プロフィール

鎌海豚

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2021年10月 (3)

2021年 9月 (5)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (11)

2021年 5月 (11)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (12)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (15)

2020年12月 (16)

2020年11月 (26)

2020年10月 (15)

2020年 9月 (13)

2020年 8月 (24)

2020年 7月 (28)

2020年 6月 (25)

2019年11月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (16)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (8)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (6)

2017年11月 (14)

2017年10月 (2)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (16)

2017年 6月 (13)

2017年 5月 (33)

2017年 4月 (36)

2017年 3月 (12)

2017年 2月 (14)

2017年 1月 (29)

2016年12月 (24)

2016年11月 (36)

2016年10月 (41)

2016年 9月 (3)

2016年 5月 (23)

2016年 4月 (20)

2016年 3月 (13)

2016年 2月 (25)

2016年 1月 (16)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (2)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (17)

2015年 5月 (40)

2015年 4月 (20)

2015年 1月 (1)

2014年12月 (1)

2014年11月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (28)

2014年 7月 (33)

2014年 6月 (19)

2014年 5月 (27)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (4)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (9)

2013年12月 (12)

2013年11月 (19)

2013年10月 (11)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (14)

2013年 6月 (17)

2013年 5月 (2)

2013年 4月 (20)

2013年 3月 (5)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (4)

2012年11月 (3)

2012年10月 (7)

2012年 9月 (10)

2012年 8月 (8)

2012年 7月 (38)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (28)

2012年 4月 (20)

2012年 3月 (13)

2012年 2月 (2)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (5)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (8)

2011年 7月 (19)

2011年 6月 (25)

2011年 5月 (13)

2011年 4月 (14)

2011年 3月 (7)

2011年 2月 (4)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (13)

2010年11月 (20)

2010年10月 (17)

2010年 9月 (28)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:188
  • 昨日のアクセス:832
  • 総アクセス数:572733

QRコード

2020年初根魚/ロックフィッシュ釣獲とスーペリア2000SH実戦投入準備完了

  • ジャンル:釣行記
2020.8.2未明~午後に掛けて、5箇所をランガン、2箇所目でキジハタ1尾、、3箇所目でカサゴ1尾を釣獲し、今年初根魚/ロックフィッシュを釣獲しました。
キジハタを地元の海域で釣獲したのは私自身にとっては初めての事です、やはり海域の温暖化が進行している何よりの証拠でしょうね・・・
何れも小型個体の為再放流しまし…

続きを読む

2020.7.5 釣行記 ブラクリ釣り

  • ジャンル:釣行記
漁港に転戦、探り始めて間も無く、反応が有るも合わせに失敗し、餌だけ取られました。
餌を着け直して再度投入すると、合わせに成功し、ハオコゼを釣獲しました。
私自身にとって、初釣獲のオコゼ系根魚/ロックフィッシュです。刺毒魚という事で全身を毒棘で武装していますので、現場で全ての鰭を切断し、持ち帰りました。…

続きを読む

2020.7.5 釣行記 久々のブラクリ釣り

  • ジャンル:釣行記
ゴロタ浜に出撃、今回の釣行は全て餌釣りでの釣行。
私自身の海釣りの原点は、根魚狙いのブラクリ釣りです。
中学生時に購入した、振出式のガングリップベイトロッドに、自身でのオーバーホール完了以後、全く使用していなかったバルトムBC-1黒色にナイロン5号を巻いたスプールを装着して出撃(バルトムBC-1は交換用深溝ス…

続きを読む

2020.6.28 釣行記 ベイトテキサス

  • ジャンル:釣行記
一旦帰宅し、釣果冷凍保存後、食料と飲料購入した後、別の漁港に出撃、此処では、ブラクリ釣り師時代の経験を活かし、細長い根魚ギンポを狙うべく、鈎を小型のケン付き流線10号にします、注意深く探っていきますが反応が無く、釣法を変えるべく転戦しました。
ギンポの1種ダイナンギンポ、ハリセンボンの下方の2尾。
一般…

続きを読む

夜光尖閣

  • ジャンル:釣り具インプレ
1980年代にダイワ精工から発売されていた、磯底物用の大物竿、クエ、マハタ、イシナギ等の大型根魚を餌釣りで釣獲するための、ガラス繊維製の釣竿、ペン社製の大型両軸受けリール、セネターシリーズ、ダイワ製品であればシーラインシリーズがが定番の組み合わせでした。
穂先に発光ダイオード/LEDが仕込んであり電池で発光…

続きを読む

2018.9.16 県南離島初遠征

  • ジャンル:釣行記
所長氏の呼びかけでの合同遠征釣行に参加したのですが、終業後帰宅して夕食を食べ後に嘔吐・・・
普通に就寝して出発したのでは、寝坊の怖れが有りと判断し、体調が落ち着き次第、準備し出発。
集合場所に到着し、仮眠していましたら、一行が到着し、合流・・・
本日は県南の離島深島にハタ系根魚狙いで釣行。
定期船に急…

続きを読む

幻の魚

  • ジャンル:日記/一般
お断りしておきますが、筑前海域での話になります・・・
もうかれこれうん十年・・・
根魚釣りをしていますが・・・
根魚釣りを始めた1980年代は・・・
釣獲する魚は、アイナメ、クジメ等のアイナメ系根魚が多かったです。
カサゴは、普通に釣れていました・・・
ハタ系根魚は、離れ磯での大物釣りの対象魚としてのクエ釣…

続きを読む

アラ

  • ジャンル:日記/一般
と呼称される魚は2種類いて・・・
1つは標準和名アラ 学名: Niphon spinosus
画像はネットより拝借。
1つは標準和名クエ 学名:Epinephelus bruneus
画像はネットより拝借。
この魚の北部九州での地方名がアラなのだ・・・
両種共にハタ科の為、非常に紛らわしい
標準和名アラの方は、関東では船による深海釣りの対象魚…

続きを読む

速報~市内夜戦釣行~県南遠征釣行~

  • ジャンル:釣行記
折角の夏休みなので、ゴタゴタも一段落、オーバーホールログも片付けたので、昼の炎天下を避け、市内でライトゲーム釣行、標的魚はマルタウグイ狙いで実績のあるポイントへ釣行、ボイルはあるのだが・・・ルアーを通しても反応が無く撃沈。
折角なので県南に転戦、未明に移動をかけて、払暁戦に持ち込む。
坊主逃れのライ…

続きを読む

船酔いなのかな~

  • ジャンル:日記/一般
自家用船で釣行した時の話です、陸繋島近くの砂浜から出船して、納竿した後、上陸してから、体が長周期で揺れているような感覚がして無性に疲労感を感じたんだけどこれって船酔いだったのかな?
操船している間は、嘔吐することもなかったし・・・なんだったんだろう?
FRPの剛構造の船体ではなく、ゴムボートなので柔構造…

続きを読む