に枝30cmの四本枝仕様を作って実戦投入予定です。
枝30cmなら4本枝にしても仕掛長が240cmに収まるので、2.7mの竿でも楽に扱えます。
枝の太さや針も自由に選べるのも自作仕掛の利点ですね。(その分泥沼にも嵌りやすいのですが・・・。)
この時期、エビ餌ならメバル専用7号が良いかな?
針のサイズを落とす場合は、軸の長いメバル王を使うと餌付けが楽になります。
おまけ
メバルの釣り針は、袖針を基本として細軸でやや懐を広くとったヤマメ針が基本になっているようです。
今でも関東方面の釣り船の仕掛けではヤマメ針を使っているところもあります。
がまかつの針であれば、メバル専用を基本として少し軸の太いチンタメバル、軸を長めに取り餌付けが楽なメバル王、生餌専用で短・細軸のピチピチメバル、小型でしっかりとした食い込み抜群の瀬戸メバル等があります。
大きさの割に軸のしっかりした半ネムリの瀬戸メバルは異端として、その他の針は袖基本のように見えます。
こうして針を見るだけでも色々楽しめますね~。
私はお家で家内制手工業で、メバル仕掛けを作っています。

そんなに器用な方ではないので、量産!というわけにはゆきませんが、釣行数回分を作成。
今年のお気に入りは、ビーズと極小サルカンを使った枝素の結束仕様幹糸。

極小サルカンをビーズで幹糸に固定しています。
本当は、回転ビーズで結束する方が目立たなくてよいように思うのですが、現場で枝針を結ぶので老眼の身では回転ビーズに糸を通すのは少々困難・・・。
サルカン仕様なら楽々糸が通ります。

ビーズは、手芸店で購入すると種類も多くリーズナブルです。
市販仕掛にはない仕様の物も作れるので、かなり楽しいです。
先日購入した、東京湾エビメバル竿2.7m用に枝30cmの四本枝仕様を作って実戦投入予定です。
枝30cmなら4本枝にしても仕掛長が240cmに収まるので、2.7mの竿でも楽に扱えます。
枝の太さや針も自由に選べるのも自作仕掛の利点ですね。(その分泥沼にも嵌りやすいのですが・・・。)
この時期、エビ餌ならメバル専用7号が良いかな?
針のサイズを落とす場合は、軸の長いメバル王を使うと餌付けが楽になります。
おまけ
メバルの釣り針は、袖針を基本として細軸でやや懐を広くとったヤマメ針が基本になっているようです。
今でも関東方面の釣り船の仕掛けではヤマメ針を使っているところもあります。
がまかつの針であれば、メバル専用を基本として少し軸の太いチンタメバル、軸を長めに取り餌付けが楽なメバル王、生餌専用で短・細軸のピチピチメバル、小型でしっかりとした食い込み抜群の瀬戸メバル等があります。
大きさの割に軸のしっかりした半ネムリの瀬戸メバルは異端として、その他の針は袖基本のように見えます。
こうして針を見るだけでも色々楽しめますね~。
- 2017年2月19日
- コメント(0)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 17 時間前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 3 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 9 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 10 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ











最新のコメント